石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

草取りボランティア

 運動場の様子です。体育の授業は、暑さがピークになる前の午前中を中心に行っています。(写真は1年生)
 運動場では、長放課に元気よく遊んでいる子ももちろんいますが、4年生を中心に草取りをしてくれている子を多く見かけました。保護者の方や地域の方ではない、新しいボランティアの姿を見て、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石畳王決定戦2

 体育館や体育館テラス、廊下に昇降口等、いろいろな場所に代表委員が配置され、その場にまつわる問題が出題されます。児童は、正解を求めて周りを見回しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石畳王決定戦

 代表委員の企画による「石畳王決定戦」が、本日よりスタートしました。石畳小にまつわる問題がいろいろな場所で出されます。それを解いて代表委員に見せ、正解だとシールをもらえるという企画です。誰が一番多くのシールを集め、「石畳王」になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い(教え合い)活動

 緊急事態宣言が解除されました。豊田市は、まん延防止等重点措置の対象地にもならなかったため、感染対策をとった上で、本来の教育活動を進めていきたいと思います。
 話し合い(教え合い)活動については、距離をとってとか、対面にならないようになど、感染対策を考えて実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生英語の学習

 この記事は金曜日の記事になります。ALTと一緒に外国語活動の学習をしました。ALTのヒントから、国名を当てる問題等を通して、楽しく英語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドサイン

 5年生の道徳の授業の様子から、最近の「ハンドサイン」」についての話題です。
 私たちが子どもの頃もハンドサインがありました。パアは意見、1本は質問、2本は付けたし、グーは反対というものでした。
 ところが最近では、相手意識を重視し「グーの反対」は消滅しました。その代わりに意見を言う時に「ちょっと違って」という表現をするようにしています。あとのハンドサインは基本的に同じですが、5年生では「3本指」で賛成を使っていました。また、同じような使い方でOKサインで文字通り「OK」(これも見方によっては3本指ですね)というハンドサインも見かけます。
 ハンドサインも大切ですが、発言者のほうを向いてきちんと話を聴くことが、最も価値のあることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工

 1年生の図工では、折り紙を折って「みてみてあのね」の作品作りを行いました。手先を器用に使うことは、脳の成長にも欠かせないので、大切な活動と思います。
 長放課には、「図工の時間に作った折り紙ですが、先生にも一つプレゼントします」と届けてくれた子がいました。とても心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす屋さん2

 お金の計算も正確にでき、きちんとおつりを渡すこともできました。買い物してくれた人へのお礼として、今まで作ってきたプラバンをプレゼントしてくれました。とても完成度が高く、早速職員室に飾ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす屋さん

 あすなろ・くすのき学級の児童が育てた玉ねぎとジャガイモを、「あすくす屋さん」で販売しました。事前にレジの練習や接客の仕方を学び、生き生きと活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳

 今日の道徳の授業では、「やさしくできた」「ありがとう」がキーワードでした。世の中のすべての人を幸せにする言葉「ありがとう」は、私が最も大切にしている言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育「リレー」

 3年生のリレーの授業です。バトンパスの練習をした後、リレーを行いました。2回戦目は、紅白対抗で行い白熱したレースでした。(ゴール時の差は、ほんのわずかでした)
 次の時間はテイクオーバーゾーンを設けて、より本格的に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2

 授業の様子です。1年生は国語、4年生は書写、5年生は理科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 今日は晴れ間が広がり、長放課は外で元気よく遊ぶ姿が見られました。天気予報が目まぐるしく変わりますので、その日の予報を見て水分や傘の必要性など一緒に考えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生子どもの権利条例

 1年生では、「子どもの権利条例」の授業がありました。豊田市こども相談室から講師の方をお招きし、「何かあったら迷わずに相談しようね」ということを確認しました。
 うちの人はもちろん、学校の先生や豊田市の相談窓口等、多くあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくりいろいろ

 授業での「ものづくり」の様子です。あすくすの生活単元プラバン、3年生の理科教材、4年生の図工作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のバックヤード

 今回は、普段あまり目にしない陰の努力の様子をお伝えします。授業アドバイザーや大学の先生から、指導を受けている場面です。指導を受け、子どもにフィードバックすることが大切だと思います。
 教師には授業以外にも様々な仕事があります。子どもの課題の点検も空いた時間を有効に活用し、行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業2

 研究授業での子どもの様子です。いつもに比べ緊張気味でしたが、実習生のためにも頑張ろうという気持ちが表れていました。どの子も真剣なまなざしでがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業

 本日は、大学の先生も見守る中、教育実習生が研究授業(算数)を行いました。子どもが考えやすいように図形のサンプルを準備したり、タブレットPCを駆使したりして、分かりやすい授業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

 今日は雨が降るのでは…という心配がありましたが、何とか雨も降らず、暑くなくの状態で体育の授業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 月に一度、学校内外の安全点検を行っています。中庭の総合遊具は、安全が確保されないという理由で使用中止となっています。
 あすくす会に向けて準備を進めています。コロナの関係でどこまで行動できるかが問題です。3年生では書写の練習を行っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30