6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

今日の読み語りは・・・6月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の読み語りは、文:中川ひろたか 絵:村上康成 「おおきくなるっていうことは」でした。大きくなるってどういうことだろう。体が大きくなるだけではなく、どんなことができるようになるのだろう。
 2冊目は作:内田麟太郎 絵:降矢なな 「ともだちや」でした。きつねとおおかみのやりとりがもどかしいのだけれど…そこがいいですね。

あさひの窓第9号を掲載しました

画像1 画像1
あさひの窓第9号を掲載しました。ご覧ください。

3年生大豆を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(木)に、大豆名人さん(地域講師)を招いて3年生が畑に大豆を植えました。植え方の説明を聞いた後、一人一人が丁寧に自分の種を植えました。これからは、学級で分担して世話をしたり、観察したりしていきます。

学年通信を掲載しました

4年学年通信12号 6月7日4年学年通信12号 6月7日
4年学年通信13号 6月15日4年学年通信13号 6月15日
要パスワード

6年生ネットモラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(水)の3時間目に、KDDIから講師を招き、ネットモラル教室を実施しました。
 SNSで起こったトラブルの紹介をアニメで紹介したり、何が問題かを考えたりすることで、使用するときに大切なことを考えることができました。

5年生非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(水)の2時間目、豊田警察署から講師を招き、非行防止(ネット犯罪被害防止)教室を実施しました。
 話の中で、日常生活で実際に起こった例を動画等で取り上げながら、ネットを使った犯罪に巻き込まれないようにするために大切なことを話していただきました。
 最後に5つの約束をワークシートに記入してまとめました。スマホやネットゲームの使い方を見直す機会になりました。

4年生調べる学習出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(水)の2時間目から4時間目に、豊田市中央図書館から講師を招き、クラスごとに図書を使った調べ学習の仕方について学びました。
 情報収集の仕方や、参考文献の扱い方などを、わかりやすく説明していただきました。途中、クイズをする場面もあり、楽しみながら学習することができました。

今日の読み語りは・・・6月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の読み語りは、文:ねじめ正一 絵:村上康成 「ぞうさんうんちしょうてんがい」でした。まじめなぞうさんのまじめなうんちが空をとんだら・・・楽しいお話でした。
 2冊目は「森の戦士 ボノロン」というお話でした。コンビニエンスストアで偶数月に配っていた本だそうです。「ご自由にお持ちください」と書いてあるので、出会えたらラッキーですね。

あさひの窓第8号を掲載しました

画像1 画像1
あさひの窓第8号を掲載しました。7月の行事予定と下校時刻もご確認ください。

今日の読み語りは…6月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の読み語りは、文:ねじめ正一 絵:村上康成 「わがままいもうと」でした。学校から帰ったら、妹がへんとうせんで寝ていました。さて、妹はどんなわがままぶりだったでしょうか。本当にかわいいお話でした。

学年通信を掲載しました

4年学年通信9号 4年学年通信9号 5月17日
4年学年通信10号 4年学年通信10号 5月26日
4年学年通信11号 4年学年通信11号 6月1日
2年学年通信5号 2年学年通信5号 6月3日
要パスワード

1年生 タブレットを持ち帰ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はタブレット持ち帰り訓練を行います。
1年生は、担任の先生からタブレットに宿題を送ってもらい、やり方の説明を聞きました。持ってきたタオルにくるんで、ランドセルに入れて持ち帰る準備をしました。
 どんな絵を描いてくるのか楽しみです。

さくら学級 畑の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 さくら学級で育てている野菜は、順調に成長しています。草取りや水やりなど、児童が欠かさず取り組んでいます。これからの成長が楽しみです。

6年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(木)の授業では、タブレットを使って実験の様子を動画で見たり、歴史上の出来事を調べたりしていました。どの児童も、課題解決に向けて集中して取り組む姿が見られました。

5年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は調べ学習やコミュニケーション活動など、各授業で与えられためあてが達成できるように落ち着いて学習しています。

4年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(木)の授業では、電流の問題を解いたり、音楽科で鑑賞をしたりしていました。音楽室では、感染症予防を徹底して授業を行っています。

3年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日(木)の授業では、算数科の問題を解きました。解いた問題を先生に見せるなど、熱心に取り組む姿が見られました。

2年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日(木)の道徳では、学年内で指導者を変えて道徳の授業を行いました。どの学級でも積極的に発言する姿が見られました。

1年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日(木)の授業の様子です。算数科の「なんばんめ」の問題を解いたり、タブレットを使って発表したりしていました。

6年生「ラバーズコンチェルト」に挑戦

 音楽室からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。吸い寄せられるように入っていくと、6年生が「ラバーズコンチェルト」のリコーダー演奏の練習中でした。2つのパートをみんなで練習した後、それぞれのパートに分かれて合奏しました。写真では、音が伝わらないのが残念です。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 クラブ
6/24 歯科検診(2・4・6年)

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら学級