6月28日(金)の下校時刻は部活無し16:15、最終17:00です

朝から気温上昇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から気温が上がっています。生徒は元気にあいさつをして登校しています。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業の最後には、振り返りをして考えを整理します。

英語の授業

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に質問し合う活動をしています。

保見ユニバーサル授業

画像1 画像1
数学では、タブレットでみんなの考えを共有しながら考えを深めています。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では、ボディパーカッションの発表に向けてリズムを考えています。

教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生が道徳の授業のを行っています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
日本語教室の授業も、資料を使って視覚化しています。

保見ユニバーサル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
授業では、視覚化して理解しやすくしたり、板書やタブレット、電子黒板を使って学習内容を焦点化したりしています。

テストのやり直し

画像1 画像1
各教科でテスト直しを行って復習します。

熱中症対策

画像1 画像1
朝から教室の温度が高いので、扇風機を回しています。授業中も自席に水筒を置いて、自由に給水します。

ユニバーサル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業プリント(音声社会)のプリントを作成して重要な語句をおさえています。タブレットには、事前に授業の資料が送られています。

保見ユニバーサル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
保見中学校では、ユニバーサル授業についての授業研究を全教員で行っています。その授業の一部です。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
活動に集中しています。

テスト後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨があがって部活動ができました。テスト後ですので、体調に気をつけて行います。

体力テストの表彰

本年度の体力テストの結果について、校内で「体力賞」として表彰しました。
画像1 画像1

コミュニケーションについて学ぶ

画像1 画像1
スクールカウンセラーさんのお話を聞きました。

コミュニケーションについて学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭の先生とスクールカウンセラーさんから、コミュニケーションのとり方について学んでいます。

制服のブレザー導入について

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちから、制服について意見を聞きます。

テスト解説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの解説をしています。

特別支援学級の理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで調べてスケッチしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 2年生自然教室
3年生代休
6/22 2年生自然教室
6/23 2年生代休

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

その他