6月28日(金)の下校時刻は部活無し16:15、最終17:00です

タブレット

画像1 画像1
タブレットの出し入れにも慣れてきました。今のところ破損などのトラブルはありません。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語教室の生徒は、教科を学習するために、、聞く、話す、読む、書く4つの力を意識しながら学習しています。

体育の学習カード

画像1 画像1
どの教科も学習カードを使って自分の活動を振り返っています。

ボディパーカッションの練習計画

画像1 画像1
7月からは、練習会場が割り当てられます。学級の練習も盛り上がっています。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボディパーカッションの練習にも熱が入ります。意見を出し合ってリズムの練習をしています。

美術の授業

画像1 画像1
視覚資料を活用して鑑賞の学習をしています。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを見ながら、自分の考えをまとめます。

保見ことばの教室

画像1 画像1
ことばの教室に通っている生徒も9週目に入りました。あと3週間で在籍校に戻ります。

今日の気温

画像1 画像1
朝から過ごしやすい気温です。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は熱中症レベルは、警戒レベルですが、風があって活動しやすいです。テニスコートには草がたくさん生えて大変です。

学用品

画像1 画像1
画像2 画像2
教室を回っていると、色々な筆箱があることに驚かされます。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教師が手本を示したり、助言したりしています。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育は、マット運動を行っています。タブレットで互いの技を動画で確認しています。

家庭での様子

 健康、体力向上週間になりましたが、ご家庭での様子を見ていただいて、気になることがありましたら、ご遠慮なく学校にご連絡ください。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、、部活動の時間が長くありましたが、授業には集中できているようです。

廊下の花

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下の紫陽花の花が、心を癒やしてくれます。

提出物の点検

画像1 画像1
担任の先生方も提出物を点検してコメントを書いています。

各学級の係の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級では、提出物の点検や連絡の仕事があります。

愛メッセージカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級の愛メッセージがあふれています。温かいメッセージがたくさんあって、学級の絆が育ってきています。スタッフ会の生徒たちが活動する取組をさらに計画していきます。

ボディパーカッションの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級のリーダーたちが、、ボディパーカッションを考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 2年生自然教室
3年生代休
6/22 2年生自然教室
6/23 2年生代休

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

その他