18日(月)豊田市教委 学校訪問、午後協議会のため 4時間一斉下校です。 秋が深まってきました。 今週は全国的に冷え込む予報がでています。 寒暖差、衣服の調節、睡眠、朝ごはん、水分補給を意識し、体調管理を続けていきましょう! 梅小スローガン。自分も友だちも大切に、よく遊び よく学べ! 

こすりだした かたちから(特別支援 5月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室でもよく使っていますが,100円ショップにいくと,カゴ状のプラスチックケースが売っています。模様も四角形や花柄など様々なデザインがあります。その模様の上に紙を敷いて上からクレヨンでこすったら,どうなるのでしょうか。
 今回,図画工作科では,クレヨンを使った造形活動をしました。カゴの他にも,教室の掲示板やグレーチングの網目,体育館テラスの床など,表面がデコボコしているものの上で紙をクレヨンでこすると,面白い模様がでてきました。浮かび上がってくる模様の面白さに,みんな夢中になってこすっていました。集めた模様を切り取って,画用紙にはりつけたら自分のオリジナルの作品のできあがりです。偶然できあがる形や模様から想像する楽しさを味わうことができました。

タブレットを使った音楽の授業(3年生 5月18日)

 一人一台配られたタブレットを使って,音楽の勉強をしました。画面に出た鍵盤を使って,クラス全員で合奏をしました。「タブレットでピアノができるの!」と,子どもたちは驚きながらも,楽しそうに授業を受けていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金) 大雨への対応について

画像1 画像1
 豊田市西部地方に土砂災害警戒情報が出された関係上、豊田市教育委員会より休校措置をとるように指示が入りました。危険区域は山間部が中心であるため、その後修正の連絡が入り、通常の授業を行うように指示が変更されました。

本日は、通常通りの日課で授業を行います。

 なお、すでに下校をした児童につきましては、自宅学習でも再登校でも構いません。いったん登校した児童については、出席扱いとします。

教室をのぞいてみると(4年 5月20日)

4年生の教室をのぞいてみると,どのクラスも意欲的に学習をしていました。1組では,算数の授業を少人数で行っていました。クラスの人数が半分になると質問もしやすかったり,授業がよく分かったりします。2組では,理科の授業で4月から変化した自然のものはあるか考えていました。3組では,オンライン朝の会のための練習をしていました。雨の日が続いていますが,どの子もがんばって学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインで朝の会(特別支援 5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タブレットPCを活用して,オンラインで朝の会を行いました。各自のタブレットの画面に,学級にいる全員の顔が映ると,子どもたちは歓声を上げていました。画面に向かって手を振ると,手を振り返しているのは,隣に座ってタブレットを見ている子です。ちょっと面白い状況でした。
 この時,教員は教室にはいません。実は,隣の教室から画面を通してみんなと朝の会を行っていたのです。さらに,先生から届けられた健康観察カードに,自分の健康状態を記して提出するまでをすべてオンラインで行いました。子どもたちは興味津々で活動に取り組むことができました。今後更にタブレットを活用した活動を進めていきます。

サツマイモの苗さし,ケナフの種まき(5月14日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間や生活科の時間では,ケナフとサツマイモを育てていきます。まずはケナフの種を観察して,ポットに植えます。人差し指の第一関節まで掘った穴に種を植え,優しく土をかぶせます。みんな大切に種を植えていました。
サツマイモの苗の植え方は,うねに沿って水平に,寝かせるようにさしていきます。葉の付け根あたりから新しい根が生えるためです。一見すると「倒してさしても大丈夫なの?」と思いますね。子どもたちは興味津々で植え方を学んでいました。その後,すぐに外に出て,学んだことを思い出しながら植えていきました。「早く大きくなってほしいね。」という声が聞こえ,成長を楽しみにしているようです。これからしっかり世話をしていきます。

学校案内 (2年 5月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,1年生の子と一緒に校舎の中をまわり,小学校を案内しました。「ここは,図書室です。おもしろい本がたくさんあるので,ぜひ借りて見て下さい」など,お兄さんお姉さんとして,それぞれの教室の説明を大きな声ですることができました。

ちょきちょきかざりを作ったよ(1年生 5月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で「ちょきちょきかざり」を作りました。折り紙を折って,はさみで切り抜き,そっと開いてみると,思ってもみなかった面白い形が出来上がり,歓声が上がりました。
「きれい!」「こんな形できたよ。」「ティラノサウルスの口みたい。」など,子どもたちはどんな形ができるのかワクワクしながら活動していました。

おおきくなってね(1年生 5月14日)

 自分の植木鉢に土をそっと入れ,あさがおの種を蒔きました。子どもたちは「大きくなってね!」「元気に育ってね!」と声をかけながら,水をたくさんあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての真夏日(5月14日)

 天気予報によると、名古屋地方は今年初めての真夏日(最高気温30度以上の日)になると予報されていました。10時30分現在、梅坪小学校での気温は28度です。これから午後にかけて、さらに気温は上がりそうな様子です。
 学校では暑さ指数(WBGT)を参考に、屋外や屋内の活動の可否を決めています。同時刻のWBGTは注意レベル(24.8)でしたので、子どもたちは体育を行ったり、外で遊んだり、いっぱい汗を流して活動しました。屋外の活動時は、途中、給水の時間を設定しています。
 これから暑くなる季節を迎えます。大切なことは、
「本格的な夏を迎えるまでに体力をしっかりつけること」
「毎日の食事を欠かさずとること」「十分な睡眠をとること」の3点です。
 学校では決して無理をさせないように指導を進めます。ご家庭でもお子さんの食事や睡眠にはご注意していただき、熱中症への対策を講じていきます。ご協力をお願いします。

 写真1:環境省熱中症予防サイト ホームページより
 写真2:しっぽとり(体育 1年生)
 写真3:途中で給水
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのオンライン朝の会にチャレンジ2(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
オンライン朝の会は、来週以降、順次各学級で練習します。
まだ機械操作に不慣れな子どもたちと職員ですが、いろいろなことができるタブレットですので、全校体制でチャレンジしていきます。
写真4:今日一日の予定を画面上で確認しました。
写真5:友達からの連絡を画面を通じて聞きました。登場した友達は廊下からの遠隔オンラインです。

初めてのオンライン朝の会にチャレンジ1(5月14日)

タブレットを使ったオンラインによる朝の会に6年生がチャレンジしました。担任は職員室で待機、子どもたちは教室で担任からのメッセージを受け取ります。
今後、学校と家庭をオンラインで結び、モニターを通じたコミュニケーションができるようにするための試行です。
まずは機械操作が得意な6年生が練習台としてチャレンジです。大きなトラブルもなく10分の朝の会を終えることができました。

写真1:まずは担任が不在で教室で待機。みんなリラックスしています。
写真2:画面上で担任とつながりました。担任や友達の顔が見えています。
写真3:オンラインで健康観察を行いました。今朝の体温と健康状態を担任に報告しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハチョウの観察 (3年 5月13日)

 理科「こん虫の育ち方」では「アゲハチョウ」と「モンシロチョウ」を育てています。葉をむしゃむしゃと食べ進める姿をじっと見つめる子,朝来て大きくなった幼虫に驚きの声を上げる子など毎日観察を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館司書さんの授業を受けました。(5年生 5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館司書の山本さんに,本の分類番号について授業をしていただきました。今後,子どもたちが自分で読みたい本を探すときや,調べ学習で資料を探すときなどに,今日の授業を思い出して活用してくれることでしょう。

授業の様子(5年 5月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では,インゲンマメを育てることにより,発芽や成長に必要な条件を学習しています。ヨウ素液を使って,種子に養分があるかについても確かめました。青むらさき色に変化していく様子を興味深そうに観察していました。
 書写では,「ふるさと」の文字を清書しました。休み時間の間にしっかりと用具の準備をし,点画のつながりを意識して取り組むことができました。

英語の学習(4年 5月12日)

 英語の学習では,天気の言い方を学んでいます。天気を聞きたいときは「How is the weather?」と尋ねたり,晴れのときは「Sunny」と答えたりすることを知りました。たくさん声に出して話すことで,英語の言い方を覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 緊急事態宣言を受けた今後の対応について

画像1 画像1
画像2 画像2
 緊急事態宣言が発令され、12日より愛知県もその対象地域に加わりました。豊田市においても4月以降の感染者数は増加傾向にあり、今後の状況が心配されます。梅坪小学校においても引き続き、コロナ対策を講じていきますが、各ご家庭においても感染予防についてご注意いただくよう、お願いします。

お家でお願いしたいこと
・毎日健康観察を実施し、児童に発熱等の風邪症状が見られる場合、登校を控える。
・児童の同居家族が濃厚接触者に特定された場合、検査で当該家族の陰性が判明するまでは、登校を控える。

学校で注意すること
・登下校中も含め、校内では原則マスクを着用して生活する。
・給食は全員前を向いて食べ、会話をしないように注意する。
・「3密」と「大声」の回避、こまめな手洗い、咳エチケットを徹底する。
・教室は常時換気する。

今後の行事について
・バスでの移動を伴う行事については、中止または延期する。
・学年、全校が一同に集まる行事は実施しない。
・不特定多数の児童、保護者が集まったり、移動したりする行事は実施しない。

 緊急事態宣言の発令期間が延長される場合もあります。今後、行事や校外学習の実施について検討を要する場合があります。新型コロナ感染のまん延を防ぐための措置として、ご理解ご協力をお願いします。

生活科〜ミニトマトをうえたよ(2年生 5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「夏野菜をそだてよう」の学習のためミニトマトの苗を植木鉢に植えました。まだまだ小さい苗ですが,大事そうに扱う子どもたちの様子は,微笑ましいものでした。
 「早く大きくなってね。」と気持ちを込めて水やりをしている子もいました。7月の中旬くらいには,たくさんの赤い実をつけることでしょう。楽しみに待ちたいです。

体力テスト(6年 5月11日)

 本日体力テストを行い,全7種目に取り組みました。
 昨年度行えなかった分,各種目で自己ベスト記録を大幅に更新できた子も多かったようです。どの子も集中して真剣に参加することができました。
 また6年生として競技中だけではなく,始めと終わりの挨拶や待つ姿勢なども意識して行うことができました。

画像1 画像1

新聞紙で遊ぼう(特別支援学級 5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で新聞紙を使って遊びました。力いっぱい破ったり,形をイメージして切ったりして,思い思いの形に加工しました。折り紙の代わりにして刀を作っている子もいました。それぞれの子に世界観があり,とても楽しそうな様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 心の相談員
交通安全教室(4年)延期もしくは中止
6/16 SC来校日
交通安全教室(4年)延期もしくは中止
6/17 学校訪問
SC来校日
6/18 心の相談員
6/21 クラブ
心の相談員