豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

4/15 国語(1年生)

 ひらがなを書く練習をしています。
 「つ」という字は、左上の1番のマスから書き始めて、2番のマスを通って、4番のマスでシュッとはらいます。
 みんなで一緒に指の動きを確認してから、えんぴつで書いてみました。上手に書けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 豊栄神社

 坂上通学団の登校の様子を見に行く途中、豊栄神社を見つけました。
 軽い気持ちで登り始めたのですが、なかなかの急な坂道で、すぐに後悔することになりました。それでも何とか辿り着き、お参りしてきました。今日もいい日になりますように…
 登校の見守り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 道徳の時間(6年生)

 6年生の題材は「スポーツの力」です。
 病気で右足を失ってしまった谷真海(たに・まみ)さん(旧姓:佐藤真海さん)が、逆境を乗り越えスポーツを通して目標を持ちながら生きていく姿から、困難にくじけることなく、それを乗り越えることで喜びや自信を得ることができるということを学びました。
 最高学年だけに、扱う内容がなかなり高尚です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 雲の観察(5年生)

 昨日勉強した、雲の動きと天気の様子を観察していました。
 今日の10時30分の天気は、「雲の量は5、天気は晴れ」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 体育の授業(1・2年生)

 1年生6人と2年生5人で一緒に体育の授業をします。
 今日は体育館で集団行動の勉強をしました。集合時の並び方や「右向け右」「回れ右」の仕方を習いました。なかなか上手なもんです。その後は、体慣らしの運動として手押し相撲やヒヨコ相撲(お尻で押し合う相撲)をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 クレペリンテスト(5年生)

 5年生は、1・2時間目を使ってクレペリン検査を行いました。2枚目の写真は検査途中の休憩時間です(集中力を必要とするので、間に休憩をとります。サボっている訳ではありません…)。結果については、7月の懇談会などでお知らせする予定です。
 それにしても、数字を足す単純な作業だけで処理能力や性格の特徴が分かるなんて、未だに不思議でなりません…。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 道徳の時間(4年生)

 4年生の題材は「あいさつができた」です。
 毎日通学路を掃除してくれるおばあさんから「おはよう。いってらっしゃい」と声をかけられながらも挨拶が返せずにいた主人公が、思い切って挨拶してみたら晴れやかな気持ちになった…という話です。
 実際の生活でも、「ああしよう、こうしよう」と思っていたのに、ためらってしまいできなかった…ということがよくあります。そんな体験も振り返りながら、これからは爽やかな挨拶をしていこうと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 道徳の時間(3年生)

 3年生は「赤ちゃんもごはん食べてるよね」という題材について考えました。生まれてくる赤ちゃんも家族の一員なんだという主人公の思いに触れながら、命の大切さについて考えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 道徳の時間(1年生)

 水曜日の1時間目は、道徳の時間です。
 1年生は「こころのたねをそだてよう」というめあてで、初めての道徳の勉強をしました。
 道徳の時間は、話や絵に登場する人物の立場に立って、自分だったらどうするか考えをまとめたり、友達と話し合ったりしながら、今までの自分の生活を振り返り、これからの生活への生かし方を考えます。今日は思い思いにそれぞれの「こころのたね」を切り抜いて掲示しました。道徳の時間を通して心が育ち、1年後に素敵な花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 級訓が決りました(1〜3年生)

 それぞれの学級で話し合い、一年間を通して個人や学級でがんばりたいこと(=級訓)を決めます。
昨日までに1〜3年生は決まり、学級掲示も完成したのでお知らせします。級訓に込めた思いなどについては、授業参観の担任所信表明や学年だよりなどでお知らせします。
1年生「わくわく どんどん きらきら」
2年生「みんなで ぐーんっ」
3年生「レッツゴー 3年生」

※高学年の級訓についても、決まり次第お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 通学の様子(松平地区)

 学校から松平通学団の集合場所までの距離を測ったら4km近くありました。途中の道は細くて人通りも少ないので、スクールバスで通っています。
 今日も雨が降っていましたが、保護者のみなさんが見守っていてくださいました。ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 委員会活動(4〜6年) その2

 代表委員会と図書委員会の活動の様子(↓)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 委員会活動(4〜6年)

 4〜6年生は令和3年度初めての委員会活動を行いました。30人が四つの委員会に分かれて活動します。今日は活動計画や仕事の分担について話し合ったり、初めて委員会に入る4年生に仕事の説明をしたりしました。
 健康委員会と放送委員会の活動の様子(↓)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 低学年だけの下校(1〜3年)

 火曜日と水曜日には4〜6年生は6時間目の活動をするので、1〜3年生だけで下校します。今年初めての低学年下校であることに加えて、雨も降っていたので少し大変でしたが、3年生を中心にきちんと整列できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 国語(3年生)

 3年生は今日から「すいせんのラッパ」という物語文を学習します。
 初めに漢字の読み方を教わり、先生の範読を聞きました。その後、先生に続いて読み方の練習をしました。
 今日から音読が家庭学習の課題になります。上手に読めるか聞いてあげてください。チェックポイントを書いた音読カードも配りましたので、チェックとサインをして持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 国語(2年生)

 物語文を読んで登場人物の気持ちを考えます。今読んでいるのは「風のゆうびんやさん」です。
 自分の考えを伝え合ったり、友達の意見を聞き合ったりすることで、考え方の幅が広がります。
 授業中にまとめたことを掲示して、学んだことを振り返りやすいように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 ひよどり学習(6年生)

 国語や算数などの時間に習ったことを総合的に使いながら、いろんな課題に取り組むのが総合的な学習の時間です。豊松小学校では「ひよどり学習」と呼んでいます。
 6年生はこの時間を使って、4/30に行う「1年生を迎える会」の計画をしていました。どんな会になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 生活科(1年生)

 生活科の勉強では、いろんな花や野菜を育てます。1年生の畑で何を育てるか話し合いました。
 今まくと収穫は夏になります。サツマイモ、ニンジン、ジャガイモ、ダイコン、イチゴ、エダマメヒマワリ、チューリップ、アサガオ、ナノハナ…たくさんの意見が出ましたが、何に決まったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 休み時間

 雨は上がりましたが、運動場では遊べそうにないので、教室で過ごしています。
 3年生は先生のタブレットを借りて調べ物、1年生は輪投げをしていました。2年生の教室では、教科書を使って「ページを見ずに本を開いて、言われたページに誰が近いか競争」が繰り広げられていました。工夫次第でいろいろな過ごし方ができるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 外国語活動(4年生)

 色や食べ物、スポーツ、教科、野菜を英語で伝え合いました。
最後は先生の出す問題に英語で答えます。
“I am fruits.I am red.I am round.Can you guess?”
”apple!”
“I am fruits.I am yellow.I am sour.Who am I?”
“あまい〜?”
4年生は今日もにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30