勝ち進んでいるチームは次の一勝に向けて、3年が引退したチームは新たな目標を定めて、部活動強調週間を続けます。

6月11日(金) 2年生の学級活動

画像1 画像1
 今日は、リーダーを中心に学級活動を行いました。2年生になって3カ月経った今、クラスの状況を振り返り、さらに良いクラスになるように働きかけました。クラスの絆が深まった時間でした。

6月10日(木) 2年生 英語の授業

画像1 画像1
 2年生の英語の時間にALTのCherryline先生との対話をする時間を設けています。テーマにそって、一対一で直接お話します。「ALTの先生の英語が聞き取れた」「自分の英語が通じたよ」と嬉しそうにしていました。
 今後も英語では、コミュニケーションの時間を大切にしていきたいと思います。

6月9日(水) 第1回RDTを実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、朝の活動の時間に今年度初めてのRDT(Ryujin Doutoku Time)を行いました。短い時間ですが、教科書を開き、どの生徒も真剣に読んでいました。3年生は、物語を読んで豊田市の魅力について考えました。どんな人がどんな思いで豊田の魅力を支えているのかをタブレットを使用して、まとめをしました。

6月8日(火) 卒業アルバム写真

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から卒業アルバムの部活動写真の撮影を順次行っています。3年生は、いつもに増して、きりっとした表情で撮影に臨んでいました。その姿を見つめる1、2年生から「先輩かっこいい」の声も聞こえました。

6月7日(月) ICTタイム開始。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より、月に一度朝の読書タイムを使って、キーボードの練習をする活動(ICTタイム)を始めました。
 今後、ICT機器を活用する上で、キーボードをスムーズに打てるようになることは必須のスキルとなるためです。点数も出るソフトを使用し、ゲーム感覚で行えるので、楽しそうに、でも真剣に取り組む姿が見られました。

6月4日(金)熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は保健委員を中心に各学級でICTを用いて熱中症対策について学びました。「熱中症になるとどのような症状が出るのか」といったことや「どのような状態だと熱中症になりやすいのか」といったことをワークシートやクイズ形式で考えました。これから熱中症にかかりやすい時期になるため、今日の知識を役立て、健康で過ごせるようにしましょう。

6月3日(木) 前期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(木)及び4日(金)の2日間、前期中間テストが実施されました。今回のテストは、国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。1年生にとっては初めての定期テストです。これまで学習した内容の理解を自分なりに確認できるよい機会です。2日間、がんばってくださいね。

6月2日(水) テスト前日

画像1 画像1
 明日はいよいよ今年度初めての前期中間テストです。1年生にとっては中学生になって初めてのテストです。今日はテスト前最後の授業です。率先して先生に質問をする生徒の姿もあり、テストに向けて真剣に取り組んでいる様子がよく伝わってきます。テストの2日間、頑張りましょう!応援しています。

6月1日(火) 授業の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の数学の授業では振り返りシートを使って、自分の理解度を把握し、弱点を復習できるようにしています。今回のテストは、1年生にとって初めての定期テストです。不安もあるけど楽しみだという声も聞こえます。テスト当日まであと2日!ラストスパートです!がんばれ竜中生!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30