6月26日(水)の下校時刻は部活無し16:15、最終17:00です

1年生の掲示板

はじめてのテストをがんばっている生徒の真剣な様子を紹介しています。
画像1 画像1

愛メッセージ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室で愛メッセージカードが貼られています。

美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ対策と熱中症対策を行っています。

教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内には、熱中症のレベル表情をし、教室には温度計を設置しています。すでに気温が高くなり、エアコンと扇風機を使っています。

熱中症対策

画像1 画像1
朝から気温が上がっています。熱中症の基準を職員室に設置しています。すでに警戒レベルです。

制服について

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちは、廊下のブレザーを見て、投票しています。

紫陽花の花

画像1 画像1
画像2 画像2
校内の紫陽花が一気に咲き始めました。校長室にも飾っています。

愛メッセージ週間

画像1 画像1
保健スタッフによる愛メッセージ週間を行っています。温かいことばを互いにかけ合います。メッセージは、教室に掲示しています。

朝から気温上昇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から気温が上がっています。生徒は元気にあいさつをして登校しています。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業の最後には、振り返りをして考えを整理します。

英語の授業

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に質問し合う活動をしています。

保見ユニバーサル授業

画像1 画像1
数学では、タブレットでみんなの考えを共有しながら考えを深めています。

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では、ボディパーカッションの発表に向けてリズムを考えています。

教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生が道徳の授業のを行っています。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
日本語教室の授業も、資料を使って視覚化しています。

保見ユニバーサル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
授業では、視覚化して理解しやすくしたり、板書やタブレット、電子黒板を使って学習内容を焦点化したりしています。

テストのやり直し

画像1 画像1
各教科でテスト直しを行って復習します。

熱中症対策

画像1 画像1
朝から教室の温度が高いので、扇風機を回しています。授業中も自席に水筒を置いて、自由に給水します。

ユニバーサル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業プリント(音声社会)のプリントを作成して重要な語句をおさえています。タブレットには、事前に授業の資料が送られています。

保見ユニバーサル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
保見中学校では、ユニバーサル授業についての授業研究を全教員で行っています。その授業の一部です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 歯科検診

進路通信

保健だより

その他