校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)の給食は
【ごはん、牛乳、まぐろと大豆のみそがらめ、ゆかりあえ、かしわ汁】でした。

4日〜10日までは「歯と口の健康習慣」です。歯と口の健康を守るためには、よく噛んで食べることが大切です。そこで、給食では10日まで噛みごたえのあるメニューを出す予定です。今日のカミカミ献立は「まぐろと大豆のみそがらめ」でした。一口20回以上噛んで食べることができましたか?

5,6年生 オンラインシュート大会

ブロックミニバス大会が中止になったため、敷島小と小渡小をオンラインでつなぎ、シュート大会を行いました。
セットシュート、ドリブルシュート、フリースローの三種類で競い合いました。
画面に映し出される各校の様子や、スピーカーから流れる声に興味を示すとともに、一生懸命ゴールを決めようとする姿が見られました。
初めての試みで緊張した様子も見られましたが、三校の交流につながりました。
シュート大会後、他校の子による連続シュートの様子を見て、真似して何度も練習する姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
6月3日(木)の給食は
【ごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、ほうれん草のおひたし、肉じゃが】でした。

集中している

1年生の教室の入り口を通りかかると、いつもよりも静かな雰囲気でした。
入るとひらがなの書き方を学んでいましたが、驚いたのはその様子。
全員が一言もおしゃべりせず、よそ見もせずテキストに向かっていました。姿勢のよい子もたくさんいました。
テキストを見ると、とても丁寧な字を書いていました。集中して取り組んでいると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
6月2日(水)の給食は
【りんごパン、牛乳、夏野菜グラタン、元気サラダ、たまごスープ】でした。

今日の給食は、ヘルスランチ委員の6年生が考えた献立です。主菜は、これから旬を迎えるなす、トマト、かぼちゃなど夏野菜を使ったグラタンです。見た目の色彩や栄養バランスをしっかりと考えて作ってくれました。7月には4年生の考えた献立が登場します。おたのしみに。

いなほ賞の表彰

6月2日(火)、いなほ賞の表彰がありました。
児童の挑戦や善行等を認めることで、活動を推進するといったことが目的です。
この日は2名の6年生が表彰受けました。
また、以前表彰を受けた児童に盾が送られました。
名前を呼ばれた時の元気な声、賞状をもらった時の自信に満ちあふれた表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
6月1日(火)の給食は
【シーフードカレー、飲用牛乳、ビーンズサラダ、フルーツ杏仁豆腐】でした。

シーフードカレーには、いかとえびがたっぷり入っていて、食べごたえのあるメニューでしたが、1年生から6年生までみんな完食でした!杏仁豆腐はフルーツと合わせることで、独特の風味もやわらいで食べやすかったようです。

シャトルランに挑戦

高学年は、体力テストのシャトルランに挑戦しました。20mの間を少しずつ速くなっていくリズムに合わせて走って往復するものです。
緊急事態宣言下のため、換気や隣の人との間隔の確保などに十分留意して行いました。
はじめは速めに歩くぐらいのスピードですが、徐々についていくのがしんどくなるリズムへとアップしていきます。
それでも、速いリズムについていき、往復の回数を伸ばしている子がいました。中には、回数ごとに決められた点数で言うと10点満点に届く子もいました。
どの子も終わった後には大きな拍手をもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

校長からのたより

学年通信

給食だより