★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

今週末のタブレットの宿題(4年生)

4年生教室では、子どもたちがタブレットで漢字テストに取り組んでいました。今週末もタブレットを持ち帰るので、家庭で行う宿題のやり方練習を兼ねて取り組んでいました。タッチペンや指で画面に漢字を書くと、すぐに採点されて合計点も出ます。一生懸命にやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせいろいろ(3,5,6年生)

3年生は校長、5年生は司書の先生、6年生は教務主任がそれぞれ教室で読み聞かせをしました。担任の先生に本を読んでもらうことはあると思いますが、いつもと違った顔ぶれが教室に行きました。

来週の月曜日には、ボランティアの方が来てくださって読み聞かせをしてくださいます。図書委員の子どもたちによる読み聞かせも年に何回か行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の先生が読み聞かせ(1年生)

1年生教室では保健の先生が読み聞かせをしました。最初の「おねがいします」のあいさつもしっかりできました。どんなお話かな?ワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教頭先生の読み聞かせ(2年生)

2年生教室では教頭先生が読み聞かせをしていました。教頭先生が選んだ本は「ダンゴムシみつけたよ」と「ぱんつくったよ。」の2冊です。「ダンゴムシがどこかに隠れているよ、見つけられるかな?」子どもたちは身を乗り出して見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の金曜日です

おはようございます。雨が強く降っています。風も吹いていますので、こういう日はスクールバスを学校の駐車場に乗り入れてもらいます。

今朝は先生たちによる読み聞かせをします。教頭先生は2年生教室、私は3年生教室で、自分たちが選んだ本を子どもたちに読みます。昨晩、何を読もうかなと、家にある本を探しました。「はるのゆきだるま」を読もうと思います。切ないお話ですが、昔から大好きな絵本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを持ち帰ります

今週末もタブレットを持ち帰ります。いつも手提げ袋などのご準備をありがとうございます。明日は雨の予報ですので、雨対応の準備も少し工夫していただけるとありがたいです。

これで3週連続、タブレットを全校統一で持ち帰っています。これからは、週末に限らず、学年ごとに必要な時に持ち帰る形になっていくと考えています。目安としては週に1度程度の持ち帰りぐらいで、夏休みには家庭に持ち帰ったタブレットを使って行う宿題も準備していくことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちが帰った後で(2)

会議や研修のあとは打ち合わせを行い、さらにそのあとで6月11日の保健集会のために多目的室と体育館で先生たちが準備を行っています。

6月11日の保健集会は、緊急事態宣言下でなければ、保護者の方にも参加していただき、講師による「親子でできるコーディネーショントレーニング」を企画していました。緊急事態宣言が延長されて、人が集まる行事をもつことができなくなりましたので、少し内容を変えながら子どもたちだけを対象としてトレーニングを行います。

体を動かす内容であることと、もともと保護者の方も参加される予定であったことから、密を避ける意味でも、タブレットを使ってリモートで場所を分けて集会を行うように計画していました。3か所にタブレットとスクリーンを設置してリハーサルをしています。

私が言うのもなんですが、先生たちの頑張りとチャレンジ精神にはいつも頭が下がります。どんな保健集会になるのか、子どもたちにも実験的保健集会を楽しみにしていてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが帰った後で(1)

子どもたちが帰ったあと、先生たちにはやることがたくさんあります。明日に向けての教室整備、6時間分の授業準備、テストや提出物の採点、学校の中のいろいろな仕事(校務分掌と言います)、行事があれば行事の準備、いろいろな提出書類、消毒などなど。授業で子どもたちにタブレットを使わせようと思えばタブレットを使った資料準備も必要です。

今日はそれに加えて会議や研修を行いました。忙しい中、熱心に話し合う先生たちの姿がありました。教育活動を進めるために必要なことが山ほどあります。先生たちが子どもたちと元気に過ごせるのが大事なことだと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちいいね!

風があって気持ちいいです。低学年はジャングルジムやブランコ、中学年の男子はサッカーに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江上さん

週に2回ぐらいのペースで学校に来てくださり、草刈りなどの環境整備をしてくださっている江上さんです。とても気さくな方で、子どもたちに毎年サボテンの鉢をプレゼントしてくださったり、パターゴルフのような遊べるものを校庭に作ってくださったりします。今日は草刈り機で敷地をきれいにしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギ当番、ごくろうさま!

ウサギ小屋の方に行ってみました。2年生のウサギ当番さんが掃除や水替え、エサやりを頑張っていました。一緒に掃き掃除をしました。そのうち、ウサギ当番のやり方を1年生に説明して、1年生に引き継ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ばなくちゃ!

10時35分、2時間目が終わりました。これから25分間の長放課です。さっそく子どもたちが外に飛び出してきました。明日は雨。今日は風もさわやかで、元気に遊ばないともったいない天気です。明日の分もたくさん遊んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初夏です

おはようございます。今朝も気持ちの良い朝です。明日は雨が降るようですので、今日は放課などに外で思いっきり体を動かして遊んでほしいです。

昨日、行事予定表(改訂版)とそれに関するおたよりをお配りしました。運動会が延期になったことを受けて、時期や行事の持ち方をいろいろと協議しました。他地区の状況も情報収集しましたが、(1)運動会を11月に実施して学芸会をやめる、(2)運動会を体育の授業として行う、(3)種目を精選し、通常の授業時間内で2回に分けたりして、練習が特にいらないレクリェーション的内容も取り入れながら行う、と様々でした。どこの学校も共通しているのが、(1)子どもたちのために何ができるか、ということと、(2)他の行事や授業時間の兼ね合いをどうしていくか、という悩みです。

行事は当然のことながら、教育的なねらいがあり、また、準備に時間がかかります。行事前には、他の教科の時間を削りながら準備を進めているのが現状です。それが甚だしい状態になると、国語や算数などの授業進度に大きく影響します。子どもたちが楽しみにしている行事ですので、できればやってあげたい、しかし…。そのあたりの兼ね合いが大変難しいなと思います。どの学校もそうしたことに悩みながら対応しています。

本校は運動会を10月2日に実施することにしました。運動会前後には修学旅行、5年生のキャンプ、各学年の校外学習など、秋は学校行事がめじろ押しです。その分、学芸会が後ろにずれ、残念ですが、マラソン大会の実施が難しくなりました。

子どもたちの体力向上は大切な課題です。通常の体育や、他の体育的行事に向けた取組の中で、「楽しみながら運動に親しむ子」を育てていきたいと思います。

朝から長文の「校長室から」の記事になりました。今日も「巴ケ丘〜友、笑顔か?」笑顔で子どもたちと教育活動を進めたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大桑川調査(4年生)

毎年、4年生は、総合的な学習で学区の川について勉強しています。後日、大桑川に行って生き物を調べるために、子どもたちが事前学習を行っていました。3,4人でグループを組み、テーマに沿って話し合いをしました。ここでもタブレットが大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え(5年生)

5年生では稲作について学びます。まちなかの学校では、このような体験は難しいので、バケツで稲を育てます。巴ケ丘の子たちは恵まれているなと思います。ご協力のおかげです。感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え(5年生)

今年度も高田さんの田んぼをお借りして、5年生の子どもたちが田植えをさせていただきました。昨年度は私も裸足で田んぼに入らせていただきましたが、とてもきれいな水の田んぼで気持ち良かったです。今年度もお世話になります。ありがとうございます。子どもたちは稲の植え方を教えてもらい、稲束を手にして田植えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 教員による読み聞かせ 身体測定(中学年) タブレット持ち帰り
6/7 読み聞かせ(朝)
6/8 全校遊び(昼) 15時5分下校
PTA
6/5 【中止】PTA環境美化活動

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応