6/1 3年生音楽
写真は、3年生の音楽の授業の様子です。今日は、タブレットのピアノの機能を使いながら、指の動かし方のテストを行っていました。テストの前には、みんな練習に集中です。
【お知らせ】 2021-06-01 14:23 up!
6/1 1年生算数
1年生の算数の授業です。今日は、「ふえるといくつ」の学習に取り組んでいました。数図ブロックの使い方のも慣れてきました。各自で手を使い操作しながら、答えの出し方を確認していました。
【お知らせ】 2021-06-01 14:20 up!
6/1 2年生野菜が
2年生が育てている野菜がすくすく育っています。写真は、きらきらタイムに一生懸命水やりをしているところです。中には、もう実がつきはじめている子も。葉っぱも大きく、茎も太く、実がなるのを待っています。
【お知らせ】 2021-06-01 14:16 up!
6/1 4年生図工2
4年生の図工「絵のぐでゆめもよう」の続きです。写真は、4年2組と3組の子の絵です。
【お知らせ】 2021-06-01 14:12 up!
6/1 4年生図工
4年生の図工「絵のぐでゆめもよう」の作品が完成しました。子どもたちが考えた海の中の世界や宇宙、夢の国などを絵のぐを使った貼り絵で表現します。子どもたちらしい発想豊かな世界が広がります。写真は、学年掲示板に貼られている4年1組と2組の子の絵です。
【お知らせ】 2021-06-01 14:11 up!
6/1 6年生算数
6年生の算数では、割合の学習に取り組んでいます。割合は、より抽象的な思考が必要とされる単元で、子どもたちにとっては、少しハードルが高くなります。この日は、「割合を分数で表そう」という課題をみんなで取り組みました。
【お知らせ】 2021-06-01 14:00 up!
6/1 5年生算数
5年生の算数「図形の合同」の学習です。この日は、「形も大きさも同じ三角形、四角形を見つけよう」という課題で学習を進めました。形の向きを変えたり、反対にしたり、図形を移動させながら合同の意味を考えました。
【お知らせ】 2021-06-01 13:55 up!
6/1 梅の実
学校の職員室前にある梅の木に実がなっています。この梅の実が、熟れて地面へ落ち始めました。そのことに気付いた子どもたち。梅の実をとって「もものようなにおいがする」と。確かに梅も桃もバラ科」なのですよね。
【お知らせ】 2021-06-01 13:49 up!