★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

爽やかです

3時間目、4年生は学校上の畑、5年生は運動場で活動していました。曇り時々晴れ。日差しは強いですが、晴天続きで湿度が低く風がありますので、WBGT値は低いです。外での活動はマスクを外します。

5年生が一輪車を練習していました。運動会が延期になりました。ピンチはチャンスと考えるしかない、と思うことがコロナ禍で増えました。延期によって練習できる期間が伸びたと思って、張り切って練習してくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大事なタブレット

月曜日です。給食のエプロン、シューズ、水筒、先週持ち帰ったタブレット。今日は荷物が多くて大変です。

タブレットを週末に持ち帰ると、このように荷物が多くなってしまうのですが、お家の方にWi-Fi接続していただくことを考えると、今のところは週末が良いのかなと思っています。中学生なら自分でできるかもしれませんが、低学年にはまだWi-Fi接続は難しいですよね…?子どもたちがさらに慣れてきたら、週末に限らず持ち帰れるといいなと思っています。

低学年の子はまだ背が小さいので、普通に手提げ袋を持つと、バスを降りる時にぶつけてしまいます。声をかけると、みんな手提げ袋を上の方に持ち上げて上手にバスを降りていきました。

タブレットの入った手提げ袋を大事そうに腕に抱えて坂を登っていく子がいました。横で5年生の副班長さんが優しく待ってあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万緑

「万緑の候」という季語が、今の時期、使われるそうです。まさしく万緑です。緑が瑞々しいです。今朝も民生委員の川合さんが登校の見守りに来てくださいました。子どもたちの服装も半袖Tシャツと短パンなど涼しげです。緑、青、白、光と影。子どもたちの足元から伸びている影もくっきり見えます。梅雨の晴れ間の初夏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から6月です

おはようございます。爽やかな朝です。今年は梅雨入りが早かったので、「もう梅雨があけるのかな?」と一瞬勘違いしてしまいました。まだ5月ですね。巴ケ丘の広々とした空には、やはり爽やかな青が似合います。明日から6月です。子どもたちが育てているアサガオやゴーヤ、ホウセンカなどがぐんぐん生長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室(中学年)

子どもたちは楽しそうです。イメージを膨らませながら粘土を張り付けたり削ったり、模様をつけたり。焼き上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室(中学年)

3,4年生の陶芸の様子です。3年生は板状の粘土に、ヘラなどで好きな模様や絵を描いています。4年生は鉛筆立てか花びんになるようです。先生も一緒に作品作りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室(高学年)

1時間ほどかけて陶芸作品を作りました。焼いてもらった作品は後日学校に届きます。作業のあとは掃除です。さすが高学年、丁寧に掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室(高学年)

5年生は「花びん」、6年生は「はにわ」がテーマです。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室(低学年)

どんな道具を使おうかな。へら、スプーン、フォーク、クッキー型、シャボン玉を吹くストロー。子どもたちは思い思いの道具を選んで、作品に模様をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室(低学年)

1,2年生が作品作りをしています。粘土を前に「どんなふうに作ろうかな?」。作っている時も楽しいですが、構想を練っている時も楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室を行います

今日は講師をお招きし、陶芸教室を行います。毎年行っているもので、各学年のテーマに沿った作品を子どもたちが粘土で作ります。作った作品は焼いてもらいます。

この写真は昨年度の陶芸教室の様子です。休校明けの6月下旬に行いました。感想は…「子どもたちが小さい!」です。1年経って大きくなりましたね。毎日見ているとなかなか気が付きませんね。微笑ましい写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言が続きそうです

おはようございます。天気予報は晴れです。まだ曇っていますが、これから太陽が出てくるのかなと思いながら空を見上げました。今朝も教頭先生が一番に学校をあけてくれ、旗や熱中症の危険指数を測る器械を出しておいてくれました。

緊急事態宣言の延長が今日正式に決まるらしいです。学校としては今の感染対策を続けて、子どもたちと教職員の健康を守りながら教育活動を行っていきますが、医療関係の方や飲食業の方をはじめ、コロナの影響を受けている方々の苦しみには、本当に心が痛みます。コロナ禍が早く過ぎ去ってくれることを願ってやみません。

今日子どもたちがタブレットを持ち帰ります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが帰ってから消毒

3年生教室でも担任の先生が子どもたちの机を拭いています。保健室から消毒液の入ったバケツを運んできて雑巾を絞って拭きます。

帰りのスクールバスに乗る前に、先生たちが子どもたち一人一人の手にアルコール消毒をしています。油断しないように、帰ったらきちんと手洗いとうがいをしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

もう1年になります

もう1年になります。子どもたちが帰ってから先生たちが教室の机やいす、スイッチ、出入り口などの消毒を続けてくれています。早くコロナ禍が終わってくれることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより(5月27日)

本日学校だよりを配付しました。お時間がある時にお読みください。

学校だより(5月27日発行) ←クリック
画像1 画像1

皆既月食は見られませんでした

おはようございます。雨です。昨日は24年ぶりの「スーパームーン皆既月食」ということで話題になっていましたが、残念ながら雲に覆われていて月の姿を見ることはできませんでした。このような現象が次に見られるのは12年後、2033年だそうです。1年生の子たちが18歳か19歳になる頃ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊びのあとは消毒

子どもたちは全力で鬼ごっこをしたので、顔が真っ赤です。遊んだあとは手の消毒です。アルコール消毒も委員会の子たちが一人一人にしてくれました。次は6月に全校遊びを計画してくれます。みんなが楽しめる企画を考えてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい全校遊び

昼の時間に児童体育委員会が全校遊びを企画してくれました。本当は「かげ踏み」をする予定でしたが、曇っていたので「鬼ごっこ」に変更になりました。逃げる子たちは白の帽子、鬼は赤の帽子です。

先生たちも鬼になって子どもたちを追いかけます。子どもたちは大喜び。楽しい全校遊びの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リアルタイムで確認

5,6年生のマット運動の様子です。一つ一つの動作を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リアルタイムで確認

これは昨日午後の5,6年生の体育の様子です。3人一組でマット運動をしていました。それぞれのグループにはタブレットがあり、マット運動の様子を交代で撮影し、教科書と照らし合わせながら、どこが良くてどこを直したらよいか、子どもたちが確認していました。

以前から、学校にあるタブレットで先生が動画を撮影して、子どもたちを先生が一か所に集めて見せるということは行っていましたが、子どもたちが一人一台のタブレットを持ち、その使い方を身に着けることで、よりリアルタイムにこうしたフィードバックができるようになりました。今の学習指導要領が目指す「主体的・対話的で深い学び」のある授業風景です。とても効果的な使い方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 委員会(4年生以上)
6/1 身体測定(低学年)
田植え(5年生)
6/2 身体測定(高学年)
【秋に延期】公共施設見学(4年生)
6/4 教員による読み聞かせ 身体測定(中学年) タブレット持ち帰り
PTA
6/5 【中止】PTA環境美化活動

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応