ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

2年 算数科「長さ 直線のかき方」

画像1 画像1
2年生は、算数で「長さ」の学習を進めています。今日は、30cm定規を使って直線をかきました。定規の押さえ方やメモリのない方で合わせることを学びました。

梅シロップを作るよ

特別支援学級では、毎年、校庭にある梅の木から実を収穫して、梅シロップを作っています。今年もその季節になり、たくさんの実を収穫することができました。まずは、よく洗う工程です。今年も冷たくておいしい梅ジュースを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 請求記号の秘密を知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館司書の方に本の背表紙についている請求記号について学びました。タブレットで豊田市中央図書館のHPにアクセスし、請求記号を活用した検索をしました。

5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

コロナ禍において、家庭科の調理実習は中止していますが、手順については、タブレットを活用して調べています。料理の写真を見て「おいしそう」と思わず声が出ていました。お家時間が多くあるので、ぜひ家庭で作ってみてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 まとめはプレゼンテーションソフトで

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に、6年生は「防災」をテーマに学習を進めています。今日は、これまで調べてきたことをプレゼンテーションソフトを活用してまとめました。画面に示すのか言葉で伝えるのかを吟味したり、画面構成を考えたりしながら作成します。今後、発表を通して聞く人の反応から自分の伝え方を振り返ることで表現力を高めていきます。

雨の日の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は一日雨のため、子どもたちは外遊びができず、教室で読書やお絵描きをして過ごしています。ふと、下足箱を見ると、履物の違いに気づきました。替えの靴下やシャツを持ってきている子どももいました。雨対策にも子どもの成長が感じられます。
写真 左(1年生) 中(3年生) 右(6年生)

3年 書写ボランティア

3年生では、週1回の書写の時間に、書写ボランティアの方に来ていただいています。今日は、漢字の「二」を練習しました。子どもたちは、一番上手に書けた字を見てもらいたくて、どれにしようか悩んでいました。
画像1 画像1

5年 社会科「低い土地のくらし/高い土地のくらし」

画像1 画像1
低い土地と高い土地のくらしについて学んだ後で、低い土地のくらしと高い土地のくらしのどちらがいいかについて話し合いました。それぞれのメリット・デメリットを挙げ、自分の考えを伝えます。子どもたちは、自分とは違う仲間の考えをどのように受け入れていくのでしょう。

1年生 生活科「あさがおを育てよう」 間引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちのお世話もあって、たくさんの芽が出ています。今日は、大きく育つように間引きをしました。間引いた芽は、牛乳パックに入れて持ち帰ります。
子どもにどんな気持ちか尋ねると、「お家に持って帰って育てられるからうれしい」と教えてくれました。育てることに興味をもち、その成長に関心をもっているようです。

手話による朝の歌

画像1 画像1
緊急事態宣言が発令されてから、朝の会で歌う「朝の歌」が合唱から手話に替わりました。「にじ」の歌詞を手話で行います。例えば、「虹」は親指・人差し指・中指を立てて、下から上に弧を描くように動かします。大きな声は出せなくても、音楽に触れる楽しさを感じています。写真(3年生の様子)

1年生 連絡帳を書き始めています

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、検温表や宿題を出したり、荷物をしまったりする朝の準備が終わると、連絡帳に明日の予定を書きます。1年生も同じように書き始めました。まだ習っていない字もありますが、黒板に書かれた手本を真似して書いています。6年生ともなるとすぐに書き終えて、「かがやきタイム(読書の時間)」よりも早く読書を始め、落ち着いた雰囲気の中で学校生活をスタートしています。
写真 左(1年生) 右(6年生)

体力テスト その3 1・2・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5・6年生に続いて、1・2・3年生も体力テストを実施しました。1年生にとっては、体育の授業で確認したとはいえ、初めてのことばかりです。そこで、3年生が案内役・手本役として、1年生の学級に数名ずつ付き添いました。

体力テスト その2 4・5・6年生体育館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館では、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びを計測しました。子どもたちは、体の硬さや重さを感じていたようです。今後、結果を分析し、体育の授業で重点的に取り組むべき内容をコロナ禍に合わせて考えていきます。また、体育委員会では、体力が向上する遊びを紹介する取り組みも計画されています。

体力テスト その1 4・5・6年生運動場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症、熱中症、けがの対策をして体力テストを実施しました。運動場では、50m走とソフトボール投げの計測です。50m走で「9秒台から8秒台になったよ」やソフトボール投げで「20m超えたよ」と記録の更新や伸びに喜ぶ姿がたくさん見られました。

清掃活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、6年生が1年生の清掃を手伝って、一緒に行います。ほうきの持ち方や掃き方、雑巾のしぼり方やかけ方などをお兄さん・お姉さんに教えてもらったり、真似したりして清掃の仕方を覚えていきます。
今年度、教室清掃の手順を全校で統一しました。これにより、進級しても新しく覚えることはなく、スムーズに取り組めると考えています。

4年生 理科「季節と生物」

4年生では、ヘチマの種まきをしました。気温と育てている植物の様子の関係を調べていきます。今後、中庭の東側花壇に植え替え、北舎にネットをかけてグリーンカーテンにする計画です。そこまで育てることができるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科では、発芽の条件をインゲンマメを使って調べています。日光・温度・空気・水の4つの条件を制御して、発芽に必要な条件を見つけます。昨年度は、休校中であったため、時期がずれてしまい実験はできずに映像資料で学んだことです。

5年 総合的な学習の時間「外国の衣・食・住」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、「国際理解」を大きなテーマとして総合的な学習の時間を進めていきます。まずは、各国の文化についてタブレットを活用して調べていました。子どもたちは、食事や着るもの、遊び、盛んなスポーツに興味・関心をもったようです。

4年生 図画工作科「まぼろしの花」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、制作した種をもとに咲く花をイメージして、まぼろしの花を描き始めました。地面から描き始める子ども、茎や葉から描き始める子ども、花から描き始める子どもと様々でした。事前に学習したスパッタリングの技法を活用して花を描く姿も見られました。

WBGTの計測を始めました

画像1 画像1
今日の気温は30度を超える予報です。そのため、前倒しでWBGTの計測を始めました。天気、子どもたちの体力、マスクの影響などを考え、活動の有無や変更を決めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31