・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

5月7日授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組では、ジグソーパズルに挑戦中でした。形が似ているピースからこれだと思うものを選び、つまんでそっとはめこみながら、だんだん作品が出来上がってきました。完成してにっこり!やりました!

5月7日授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが、自分で好きな色を選んだり、互いに協力し合ったりして作業を進めていました。
さて、この作品は、だれに届いたのかな。

5月7日授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組、2組では、折り紙で作品を作っていました。
やり方を聞きながら、みんな真剣です。細かい作業でも、手先を器用に使ってがんばります。

5月7日の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業です。ディスクオルガンは、6人で1台を使うのに、ヘッドフォンを使うと、自分の音だけが聞こえるようにできます。指づかいや音取りなどをがんばって練習をしていました。

5月7日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数では、X、Y、a、b、cなどの文字式を使った学習していました。数字が文字に変わるだけで、ぐんと難しく感じるのでは?
4年生の算数は、わり算の筆算の学習です。こちらも、悪戦苦闘しがちな学習です。あれ?今まで習った筆算では、いちばん下に答えが出ていたはずなのに、わり算の筆算は、いちばん上に答えを書くなんて……この気づきだけでも子どもにとっては驚きの学びです。

週番の引き継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(金)に5・6年生で振り返りと来週の生活目標などの引継ぎをしました。
5月10日(月)からは、「時計を見て行動しよう」というめあてです。運動会の練習に向けて、全体を意識しためあてになっていますね。

奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日に、育友会主催奉仕作業が行われました。

5月22日に予定されている運動会に向け、保護者の皆様に草取り、草刈りをしていただきました。暑い日ではありましたが、皆さん大変手際がよく、見違えるほどきれいになりました。

ありがとうございました。

児童会、学級役員任命

画像1 画像1
前期の児童会役員、委員長、学級委員の任命を行いました。

例年は全校集会で行うのですが、今はそれができないため、朝の会の時に各学級で校長先生から任命状を渡していただきました。

みんなやる気いっぱいです。半年間がんばりましょう。

授業参観 特別支援学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組 「よく聞いて スリーヒントクイズ」
3組 「ふえたり へったり」
4組 「おうちの人と楽しくすごろくをしよう」

授業参観 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年 算数「文字を使った式」

問題を読み取り、x、yを使った立式づくりを行いました。

授業参観 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 算数 「体積」

体積の公式を使って、身の回りにあるものの体積を測ることに挑戦しました。

授業参観 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年 体育「身体つくり運動」

ラダートレーニング、新聞紙を使った運動など、いろいろな運動に挑戦しました。

授業参観 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 理科 タブレットを使い、身のまわりで見つけた生き物を発表しました。

授業参観 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 国語「漢字マスターになろう」

授業参観 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 道徳「なにをしているのかな」

学校の絵の中から、よい行い、悪い行いを探して、みんなで発表しました。

航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度、東広瀬小学校は創立150年目を迎えます。その記念行事の一つとして、航空写真を撮ることにしました。

今日はよい天気に恵まれ、絶好の撮影日より。全員で校章の形に並び、飛行機から写真を撮ってもらいました。この写真は後日販売されます。また、クリアファイルにして記念品としても配る予定です。

お楽しみに。

金曜日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、帰りの準備をしていました。
金曜日は、いつもより持ち帰りのものが多くて大変。
でも、明日は授業参観があるので、今日はシューズは持ち帰らなくても大丈夫。」
でもなかなか入らないなあ。

金曜日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のクラスでは、帰りの準備ができると、シールがもらえます。
これで帰りの準備もばっちりです。

金曜日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生は、生活当番として、特別教室のカギをあけたり、旗を揚げたりしています。
今日は、引継ぎの日です。
今週の生活当番の子が、今週のめあてについて1人ずつ反省を述べていました。
そして、来週の生活当番から、来週のめあてについて提案がありました。
このようにして、東広瀬小の毎日が積み重ねられています。5.6年生のみなさん、ありがとう。

4年生の国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では、漢字辞典の使い方を学びます。
漢字を調べたいとき、1つの漢字の探し方は3通りあります。
どの探し方を使うと便利なのかな。
国語辞典とは、ちょっとちがった楽しみ方ができるかもしれません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31