豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

4/13 低学年だけの下校(1〜3年)

 火曜日と水曜日には4〜6年生は6時間目の活動をするので、1〜3年生だけで下校します。今年初めての低学年下校であることに加えて、雨も降っていたので少し大変でしたが、3年生を中心にきちんと整列できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 国語(3年生)

 3年生は今日から「すいせんのラッパ」という物語文を学習します。
 初めに漢字の読み方を教わり、先生の範読を聞きました。その後、先生に続いて読み方の練習をしました。
 今日から音読が家庭学習の課題になります。上手に読めるか聞いてあげてください。チェックポイントを書いた音読カードも配りましたので、チェックとサインをして持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 国語(2年生)

 物語文を読んで登場人物の気持ちを考えます。今読んでいるのは「風のゆうびんやさん」です。
 自分の考えを伝え合ったり、友達の意見を聞き合ったりすることで、考え方の幅が広がります。
 授業中にまとめたことを掲示して、学んだことを振り返りやすいように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 ひよどり学習(6年生)

 国語や算数などの時間に習ったことを総合的に使いながら、いろんな課題に取り組むのが総合的な学習の時間です。豊松小学校では「ひよどり学習」と呼んでいます。
 6年生はこの時間を使って、4/30に行う「1年生を迎える会」の計画をしていました。どんな会になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 生活科(1年生)

 生活科の勉強では、いろんな花や野菜を育てます。1年生の畑で何を育てるか話し合いました。
 今まくと収穫は夏になります。サツマイモ、ニンジン、ジャガイモ、ダイコン、イチゴ、エダマメヒマワリ、チューリップ、アサガオ、ナノハナ…たくさんの意見が出ましたが、何に決まったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 休み時間

 雨は上がりましたが、運動場では遊べそうにないので、教室で過ごしています。
 3年生は先生のタブレットを借りて調べ物、1年生は輪投げをしていました。2年生の教室では、教科書を使って「ページを見ずに本を開いて、言われたページに誰が近いか競争」が繰り広げられていました。工夫次第でいろいろな過ごし方ができるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 外国語活動(4年生)

 色や食べ物、スポーツ、教科、野菜を英語で伝え合いました。
最後は先生の出す問題に英語で答えます。
“I am fruits.I am red.I am round.Can you guess?”
”apple!”
“I am fruits.I am yellow.I am sour.Who am I?”
“あまい〜?”
4年生は今日もにぎやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/13 理科(5年生)

 5年生は天気について学習しています。今日は、雲の様子が天気の変化とどんな関係があるのか考えました。
「雲が動くから曇ったり雨が降ったりする」「雲の量が多いほど、曇りや雨になりやすい」など、今までの生活と結びつけていろんな予想をしました。
 体育館の前を観察場所に決めて、雲の様子と天気を調べることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の登校

 朝から雨が降り始めました。今日は傘を差して登校です。風も少しあったので用心しながら歩きました。
 スクールガードや見守り当番の保護者の方も、雨の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびっこタイム(1年生)

 1年生は、月曜日の授業は5時間で終わります。一斉下校の時間までを「のびっこタイム
」と呼び、いろんな活動に取り組みます。
 今日は、自分の体を大きな紙に写しとってクレヨンで色塗りをしました。5年後に、どれだけ大きくなったか比べるのだそうです。卒業するときの楽しみが一つできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

 2年生は「春を見つけに」運動場に行きました。
 花のつぼみ、トンボ、チョウ、アリなど、たくさんの春を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年)

 3年生は国語の授業で新しい漢字を習いました。「起」「緑」など、3年生にもなるとだんだん難しくなってきます。書き順をみんなで確かめてから、繰り返し練習しました。
 漢字や計算は繰り返し練習することで身につきます。今日習った漢字は、家庭学習の課題になります。がんばって練習しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

 4年生は角度について勉強しています。
 中心に近い人が動く距離は短く、外側の人が動く距離は長くなりますが、体の向きの変わり方(角度)は同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除が始まりました(その3)

 せっかくゴミを掃いて集めたのに、風が吹くとごみが舞ってしまいます。児童玄関の2人も苦戦していました。
「入口の扉閉めたらいいんじゃない?」と言ったら、
「校長先生、頭いい!」と褒めてもらえました…(笑)。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除が始まりました(その2)

 明日も気持ちよく過ごせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除が始まりました

 今日から掃除が始まりました。先週の金曜日に各班のリーダーから担当箇所と掃除の仕方の説明を受けましたが、実際に行うのは今日が初めてです。45人で校舎全てを行うので大変ですが、一生懸命丁寧に掃除をする様子があちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子(その2)

 男子が集まると始まるのは、昔も今もサッカーなのでしょうか…?
 一輪車を練習する子、芝生の斜面をすべり降りて遊ぶ子、思い思いの方法でみんななかよく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科(6年生)

 6年生は社会科の授業で、くらしと政治の結びつきについて学習しています。
 テレビのニュースなどで見聞きする国会のしくみや、自分たちの生活との結びつきについて学んでいきます。
 6年生の社会科の教科書は、今年から2冊に分かれたようです(盛りだくさんってこと!?)。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(1年生)

 ものや生き物をおなじ仲間に分けたり、いくつあるか(いるか)を数えたりします。数の数え方や計算の基礎になる大切な勉強です。
 ICT(コンピュータ等)を活用して、見た目にも分かりやすくなる工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科(5年生)

 以前から小学校でも外国語(英語)の授業は行われていましたが、2020年度から中学年では「外国語活動」、高学年では「外国語科」が教科として扱われるようになりました。
 今日は5年生が日常で使う英単語の学習をしていました。なかなか上手な発音でちょっと驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30