「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」 4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」
カテゴリ
TOP
お知らせ
特色ある学校づくり推進事業
学校の特色ある活動
校長室から
学校行事
活動の記録(非公開)
各学年から
特別活動
PTA活動
緊急情報
プチボラみやま隊(地域学校共働本部)
新規カテゴリ
最新の更新
新入生の保護者の皆様へ
新入生の保護者の皆様へ
事故対応シミュレーション研修
令和3年度の始まり
過去の記事
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
新入生の保護者の皆様へ
新入生の保護者の皆様へ、入学式当日のことで追加の連絡をさせていただきます。
入学式後に学級写真の撮影を体育館で行いますが、密をできるだけ避けるために、昨年度と同様に、撮影は各家庭1名のご参加でお願いいたします。事前に各ご家庭で話しあっておいていただけるとありがたいです。ご理解とご協力をお願いいたします。
新入生の保護者の皆様へ
新入生の保護者の皆様へご連絡します。
入学式は4月6日です。
学用品販売時にお配りした案内でお知らせしたように、8時30分から受付をします。
以下、確認と新型コロナウィルス感染予防に関する対応についてお知らせします。
【参加に関して】
・入学式に参加する保護者は1家庭2名までとします。
・入学式に2年生以上の児童、教職員は参加しません。
・お子様、保護者ともにマスクの着用をお願いします。またマスクを入れるための小物入れ・ポーチ等もご準備ください。
・入学指定通知書を持ってきてください。
【受付から会場まで】
・受付は8時30分から45分にかけて行います。北校舎1階の児童昇降口前で行います。
・例年、保護者席は前側や中央側が混雑します。保護者席の間隔を空け、均等に着座していただくため、入学式の座席は「くじ引き」で決めます。受付でくじを用意します。会場図で座る場所を確認してください。
・例年6年生児童が受付補助として参加し、新入生に胸花をつけたり、教室への案内をしたりするのですが、今回は参加しません。お手数ですが受付後、保護者は案内に従ってお子様を教室に連れ、席に座らせ、胸花をつけてから、体育館にご移動ください。
・教科書や防犯ブザー、各種お知らせなど、配布物は体育館の座席に用意します。荷物を入れるための袋をお持ちください。お子様は教室で黄色帽子と胸花を受け取るだけで、他の配布物は体育館に用意しますのでよろしくお願いします。
【式終了後】
・例年ならば入学式後保護者は1年生教室へ行くのですが、今回は入学式後も体育館に留まり、学級写真の撮影と配布物の確認、入学後の説明を行います。
・11時より下校位置に並び、通学団での並び順や1年生のお迎え係の確認などを行います。ご自分の通学団名を再度ご確認しておいてください。
事故対応シミュレーション研修
現在、4月6日に子どもたちを迎える準備を職員で全力で進めています。
今日は、事故対応シミュレーション研修を全職員で行いました。学校内で事故発生した場合を想定したシミュレーション研修です。
学校にとって子どもたちの命を守ることが、第一の優先事項。始業前の大変忙しい時期ですが、子どもたちが登校する前に、何よりも先にやっておかなければいけないこととして実施しました。
消防署から2名の方をお招きし、実際に事故が起こり、救急車の要請やAEDの使用まで行いました。全員でシミュレーションの様子を撮影したビデオを使って振り返りをした後は、心肺蘇生の講習を行いました。
安心できる学校を目指し、今後も全職員で努めていきます。
令和3年度の始まり
令和3年度が始まりました。
美山小学校のあちこちにきれいな桜の花が咲いています。4月6日の入学式・始業の会までもってほしいと願いながら、桜を眺めています。写真は、美山の塔、南門、掲揚塔付近の桜です。
子どもたちが登校してくる日が、とても待ち遠しいです。それまで、万全の準備を進めています。本年度もよろしくお願いいたします。
<<
2021年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
4/4
短縮5時間授業
4/5
6年生入学式準備
4/6
入学式・始業の会
春の交通安全市民運動〜15日
4/7
通学団会
1年生3時間
2〜6年4時間・給食開始
4/8
1年3時間
4/9
1年3時間、2〜6年5時間
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧