11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

電気のこぎり使ったよ(5年生)

5年生の図工では、「わくわくプレイランド」という教材で、白段ボールを切って迷路を作り、ビー玉を転がして遊ぶボードづくりをしています。
白段ボールを切り取るときに今回は、電気のこぎりを使用しています。
木の板に比べれば切り取りやすいもののカーブで切ったりするのに苦労をしていましたが、だいぶ扱いにも慣れてきました。
着色も進み、もうすぐ出来上がります。
画像1
画像2
画像3

大掃除3日目です

大掃除3日目の重点箇所は、「そうじ道具入れ」です。
ほうきについたごみを取り除いたり、ロッカー内をきれいにしたりしました。
今日は、昼間も大変寒かったですが、力を合わせてがんばりました。
大掃除期間は、明日までです。
画像1
画像2
画像3

消防署の仕事を調べたよ(3年生)

3年生の社会科では、消防署の仕事について学習しています。
今年度は、豊田消防署の見学が中止になっていますので、動画などを使って学習を進めていく予定です。
子どもたちは、資料から消防署の仕事ついてについて気づいたことを次々に出しあっていました。
画像1
画像2
画像3

版画をつくったよ(1年生)

1年生の図工では、版画を作成中です。
折り紙を切り取り、画用紙に貼っていきます。
まずは、自分を作り、その後は、背景を作っていきます。
入学したての頃に比べて、机上の整とんやハサミやのりの使い方が「うまくなったなあ」と感じました。
6月ごろは、作業をするといろいろなものが床にぼたぼた落ちて、よく拾ってました。
画像1
画像2
画像3

ALTのクリスマスプレゼント

ALTのキャティ先生が、英語で会話をしたらくじ引きをして、当たりがでたらしおりをプレゼントという、クリスマス企画をしてくれました。
放課になるとキャティ先生の前に長蛇の列です。
「やったー!Luckyカード」と子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

雪の中の登校

日本列島に寒波が襲来し、今朝は小雪が舞う中の登校となりました。
校庭もうっすら雪化粧です。
保見駅前の歩道橋は、前日に融雪剤をまいたにもかかわらず、積もっていました。
子どもたちは、うれしそうに登校中に作った雪玉を見せてくれました。
けがをする子もなく、無事登校出来てよかったです。
画像1
画像2
画像3

大掃除2日目です

大掃除期間の2日目の重点箇所は、チョーク入れや黒板のさんです。
伊保小学校の子たちは、本当に掃除をがんばってやっています。
たまに、私が通りかかると慌てて掃除を始める子も中にはいますが、ほとんどの子は一生懸命やっているので、感心しています。
画像1
画像2
画像3

自然観察の森へ行ったよ(2年生)その2

後半は、ちょうちょのクラフトづくりをしました。
形を切りぬいて、色をぬります。
完成したものをひらひらさせて遊びました。
帰ってきた子に感想を聞いてみると、「すごーーく、たのしかった!」と実感をこめて教えてくれました。
念願がかなって、自然観察の森に行けてよかったね。
画像1
画像2
画像3

自然観察の森へ行ったよ(2年生)その1

2年生は、延期になっていた自然観察の森へ校外学習に出かけました。
天候がよければ、「ガイドウォーク」をしていただく予定でしたが、あいにく天候が悪いうえ、とても寒かったので室内プログラムに切り替えました。
密を防ぐため、1クラスずつの見学です。
始めは、ガイドさんから「生き物クイズ」していただきました。
画像1
画像2
画像3

空気の体積の変化を調べよう(4年生)

4年生の理科では、温度によって空気の体積はどのように変化をするかを調べました。
試験管の口にせっけん水のまくをつけて、試験管を温めるとせっけん水のまくふくらむ様子から考えました。
この後は、金属でも同様に調べます。理科では、分かったことから類推し予想する力が必要です。
画像1
画像2
画像3

本の紹介文を考えました(6年生)

6年生の国語では、原爆を題材にした「ヒロシマのうた」の読み取りの学習が終わりました。
発展学習として、戦争や平和について書かれた作品を読み、その本の紹介文を作っています。
戦後70数年が経ちますが、一人一冊選んでも、まだまだ図書室には、太平洋戦争を題材にした、たくさんの作品があることが分かったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ヘレン・ケラーに学ぶ(5年生)

5年生の道徳科では、ヘレン・ケラーの生き様を題材に困難に立ち向かうことの大切さについて話し合いました。
昔に比べ、伝記にふれる機会が減ったと感じますが、偉人の生き方を学ぶことは、子どもたちの今後の指針となることでしょう。
こうした学びをきっかけに是非、図書室に足を運んでほしいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

寒くてもタグラグビー(4年生)

今週に入り、本格的な寒さを迎えたようです。
昼でも思わず「寒い」と声が出てしまいます。
そんな中ですが、4年生の体育では、運動場でタグラグビーを楽しんでいます。
作戦会議を開いては、動き方を確認して進めてきた結果、随分いい動きが見られるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

道徳の勉強したよ(3年生)

3年生の道徳科では、担任が交代して授業を行いました。
「正直」と「親切」について、それぞれ話し合いながら考え、たくさんの意見を言うことができました。
人によってそれぞれ価値観は違います。
道徳科では、他の友だちの意見を聞いて、違いを認めつつ、自身のよりよい生き方について考えます。
画像1
画像2
画像3

大掃除期間始まりました

今週(14日〜17日)は、大掃除期間として、掃除を5分間延長して、いつもの場所に重点箇所をプラスして取り組んでいます。
初日の重点箇所は「窓のさん、出入り口のレール」です。
どの学級も一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「ふるさとの食」を伝えよう(4年生)

4年生の国語「ふるさとの食」を伝えようでは、自分のおすすめの食を調べて、リーフレットにまとめる学習をしています。
「松平まんじゅう」「味噌煮込みうどん」など自分で決めた食べ物の調査をインターネットを使って調べています。
これまでは、学校で1クラス分の40台しかタブレットがなかったので、こういうときも事前に予約をしてから使用しましたが、今は一人一台あるので、すぐに検索できて便利です。
画像1
画像2
画像3

書道の先生に教えたもらったよ3日目

安藤先生による書き初め指導の3日目です。
今日は、5年1組、6年1組、6年2組、1年2組を教えていただきました。
3日間にわたり、1日に4学級ずつ熱心にご指導いただきました。
ありがとうございました。
木曜日に3年生と6年生にもう1時間ずつ教えていただきます。
画像1
画像2
画像3

学校だより第30号

学校だより第30号を配付します。
ご覧ください。
画像1

食に関する指導を受けたよ(3年生)

3年生は、食に関する指導を猿投中学校の栄養教諭である石川先生にご指導いただきました。
「3つのグループの食べ物をバランスよく食べよう」という題材で3つの栄養素の役割とどんな食物に多く含まれているか学習しました。
苦手なものを食べるための工夫を班で話し合いました。
少しずつでいいから食べられるようになるといいね。
画像1
画像2
画像3

旅立ちプロジェクト始動(6年生)

早いもので6年生が卒業に向けての諸活動「旅立ちプロジェクト」を始動させました。
「恩返し実行委員」「ファミリー感謝実行委員」などを立ち上げ、先生方にアンケートなどをとるなどして、どんなことをしようか計画中です。
まだまだ先と思っていた6年生の卒業も近づいてきたんだなあと実感する場面でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業〜31日

学校だより

学年通信

学びのとびら

PTA

その他

災害時の対応