つなぐんぐん(4年生図工)
4年生では、図工「つなぐんぐん」で新聞紙や広告などを棒状にして、楽しい立体模型を作りました。
それぞれの工夫でいろいろな形になって楽しいです。 ことばで絵を伝えよう(2年生)
2年生の国語科「ことばで絵をつたえよう」の学習では、簡単な図形をことばで伝えなくてはなりません。結構難しいです。
パソコンで〇や△などを使って表現することにしました。 上手く説明できるかな。 きらり輝き賞もらったよ(5年生)
5年生にきらり輝き賞を渡しました。
委員会での活躍、授業での活躍、清掃での活躍、友達への気遣いなど高学年らしい様々な理由で受賞しました。 5年生も、高学年としての自覚が出てきたようです。 長調と短調を習ったよ(5年生)
5年生の音楽では、ハ長調とイ短調の違いについて学習しました。
「楽しい感じ」「さみしい感じ」などの違いを感じていました。 音楽の先生が、きらきらぼしなどを変調してすらすらピアノを弾く姿に見とれてしまいました。私には、とても真似できないことなので憧れてしまいます。 ご協力ありがとうございました
本日、ちょうど登校するころに激しい風雨となりましたが、地区委員さんを中心として、保護者の方々の適切なご対応により、全員無事に登校をすることができました。本当にありがとうございました。
今回のように登校時に、あまりに風雨がひどい場合は、保護者の判断で家を出さなくても構いません。通学団でご相談の上、お子さんの安全第一でご対応いただければと思います。安全が確認でき次第、登校させてください。 学校からもメールなどで連絡するようにしますが、時間帯や状況によっては、連絡しにくい場合もあります。 柔軟な対応をよろしくお願いします。 空気中の何が燃やすのかな(6年生)
6年生の理科「ものの燃え方」では、空気中の何が物を燃やすのかを実験しました。
二酸化炭素、酸素、窒素のどれが燃やすのか予想を立てました。 水上置換でビンに集め、ビンのろうそくを入れて実験です。 子どもたちは、ろうそくの火がどうなるか興味津々でした。 ゴム動力で車を走らせたよ(3年生)
3年生の理科「風やゴムの力」の単元では、ゴム動力で走る車を作りました。
ゴムの伸び縮みを動力に変換させる仕組みをとらえるには大変楽しい教材です。 自分の作った車が勢いよく動く様子に歓声が上がりました。 情報モラル教育(6年生)
6年生は、ICT支援員の先生と情報モラルの勉強をしました。
情報モラルに関するビデオを見て、SNSの使い方の注意点について話し合いました。 個人情報を出さないこと、友だちの肖像権を守ること、場所の特定につながるものを載せないことなどが分かりました。 最近は、ネットゲームでのトラブルも増えているようです。 家庭でしっかりと約束をして賢く利用させたいです。 学校だより第10号を掲載しましたクラブ活動その3
クラブ活動はやることがはっきりして、自分の興味のあるもので活動できるので、楽しみにしている子も多いです。
中には、毎年同じクラブを選択するリピーターもいます。 今年度は、年5回のクラブ活動が予定されています。 写真は上から、ミニ飾りクラブ、音楽クラブです。 クラブ活動その2
全部で7つのクラブが開設され、それぞれ希望をとって所属を決めました。
人数の関係で全員が第1希望というわけにはいきませんでしが、第3希望までには収まったようです。 写真は上から、オセロ・将棋クラブ、手芸クラブです。 クラブ活動その1
4〜6年生によるクラブ活動が始まりました。
今年度は、部活動や伝統芸能ができませんので、貴重な異年齢交流の場です。 写真は上から、中外遊びクラブ、イラストクラブ、パソコンクラブです。 漢字の勉強したよ(2年生)
小学校では、漢字を全部で1026字習います。
そのうち、2年生は、160字です。 1年生は80字ですので、倍の数の漢字を習うので結構大変です。 授業では、指書きして筆順を覚えてから練習をしています。 漢字は、家庭学習で取り組みやすく、効果が上がる学習です。次々と出てくる漢字を確実に覚えていきましょう。 図工ギャラリー(4年生)
4年生の図工作品は、「絵の具でゆめもよう」です。筆以外の道具で、ブラッシングしたり、スタンプしたり、吹き流したりする技法を用いて作った作品です。
ただし、今回は息を吹きかける「吹き流し」の技法はできませんでした… 教育協議会を開催しました
7月3日、地域学校共働本部の教育協議会を開催しました。本校の課題や問題点を確認し、共働本部の活動について、話し合う場です。
構成員は、地域コーディネーター、区長、学校アドバイザー、PTA役員などの方々です。 特に話題になったのが、交通安全、感染症・熱中症対策です。 夏季授業日の下校の見守りが手薄になることについて、「地域でもそれぞれの立場でお願いをする」というお話をいただき、大変心強く思いました。 図工ギャラリー(1年生)
1年生は、生活科もあり、造形活動をよく行っています。
1年生の子たちは、あまり人と比べることをしないせいか、のびのびと個性たっぷりの表現できます。 雨の日の放課にも楽しそうにねんど遊びなどをして楽しんでいます。 図工ギャラリー(3年生)
3年生は、絵の具の使い方を覚える練習を作品にしました。
クレヨンや色鉛筆との一番の違いは、混色ができるということ、筆づかいによって様々な表現ができることです。 絵の具の特性をよく理解して、自分なりの表現ができるといいですね。 図工ギャラリー(6年生)
色々な学年で図工の作品ができあがり、廊下掲示に飾らるようになりました。
今年度は、保護者の皆様になかなか学校にご来校いただく機会がないので、こうした作品を時折、HP上で紹介します。 さすが、6年生です。墨で上手に表現することができました。 アニメーションを作ったよ(5年)
5年生では、図工で絵の中のものを少しずつ動かして、写真にコマ撮りし、アニメーションを作りました。
中には、たくさん分割してコマ撮りし、動画のよう見える力作もありました。 将来のアニメーターが生まれるかもしれません。 ALTと外囲語で遊んだよ(1年生)
1年生は、「ジャンプ、ラン、スイム、フライ」という英語を使って動作をする遊びをしました。
1年生は、臆することなく、「ハイ!バイバイ」とじゃんじゃんALTに話しかけてました。 |
|