伊保っ子体育フェスタが終わり、児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

道徳の勉強したよ(3年生)

3年生の道徳科では、担任が交代して授業を行いました。
「正直」と「親切」について、それぞれ話し合いながら考え、たくさんの意見を言うことができました。
人によってそれぞれ価値観は違います。
道徳科では、他の友だちの意見を聞いて、違いを認めつつ、自身のよりよい生き方について考えます。
画像1
画像2
画像3

大掃除期間始まりました

今週(14日〜17日)は、大掃除期間として、掃除を5分間延長して、いつもの場所に重点箇所をプラスして取り組んでいます。
初日の重点箇所は「窓のさん、出入り口のレール」です。
どの学級も一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「ふるさとの食」を伝えよう(4年生)

4年生の国語「ふるさとの食」を伝えようでは、自分のおすすめの食を調べて、リーフレットにまとめる学習をしています。
「松平まんじゅう」「味噌煮込みうどん」など自分で決めた食べ物の調査をインターネットを使って調べています。
これまでは、学校で1クラス分の40台しかタブレットがなかったので、こういうときも事前に予約をしてから使用しましたが、今は一人一台あるので、すぐに検索できて便利です。
画像1
画像2
画像3

書道の先生に教えたもらったよ3日目

安藤先生による書き初め指導の3日目です。
今日は、5年1組、6年1組、6年2組、1年2組を教えていただきました。
3日間にわたり、1日に4学級ずつ熱心にご指導いただきました。
ありがとうございました。
木曜日に3年生と6年生にもう1時間ずつ教えていただきます。
画像1
画像2
画像3

学校だより第30号

学校だより第30号を配付します。
ご覧ください。
画像1

食に関する指導を受けたよ(3年生)

3年生は、食に関する指導を猿投中学校の栄養教諭である石川先生にご指導いただきました。
「3つのグループの食べ物をバランスよく食べよう」という題材で3つの栄養素の役割とどんな食物に多く含まれているか学習しました。
苦手なものを食べるための工夫を班で話し合いました。
少しずつでいいから食べられるようになるといいね。
画像1
画像2
画像3

旅立ちプロジェクト始動(6年生)

早いもので6年生が卒業に向けての諸活動「旅立ちプロジェクト」を始動させました。
「恩返し実行委員」「ファミリー感謝実行委員」などを立ち上げ、先生方にアンケートなどをとるなどして、どんなことをしようか計画中です。
まだまだ先と思っていた6年生の卒業も近づいてきたんだなあと実感する場面でした。
画像1
画像2
画像3

書道の先生に教えたもらったよ2日目

安藤先生による指導の2日目です。
今日は、2年2組、3年1組、3年2組、4年2組を教えていただきました。
3年生については、毛筆が初めての学年ということで、特別に来週もう1時間ずつ教えていただきます。
画像1
画像2
画像3

表彰伝達をしました

校長室で「読書感想文」と「図書で調べるコンクール」の入賞者の表彰伝達をしました。
どちらも、短い夏休みの合間に取り組んだ力作が評価されました。
おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

「Teams」(チームス)での会話の練習(4年生)

学習用タブレットには、「Teams」(チームス)というコミュニケーションツールがあります。LINEのようなものです。
昨日の持ち帰り練習では、担任の先生の質問に答える練習をしました。
返答の仕方が適切でない場面もみられ、さらに使い方の練習が必要であることが分かりました。
4年生では、「好きなアイスクリームは?」という先生からの質問に答える練習をしていました。使いこなすまでには、もう少し時間が必要ですね。
画像1
画像2
画像3

タブレット持ち帰り練習したよ(5年生)

昨日は、「タブレット持ち帰り練習」を実施しました。
5年生の教室では、朝登校すると、さっそくランドセルからタブレットを取り出し、昨日の取組について、振り返りアンケートに返答をしていました。
Wi-Fi設定など、お家でもご協力いただいたことと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA役員さんと打ち合わせしました

今年度のPTA役員の方々には、何度も計画の変更を余儀なくされ、大変ご苦労をおかけしています。
様々な事業ができなくなったり、逆に夏季登校日へのご配慮などその都度、連絡・調整をしていただきました。
会長、副会長にご来校いただだき、来年度の事業のもち方などについて、打ち合わせを行いました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1

12月10日(木)オンライン宿題

伊保小学校ホームページからもオンライン宿題にアクセスすることができます。

ここをクリック↓
12月10日(木)オンライン宿題
画像1

書道の先生に教えたもらったよ

1月7日の書き初め大会に向けて、学学年の練習が始まっています。
今年度は、豊田市書道連盟より派遣していただいた書道家の安藤尤京(ゆうけい)先生各学年1〜2時間ずつご指導いただきます。
地元で書道教室を開いている先生で、子どもたちにも「わかりやすい」と評判です。
今日は、1年1組、5年1組、4年1組、2年1組に入っていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

明治時代を学習中(6年生)

6年生の社会科では、明治時代を学習中です。
今日は、富国強兵や殖産興業などの明治政府の政策について学びました。
小学校の歴史は進行が早いです。みるみる時代が進んでいきます。
真剣なまなざしで授業を受ける6年生をみると、もうすぐ中学生だなあと感じました。
画像1
画像2
画像3

九九のきまりを見つけよう(2年生)

2年生の算数では、九九のきまりを見つける学習をしています。
かける数が増えると答えがどのように増えていくか調べました。調べるときに友だち同士で教え合う光景が見られ、いいなと思いました。
九九は、2年の算数のメインともいえる学習内容です。
九九を唱えるだけでなく、こうした学習から九九の意味がつかめるようになるとマスターしたと言えます。
画像1
画像2
画像3

ランニングデー入賞者の表彰をしました(5・6年生)

ランニングデー5・6年生の部の上位入賞者の表彰をしました。
入賞者の数は、学年の男女児童数により決定します。
なかには、自主的に家でも練習を重ねた子がいると聞いています。自分の力を高める取組はすばらしいですね。
詳しくは、今週の学校だよりに入賞者一覧を掲載しますのでご覧ください。
画像1
画像2
画像3

年賀状を書いたよ(1年生)

郵便局に申し込むと、教材としてテキストとともに年賀はがきや官製はがきをいただけます。
本校でも申し込みました。すでに、各学年でお世話になった人や体育フェスタ招待状として保護者に送った学年もあります。
1年生では、年賀状を書きました。
「コロナがおさまったら、とまりにいきます」などと祖父母に送る子もいました。
また、子ども園の先生にも送るなどいろいろな人に書いたようです。無事に届くといいね!
画像1
画像2
画像3

第3回フレンド遊びしたよ

3回目のフレンド遊びをしました。
随分フレンド班にも慣れてきて、学年をこえて仲良く遊ぶ風景が板についてきました。
上学年の子下学年の子にボールを譲ったり、やさしく声をかけたりする姿がすばらしいです。
子どもたちがもつ本来のやさしさが発揮される場面です。
フレンド遊びもあと3回。最後の1回は5年生の子たちが企画・実行します。
画像1
画像2
画像3

台上前転練習中(3年生)

3年生の体育では、とび箱で台上前転に取り組んでいます。
技の習得段階に応じた練習ステージが用意されています。
タブレットで撮影したものを再生して、自分のフォームをチェックしました。
「もう少しあごを引いた方がいいな」など、自分の姿を確認できてよい気づきができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業〜31日

学校だより

学年通信

学びのとびら

PTA

その他

災害時の対応