11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

明治時代を学習中(6年生)

6年生の社会科では、明治時代を学習中です。
今日は、富国強兵や殖産興業などの明治政府の政策について学びました。
小学校の歴史は進行が早いです。みるみる時代が進んでいきます。
真剣なまなざしで授業を受ける6年生をみると、もうすぐ中学生だなあと感じました。
画像1
画像2
画像3

九九のきまりを見つけよう(2年生)

2年生の算数では、九九のきまりを見つける学習をしています。
かける数が増えると答えがどのように増えていくか調べました。調べるときに友だち同士で教え合う光景が見られ、いいなと思いました。
九九は、2年の算数のメインともいえる学習内容です。
九九を唱えるだけでなく、こうした学習から九九の意味がつかめるようになるとマスターしたと言えます。
画像1
画像2
画像3

ランニングデー入賞者の表彰をしました(5・6年生)

ランニングデー5・6年生の部の上位入賞者の表彰をしました。
入賞者の数は、学年の男女児童数により決定します。
なかには、自主的に家でも練習を重ねた子がいると聞いています。自分の力を高める取組はすばらしいですね。
詳しくは、今週の学校だよりに入賞者一覧を掲載しますのでご覧ください。
画像1
画像2
画像3

年賀状を書いたよ(1年生)

郵便局に申し込むと、教材としてテキストとともに年賀はがきや官製はがきをいただけます。
本校でも申し込みました。すでに、各学年でお世話になった人や体育フェスタ招待状として保護者に送った学年もあります。
1年生では、年賀状を書きました。
「コロナがおさまったら、とまりにいきます」などと祖父母に送る子もいました。
また、子ども園の先生にも送るなどいろいろな人に書いたようです。無事に届くといいね!
画像1
画像2
画像3

第3回フレンド遊びしたよ

3回目のフレンド遊びをしました。
随分フレンド班にも慣れてきて、学年をこえて仲良く遊ぶ風景が板についてきました。
上学年の子下学年の子にボールを譲ったり、やさしく声をかけたりする姿がすばらしいです。
子どもたちがもつ本来のやさしさが発揮される場面です。
フレンド遊びもあと3回。最後の1回は5年生の子たちが企画・実行します。
画像1
画像2
画像3

台上前転練習中(3年生)

3年生の体育では、とび箱で台上前転に取り組んでいます。
技の習得段階に応じた練習ステージが用意されています。
タブレットで撮影したものを再生して、自分のフォームをチェックしました。
「もう少しあごを引いた方がいいな」など、自分の姿を確認できてよい気づきができました。
画像1
画像2
画像3

みそ汁を家で作ろう(5年生)

5年生の家庭科では、みそ汁の調理実習に入りました。
11月に入り、豊田市では「今年度は、調理実習を学校で行わない」方針となりました。
そこで、授業では教師が実演し、調理実習は家庭で取り組むことにしました。
だしをとり方やみそのとき方などをみて、においをかぎました。
このあとは、家庭でみそ汁づくりに挑戦します。プリント等をご覧いただき、ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

楽器と仲良くなろう(1年生)

1年生の音楽では、トライアングル、すず、カスタネット、タンブリンなどの打楽器を使って、演奏をしました。
曲に合わせて、楽器をいろいろ替えながら、いろいろな音色を楽しみました。
手を大きく振りながら音を出すしぐさがかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

金づちでトントン(3年生)

3年生の図工では、金づちで釘を打つ教材として、輪ゴムを活用したピンボールを作っています。
木のボードに絵を書いてから、玉の軌道を考えながら、釘を打ち付けています。
間違えて指を打たないように気をつけてね。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

鉄棒に挑戦中だよ(2年生)

2年生の体育では、鉄棒に挑戦中です。
「上がり技」「回り技」「下り技」を組み合わを自分で考えて練習しています。
体育の授業が終わったあとのせんだんタイムには、さっそく2年生の子たちが鉄棒で練習をしていました。うまくなるといいね!
画像1
画像2
画像3

作品募集の表彰をしました(赤い羽根)

本日、「赤い羽根共同募金児童生徒作品コンクール」の入選者の表彰伝達を行いました。「豊田市議会議長賞」という大きな賞に選ばれた子もいました。
今夏の作品募集は、希望者のみとしていましたが、たくさんの子が応募してくれました。
例年は、全校集会で表彰伝達を行っていますが、全校で集まる機会がもてませんので、今年は、校長室で行います。全校児童へは、お昼の放送で紹介し、後日、学校だよりでも紹介します。
画像1
画像2
画像3

学級力向上プロジェクト(5年生)

5年生の国語では、学級力向上プロジェクトの表から、読み取れることを探し、「構成メモを作って提案」をすることを目標に学習を進めています。
表をみると前回の集計から各項目に変化が見られます。ここから学級に提案したいことを考え、構成メモにまとめています。
学級活動での話し合いに向けて、国語の授業の学びを活用します。また、グラフの読み取りは、算数や社会にもつながります。
いろいろな教科で学んだことを活用する力が必要ですね。
画像1
画像2
画像3

体の変化を勉強したよ(4年生)

4年生の保健学習では、「おとなの体になるじゅんび」という学習をしました。
間もなく、思春期を迎える4年生にこれから起きる体や心の変化はどのようなものがあるかを学んでいます。
今日は、初潮や精通の始まる時期をグラフから読み取り、誰にでも起きる変化であることを知りました。
画像1
画像2
画像3

バトンを使ってリレーをしたよ(1年生)

1年生の体育では、バトンを使ってリレーの練習をしていました。
円の中からスタートし、直線を行ったり来たりして、バトンを引き継ぎます。
ルールがすごく分かりやすくて1年生の子たちも夢中で走り、友だちを応援していました。
画像1
画像2
画像3

合奏「風を切って」練習風景(6年生)

6年生の音楽では、オルガンやリコーダー、木琴による合奏「風を切って」に挑戦しています。
今年は、音楽の授業もいつも通りできませんが、工夫して行っています。
まだまだ、練習過程ですが、音の重なりを楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校だより第29号

学校だより第29号を配付しました。
ご覧ください。
画像1

段ボール避難所を設営しました(4年生)

4年生の総合的な学習(せんだん学習)では、防災の学習をしています。
今日は、特殊段ボールを使って避難所の設営をしました。
こうした避難所は、度々ニュースで見かけます。
「ここをこうしてはめ込んで」と設計図を見ながら、手際よく組み立てることができました。
画像1
画像2
画像3

ランニングデー走ったよ(5・6年生男子)その2

最後は、男子2組です。
こちらは、勝負にこだわりのある子たちが集まり、スタート前からバチバチと火花がとんでいます。
たくさんの応援のもと、最後まで走りぬき、タイムも大幅に上がったようです。
沿道で走れずに残念な子もいたと思いますが、与えられた条件でベストを尽くした子どもたちに拍手を送りたいと思います。
保護者の皆様、3日間にわたり、応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ランニングデー走ったよ(5・6年生男子)その1

男子1組の出番です。
ある子にスタート前に「自分のペースでがんばればいいよ」と声をかけると「いや、目標の順位をめざします!」と力強く語ってくれました。
やっぱり競うことで目標をはっきりともつことができるのだなと思いました。
最後の1周は、帽子の色をかけて周回をはっきりさせます。
画像1
画像2
画像3

ランニングデー走ったよ(5・6年生女子)その2

次は、女子2組です。
さすがに高学年は、スタートから猛ダッシュという子はいなくて、ペース配分を考えています。
そして、上位陣のラストスパートは圧巻です。きれいなフォームからのびやかにストライドが伸びていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 個別懇談会(5年のみ)

学校だより

学年通信

学びのとびら

PTA

その他

災害時の対応