かかりの仕事を見直したよ(2年生)
2年生の学級活動では、かかりの仕事の見直しをしました。
それぞれ自分のかかりの仕事を振り返り、次の活動に生かすことがねらいです。 また、みんなの前で発表することで他の子がどんな仕事をするのか知る機会になります。 意外と自分の仕事以外は誰が何をしているのか知らない子も多いのです。 久しぶりの体育です(6年生)
6年生の体育では、跳び箱に挑戦中です。
暑い体育館ですが、暑さ指数もなんとかクリアして元気に運動しました。 子どもたちに聞いてみると、「7時間あるから、やっぱり1時間は体を動かす体育がしたいです」とのこと。 あと少しで運動に適した気候になるから、もう少し我慢ですね。 大きなかぶその2(1年生)
1年生の国語科で取り組んでいる「大きなかぶ」の劇は練習を終え、いよいよ発表です。
簡単な衣装をつけると子どもたちは、大盛り上がりです。 役になりきって「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声をかけています。 表現活動は、一人だけでは難しいので、学級のみんなで取り組むことが効果的な学習です。 避難訓練をしたよ
大変暑い中でしたが、避難訓練を実施しました。
今回は、家庭科室から火災が発生した設定です。 防火扉を閉め、防火戸を通って避難しました。 暑い中でも緊張感をもって取り組むことができ、大変立派でした。 コロナだろうと猛暑だろうと災害は起きる可能性があります。 今後も備える指導を進めます。 学校だより第16号初めての6時間目(1年生)
本日より10月2日まで、1時間を40分に短縮し、1コマずつ時間を増やして7(6)時間授業を実施しています。
1年生は、これまで5時間目しか経験していないので、6時間目は初めての経験です。 6時間目は、国語で「大きなかぶ」を動作化に挑戦しました。 1年生の子たちは、6時間目でもだれることなく、楽しいそうに劇の練習に取り組んでいました。 久しぶりの外遊び
夏季授業日の期間中、長放課がありませんでしたので、外遊びはできませんでした。
今日からせんだんタイムが始まり、子どもたちは早速、外で元気に遊びました。 やっぱり外で遊ぶ子どもをみるとなんかこちらも元気がでます。 悩みの解消法は?(5年生)
5年生の保健学習では、「不安や悩みがあるとき」という学習をしました。
悩みを聞いてみると「勉強、進学」「健康」「性格」など高学年らしい悩みが出てきました。 解消法は、「友だちと遊ぶ」「ゲームをする」「本を読む」「音楽を聞く」「寝る」などそれぞれの方法をもっているようです。 大きくなるにつれ、悩みや不安は増えてきます。上手に付き合えるといいですね。 夏の思い出を絵にしよう(3年生)
3年生の図工では、「夏の思い出のひとこま」という題で絵画を作成中です。
「花火をしたよ」「かき氷作ったよ」「海へいったよ」 制限の多い夏でしたが、それぞれよい思い出ができたようです。 中には、「迎え火、送り火」の様子を描く子もいました。あまり出かけられなかったからこそ選んだ題材かもしれません。 夏季授業日の登下校の見守りありがとうございました
7月21日から始まった夏季授業日は、8月28日で無事終了しました。
猛暑の中、子どもたちが、大きな事故もなく登下校できたのは、保護者や地域のみなさんの見守りのお陰です。本当にありがとうございました。 9月からは、通常日課にもどりますが、まだまだ暑い日が続きます。 引き続き、子どもたちの安心・安全を第一にいたします。 みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。 ふりこの動きを調べたよ(6年生)
6年生の理科では、「ふりこの動き」を調べています。
糸との長さにより、ふりこの往復の時間が変化することに気が付きました。 実際に実験を行って得られた知識は、問題集だけで覚えた知識とは違う広がりや深まりがあります。 台風の動きは?(5年生)
5年生の理科では、インターネットを活用して台風の動きを学習しています。
台風の進路やうずの向きなど調べています。 「すげー雲が動いている」「こっちに雨雲が来るよ」などリアルタイムの雲の動きに興味をもちました。 以前は、新聞の天気図の切り抜きが主な情報源でしたが、瞬時にデータを手に入れることができます。 でも、たくさん情報があるので、どの情報を活用すればよいのかは練習が必要となります。 モーツアルトを聞いたよ(4年生)
4年生の音楽では、「パパゲーノとパパゲーナの二重奏」というモーツアルト作曲の曲を鑑賞しました。
男声と女声のかけ合いが楽しい曲です。 子どもたちが歌声に合わせて男女のペープサートを上げたり下げたりして視覚的にとらえました。 音楽の授業は、制限が多く大変ですが、先生たちはいろいろ工夫して乗り切っています。 スーパーマーケットの工夫(3年生)
3年生の社会科では、スーパーマーケットに工夫を学習しています。
今日は、「とり肉をより多くの人に買ってもらう方法を考えよう」という課題を写真から話し合いました。 単価や肉の部位などでわかりやすく陳列する工夫など結構、お家の人と一緒に行く買い物でも気づかないことがたくさんあることに気が付きました。 線路をつなげてみよう(2年生)
2年生の算数で、線路のパーツを組み合わせて「ぐるっと回るせんろ」づくりに挑戦しました。
意外に難しいようで頭をひねりながら、線路のパーツを試行錯誤してつなげていました。 昔は、プラレールやミニ四駆などで見かけた模型のようだけど今はないのかな? 1年生の朝、しっかりやってるよ!
8月後半、大変暑い日が続いて、登校するだけでも大変です。
でも、1年生の子たちは、登校して教室に入る前に健康観察カードを提出して、手を洗ってから教室に入る流れがしっかり身につきました。 夏季授業日中は、朝の会までに時間がないので、すばやく宿題などを提出して、連絡帳に明日の予定を書きます。 夏の間の成長を感じました。 個別懇談会ありがとうございました。
とても暑い中、個別懇談会にお越しいただきありがとうございます。
お子さんのよりよい成長のために今後も担任との情報交換をしていただければと思います。 5年生はあと1日ありますがよろしくお願いいたします。 風の力を調べたよ(3年生)
3年生の理科では、風力で動く車を作って実験です。
送風機の風の強さを変えてどれくらい車が進むかを調べました。 となりのクラスの最高新記録を聞いて、その記録を超えるように帆の形などを工夫して何度も試していました。 ユニークな帆の形がいろいろあってすばらしいなあと思いました。 算数のお話作りしたよ(1年生)
1年生の算数では、たし算、ひき算の学習のまとめとして、たし算やひき算をつかった絵本をつくっています。
「けえきが7こあります。3こたべました。のこりはいつくでしょう」などとお話を作って、絵本にまとめて友だちに紹介し合いました。 自分で作ったお話なのではりきって発表していました。 保見の里から返事が届いたよ(5年生)
5年生は、7月に総合的な学習で保見の里に応援メッセージ旗と千羽鶴を送りました。交流ができないので、何かできることはないか5年生の子たちが考えた取組です。
先日、入所者の方から返事をいただきました。現在、返事のメッセージを5年生ろうかに掲示しています。子どもたちに感想を聞くと「一人一人からの返事がうれしかった。」「また、何か送りたいなあ。」と答えてくれました。次は、どんな活動になるか楽しみです。 |