バスケットボール始まりました(5年生)
5年生の体育では、バスケットボールの学習が始まりました。
まずは、ドリブルやパスなどの基本練習です。 両手を使って人の間をじぐざくに上手にドリブルしていました。 早くゲームがやりたいね。 防災倉庫の見学に行きます(4年生)
4年生は、総合的な学習で防災について学習しています。
保見町にある防災倉庫の見学に行くことになり、事前学習をしました。 「倉庫の中にはなにがある?」 「非常食、ヘルメット、救急セット…」などたくさんの意見がでました。 あってるかな?しっかり確かめに行ってね。 そろばん習いました(3年生)
3年生の算数には、そろばんの学習があります。
そろばんは、計算機にはないよさがあります。実際に5玉や1玉を動かし、繰り上がり繰り下がりなどの数の感覚で身につけられます。 数を入力して2けたの足し算の計算をしました。 1・2年生へプレゼント(6年生)
6年生は、1・2年生の子たちに感謝の気持ちを伝えるため、メッセージカードを作りました。
今日は、1・2年生の教室に行ってカードを渡しました。 もらった子たちはとてもうれしそうでした。 スピーチの練習をしたよ(1年生)
1年生の国語では、「小学校の紹介をしよう」という題材で伊保小学校の紹介文を書き、友だちの前でスピーチをします。
明日のスピーチに向けて、今日はタブレットを使って練習です。友だちにスピーチをしているところを録画してもらい、その動画を見て話し方をチェックしました。 明日うまくいくといいね! サッカーを始めました(4年生)
4年生の体育では、なわとびが終わり、サッカーの学習を始めました。
コーンや絵にボールを当てたり、線の上をドリブルしたりするトレーニングをしました。 足でボールをコントールするのに四苦八苦している子もいましたが、楽しくゲームをするために練習中です! 津波に備えよう(5年生)
5年生の社会科では、災害の学習をしています。
今日は、「津波に対する取組」調べて発表しました。 東日本大震災から、もう10年が経ちます。ちょうど5年生の子たちが生まれて間もないころになります。 小学生にとっては、教科書の中の出来事になりつつあります。風化させることなく、子どもたちに伝え備えなければなりません。 6年生へ感謝を伝えようプロジェクト(2年生)
各学年で6年生を送る会の準備が始まっています。
2年生では、「6年生へ感謝を伝えようプロジェクト」として、6年生へのプレゼント作りをしています。 2年生の子に聞いたら「ひみつ!」とのことでしたので、当日まで楽しみにしています。 なわとびブーム続いています
なわとび集会は終わりましたが、せんだんタイムにはなわとびで遊ぶ子がいっぱいです。
青色のボードは、「なわとびボード」といってジャンプを補助するボードです。 なわとびをしていた2年生の子に「今何級?」と聞くと、「12級」と教えてくれました。 冬にはぴったりの遊びですね。 3年生と遊んだよ(6年生)
6年生の旅立ちプロジェクトは、順調に進んでいます。
今日は、せんだんタイムに6年2組と3年1組がドッヂボールで交流をしました。 6年生の子が「なんか3年やたら強い!」とびっくりしていました。 3年生の子たちは、毎日せんだんタイムにドッヂボールをして遊んでいるからかな? 光電池の実験をしたよ(6年生)
6年生の理科では、電気の学習をしています。
今日は、光電池への光のあて方を変えてどんな変化が起きるかを実験しました。 理科室に入ると、いすの上に立っている子がいたので、何をしているのか聞いてみたら、「天井の蛍光灯に近づけて確かめている」とのことでした。 動きのある授業は、子どもたちも楽しそうです。 彫刻刀で版画作成中(4年生)
4年生の図工では、彫刻刀を使って版画を作成中です。
彫刻刀を使うのは、4年生が初めてです。 気をつけないと結構手を切ってしまうので、注意が必要です。 みんな集中しているので、とても静かな図工室でした。 「ごちそうパーティー」始めるよ(1年生)
1年生の図工では、「ごちそうパーティー」という題材で、紙粘土で形作り着色して、自分の好きなごちそうを作っています。
からあげ、ケーキ、ハンバーグ・・・子どもたちは思い思いに好きなものを作ってならべています。 今日は、着色して完成です! 学校開放利用中止(延長)のお知らせ
緊急事態宣言期間延長に伴う、学校開放の利用中止延長についてのお知らせをします。
学校開放利用中止(延長)のお知らせ 利用者の皆様にはご不便をおかけします。よろしくお願いします。 期間の変更がある場合は、学校HPを通じてお知らせします。 お絵描きうたをならったよ(1年生)
1年生の音楽では、「さんちゃんが」というお絵描きうたを習いました。
曲に合わせて絵を描くのがすごく楽しい様子です。 先生に教科書以外のお絵描きうたを習いました。 「先生見て!見て!」光線がすごかったです! 魁皇関に学ぶ(4年生)
4年生の道徳では、大相撲の魁皇を題材にした「がくむしゃらに」という教材で強い意志をもって努力し続けることの大切さを学びました。
魁皇関も駆け出しのころは、部屋を逃げ出したこともあるそうです。しかし、異国の地で努力を続ける外国人力士をみて、心を入れ替え努力を続け、大記録を達成する力士になったお話です。 子どもたちには、こうした先人の生きざまに学ぶ子たちになってほしいと思います。 会場の準備をありがとう!(6年生)
6年生が、入学説明会の会場の準備をしてくれました。
いすや机をてきぱきと配置し、あっという間に出来上がりました。 さすが6年生です。 でも、今年はこうした機会が少なくなったなあと思いました。体育館の行事が本当に減りました。 入学説明会を実施しました
本日、入学説明会を実施しました。来年度の入学予定者は、57名です。
本来なら園児と1年生が交流する計画でしたが、保護者のみの説明会となりました。 学校からの説明をしたあと、PTA役員から連絡を行い、あわせて物品販売などもしました。 寒い体育館でさらに思い切りソーシャルディスタンスをとった座席で行ったので、余計に寒く感じました。参加者にはご不便をおかけしました。 会場は寒かったですが、新入生を迎える気持ちはとてもホットですのでご心配なく! 穴の役割ってなあに?(2年生)
2年生の国語では、「あなのやくわり」という説明文の学習をしています。
身の回りにある穴の役割を調べまとめます。 インターネットで検索している子どもたちに聞いていみると、「バウムクーヘンの穴について調べてるの」「鈴の穴はなんで空いているのか調べるよ」など教えてくれました。 なんでかな?と疑問に思い調べるって大変だけど面白いよね。 学校だより第35号 |
|