英語で時間を答えたよ(4年生)
4年生の外国語活動では、何時に起きた?昼ごはんはいつ?おやつはいつ?お風呂はいつ?などのカードを見て、時間を答えるアクティビティをALTとしました。
答えたカードの裏に点数がが書いてあり、BoysチームとGirlsチームで得点を競いながら、楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() 英語で自己紹介(6年生)
6年生の外国語では、英語で自己紹介をしていました。
「I live in〜」「I go to〜」「 My treasure is〜」などを使って上手に発表していました。 言語は、頭で考えすぎても使えません。まずは、使ってみることが大切ですね。 ![]() ![]() ![]() コロコロガーレを作ったよ(4年生)
4年生の図工では、「コロコロガーレ」という題でビー玉を転がす立体模型を製作中です。
アイデアスケッチを大切にして、スタートからゴールまでうまく転がるように考えながら作っています。うまくゴールできるようになるまでには、試行錯誤が大切ですね。 どんなに頭で考えてみても実際にやってみないと分からないものです ![]() ![]() ![]() 原稿用紙の使い方(2年生)
2年生の書写の授業では、原稿用紙の使い方を学習しています。
マス目に合わせて文字をバランスよく書いたり、句読点の位置などに気をつけて書いたりします。 最近では、手書きで原稿用紙に書く機会はほとんどなくなりましたが、やっぱり書き方を知らないと大人になってから困ることもありますので、必要な知識・技能ですね。 ![]() ![]() ![]() 資源回収実施中!
個別懇談会の期間中、PTA資源回収を実施しています。
校舎西側(1・2年生)昇降口入り口にある大きな袋に入れてください。 収益は、PTA費として活用します。 ご協力をお願いします。 回収品目は以下の通りです。 ・新聞紙(広告可)・雑誌、雑紙・アルミ缶(すすいで乾かす)・牛乳パック(洗って開く)・段ボール ![]() ![]() ![]() 慣用句をしらべよう
3年生の国語では、いろいろな慣用句を辞書などで調べています。
「雲をつかむ?」「雷が落ちる?」など首をひねりながら調べている子もいます。 3年生になるとこうしたそのままの直接的な意味ではない、慣用句も使えるようになってきます。 だんだんと言外の意味合いのあるユーモアも理解できてくるのもこの時期です。 ![]() ![]() ![]() きらり輝き賞をもらったよ(1年生)
夏休み明け、1年生にきらり輝き賞を渡しました。
友だちの前でしっかりお話しできたことや係の仕事をがんばったことなどずいぶん学校で活躍する場面が増えてきました。 目をきらきらさせて賞状をもらう姿がうれしく思いました。 ![]() ![]() ![]() 4年生からお手紙もらいました
4年生から国語の授業で取り組んでいた「お礼の手紙」をもらいました。「朝のあいさつがうれしかったです」と感謝のことばをもらいました。やっぱりうれしいものですね。
他の先生や地域の人などにも手紙を渡して、素敵なお礼をすることができましたね。 ![]() ![]() ![]() 学校だより第15号元気に登校しました3
朝は、放送で全校集会をしました。
校長からは、元気登校できてすばらしかったこと。熱中症対策やコロナ対策について話がありました。 いい姿勢でしっかり話が聞けたようです。 どんな夏休みだったか子どもたちに聞いてみようと思います。 ![]() ![]() ![]() 元気に登校しました2
校舎に入ってすぐに健康チェックです。夏休み中しっかり検温している子が多く、感心しました。「元気だった?」「うん。元気」と先生や友達とあいさつしました。
きっと、きのうは気が重かった子も多かったと思いますが、学校に来てみんなに合うと元気がでますね。 ![]() ![]() ![]() 元気に登校しました
熱中症防止のため、2日間の臨時休校があり、今日から学校が再開しました。2週間余りの夏休み、子どもたちが大きな事件・事故にあうこともなく、健康に過ごせて本当にうれしく思いました。再開が遅れ、保護者の皆様にもご心配をおかけしましたが、今日からまた頑張ります。
先週よりは、多少ましですが、まだまだ暑い日が続くようです。本日、朝の登校時もすでにじりじりと暑くて大変な中でしたが、子どもたちは元気に登校しました。 ![]() ![]() ![]()
|