冬支度したよ(運動委員会)
委員会の時間に運動委員が、昨年度あまった融雪剤を運動場にまいてくれました。
運動場を一度、凍結させてしまうと、ずっと乾かずにぐしょぐしょのままになってしまうので、予防のためです。 明日からの師走を前に冬支度をしてくれた運動委員さんありがとう。 昼放課も持久走練習したよ
明日から、各学年でランニングデーが始まります。
中には、昼放課にも持久走練習ををしている子たちを見かけました。 家でも練習をしている子もいるようです。 自分の力を高める姿はいいものです。がんばってね! 12年後のわたし(6年生)
6年生の図工では、「12年後のわたし」と題して、12年後の将来、自分がどんなことをしているか想像して、ポーズを粘土彫塑で表現します。
今日は、その骨組みを作りました。 「警察官」「看護士」「パテシエ」などをネット検索しながら、ポーズを組み立てました。 動きがあって楽しい作品になりそうです。 学級力向上プロジェクト(1年生)
1年生の学級力向上プロジェクトの話し合いも3回目を迎えました。
過去2回のアンケートと比べて、気がついたことを話し合ったところ、 「支え合いが増えているよ」「安心も増えているよ」「でも、決まりを守るが減っているよ」などたくさんの気づきが出されました。 まとめとして「決まりを守ってみんなで支え合おう」となりました。子どもたち自身で考えていくことが大切なところです。 タブレットで図形を書いたよ(2年生)
2年生の算数では、タブレットを使って、三角、四角、丸などの図形を組み合わせて、絵を書きました。
組み合わせた絵をグループ内で送信して、コメントを書き込みました。 タブレット機能を使うと、席が離れていてもお互いの作品を簡単に共有できました。友達からのコメントをうれしそうに見ていました。 学校だより第28号5年1組スペシャルデー(5年生)その4
クライマックスは、トーチ棒に蛍光ルミカライトを巻き付けてトーチワークを班ごとに披露しました。
演技は、体育フェスタで仕上がっているのでばっちりです。 トーチを回すと暗い中で蛍光ライトが一つの線になり、とてもきれいでした。 けっしてスムーズにできたわけではありませんが、子どもたちの動きはとてもすばらしかったです。 自分たちで企画して準備したからこその楽しさを味わうことができました。 5年1組スペシャルデー(5年生)その3
中には、CDを教室に忘れてなかなか音楽が鳴らないハプニングも。
でも、司会の子がアドリブで「好きな食べ物は」など質問コーナーで場つなぎしました。 保護者の方にも質問に参加していただきました。ありがとうございました。 5年1組スペシャルデー(5年生)その2
出し物は、各班で考えたダンスや劇やクイズなどをしました。
キャンプファイヤーで行うスタンツのように行いました。 いろいろ工夫して中には演技賞をあげたい子もいました。 せりふが苦手な子もがんばって言えていたのもすばらしかったです。 5年1組スペシャルデー(5年生)その1
5年生は、体育館でディキャンプ「5年1組スペシャルデー」をしました。
残念ながら中止となってしまったキャンプの代わりに子どもたちが企画しました。 「ギネスプログラム」では、いろいろな楽しいゲームで班対抗戦で臨みました。 ちょっと手際が悪く時間かかりましたが、だれもとがめる人もなく、和気あいあいとできました。 ランニングデー試走会(1・2年生)
12月1日(火)に迫った1・2年生のランニングデーに向けて、どのように走るかを知るための試走会を行いました。
1・2年生は5分間走です。やっぱり応援の声があるとどの子も張り切って走っていました。 当日は、楽しく走り切ってほしいと思います。 のこぎりを使ったよ(4年生)
4年生の図工の「ギコギコクリエーター」では、のこぎりを使って板を切っています。
これまでのこぎりを使う場面がなかった子が多かったようで、結構、四苦八苦していました。のこぎりの「引いて切る」動作は慣れないと難しいのです。 DYIをする家庭も増えてきたようなので、もし機会があれば家でもやらせてもらえるといいですね。 ゲームで楽しく自己紹介(3年生)
3年生では、学級活動の時間に「アドジャン」というゲームで自己紹介をしていました。
グループで出し合ったじゃんけんの指の数を足した数で、指定されたお題「すきな映画」「習い事」などをお互いに紹介し合います。 毎日、顔を合わせている学級の友だちでも意外に知らないこともあるものです。楽しく紹介し合いました。 タブレットでアンケートに答えたよ(1年生)
タブレットを使用する機会を増やすため、毎週金曜日の朝は、各学年の考えた「伊保っ子アンケート」を実施しています。
今日は、6年1組が考えたアンケートです。「外遊びは何が好き?」「6年生のことをどう思っている?」「好きなキャラクターは?」などを選択肢の中から答えます。 1年生の子たちは、もう自分の6けたのパスコードを覚えていて、スムーズに起動できます。 先生の指示で、すぐにアンケートに答えることができました。 いろいろな考えを受け入れよう(4年生)
4年生の道徳では、「いろいろな食べ方」という題材で、世界にはいろいろな食べ方があることを知り、話し合いました。
手づかみで食べることは、日本の文化では行儀が悪いこととされていますが、手づかみで食べることが文化の国では当たり前のことです。その逆のこともあります。 他者理解は、相手の考え方や文化の多様性を認めることから始まります。 うでの骨のつくりを調べたよ(4年生)
4年生の理科では、「わたしたちの体と運動」という学習で、うでの骨のつくりをしらべました。
タブレットを使って調べたことを発表して、意見をまとめていきました。 調べたことをお互いに意見を出し合って、まとめていくことは学校の授業でとても大切な学びです。 東保見方面に通学路探検にいったよ(2年生)
2年生は、3回目となる通学路探検に行きました。
今回は、東保見方面です。 交番や銀行、消防団詰所などを見ながら、貴船神社に着きました。 そこには、なんと神主さんいらして、いろいろと案内をしてくれました。 お参りの仕方まで教えていただきました。ありがとうございました。 ランニングデーに向けて(3年生)
ランニングデーでは、中学年は7分間走です。
ランランタイムが1日おきになりましたので、3年生は、体育の授業でも取り組みました。 自分のペースで走るのは、思いのほか難しいようで、友だちと走るとついムキになって走りすぎてしまうようです。 本番では、是非完走をめざしてほしいと思います。 ALTと英語の勉強(6年生)
6年生では、ALTと英語で会話文の学習をしていました。
What animals can you see in the sea? We can see ( )in the sea. ( )に入る言葉を絵から探して入れて、友だち会話の練習です。 積極的に挙手をしてみんなの前で発表できました。 来年の野菜作りを静かに待つ畑
野菜名人さんたちが、来年の野菜作りに向けて畑を耕してくれました。
耕し終わった後の畑をみると、夏の間にたくさんの野菜がなっていた畑がうそのようです。 伊保小が誇る畑は、来年の春まで静かに待っていることでしょう。 |
|