11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

ツルレイシも生長中(4年生)

4年生の理科で育てているツルレイシ(ゴーヤ)もぐんぐん生長中です。
長さを図っている子たちに聞いてみると、
「きのうからで10センチ伸びたよ」
と教えてくれました。
確か、休校中の4年生の先生たちが種を植えていたっけ。
画像1
画像2
画像3

手洗いの仕方を勉強したよ(2年生)

2年生は、養護教諭の先生に手の洗い方を教えてもらいました。
今年は、KAOの「ビオレママの手洗いの時間」に手洗いの教材セットに応募し、活用することにしました。
手に特殊なクリームを塗って、動画で習った手洗いを実践。
クリームに反応するブラックライトに洗ったあとの手をかざすと洗い残しがばっちり分かります。
私もやってみましたが、結構洗い残しがありました。もっとしっかり手を洗おうと思いました。
画像1
画像2
画像3

きらり輝き賞をもらたっよ(4年生)

4年生にもきらり輝き賞を渡しました。
4年生となり、授業中の発言、掃除や給食の当番の仕事ぶり、友だちに優しく接したことなどいろいろな輝きを見せています。

画像1
画像2
画像3

まだまだ野菜とれるよ(2年生)

この長雨でなかなか畑にいくことができない2年生でしたが、タイミングをみて畑にくりだし、せっせと野菜の収穫をしています。
今日は、雨もあがっていたのでおしそうなピーマン、なす、プチトマトをとることができました。

画像1
画像2
画像3

学校開放の再開について(7/13文書)

豊田市生涯スポーツ課より、学校開放再開の連絡が入りましたのでお伝えします。

再開日 8月1日(土)から

※夏季休業短縮に伴う授業日は、平日扱いとします。
※再開にむけた学校開放運営協議会(臨時7/29)で説明を受け、同意していただいた団体から、利用を再開します。

画像1

絵日記を書いたよ(1年生)

1年生は、昨日やったシャボン玉遊びを題材に絵日記を書きました。
実際に経験したことなので、イメージはできたようです。
でも、ひらがな習いたての1年生。文を書くのに苦労しています。
ちょっと絵日記をのぞいてみると、さっそく何人かの間違い発見!
「しょぼんだま」「小さい『ゃ』だよ」「あっ、そうか」
「しゃほんだま」「『ほ』に点々がいるよ」「あっ、そうか」
こうやって文章を書くことで1年生の子たちは、仮名遣いを覚えていきます。
画像1
画像2
画像3

習字作品ギャラリー(5・6年生)

習字の作品も各教室で掲示され、何枚か更新されていますので紹介します。
「ふるさと」は、5年生 
「きずな」は、6年生の作品です。

画像1
画像2
画像3

道徳で全員発言したよ(5年生)

5年生の道徳では、「通学団」という題材で、きまりは何のためにあるかを考えました。
今日の授業では、「全員発言」を1つの目標として話し合いを進めました。
40人いるクラスなので、全員発言はかなり高いハードルです。
授業の終わりには、「全員発言」を見事達成し、クラスで拍手が起こりました。すばらしい!
画像1
画像2
画像3

シャボン玉遊びをしたよ!(1年生)

 生活科の学習「なつとなかよし」で、シャボン玉遊びをしました。天候が心配されましたが、何とかやることができました。子どもたちはいろいろな大きさのシャボン玉を作って、「うわ〜すごい!」「たくさんできた!」と興奮していました。この後は絵日記にまとめます。
画像1
画像2
画像3

学校だより第11号を掲載しました

学校だより第11号を掲載しました。
ご覧ください。
画像1

高跳びの練習をしたよ(4年生)

4年生の体育では、高跳びの練習をしています。
まずは、低いロープをまたいで足の動かし方の練習です。
そういえば、昔はゴム跳びをよくやってたけど、今はあまり見かけないですね。
以前は、遊びの中で覚えた体の使い方を今は、体育などで補っていく必要があります。
画像1
画像2
画像3

マスクを製作中!(6年生)

6年生の家庭科では、「マスク作り」に挑戦しています。
マスクのカーブをぬうのは難しいので、まずはミシンを型紙に空打ちして練習しました。
次は、いよいよ糸をつけて縫製します。
使えるマスクできるかな?
画像1
画像2
画像3

図工ギャラリー(2年生)

2年生の図工「ひみつのたまご」では、「自分だけのたまごをかえしてみよう」と問いかけ、想像のものを生み出しました。
個性あふれる作品ができました。
画像1
画像2
画像3

里山探検に出かけたよ(3年生)その4

探検の最後には、守る会のみなさんが、スイカを用意してくださり、スイカわりを体験して、美味しくいただきました。
子どもたちにとって、大人になってもきっと記憶に残るであろうすてきな学習でした。
里山を守る会のみなさん本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

里山探検に出かけたよ(3年生)その3

また、唐池周辺にはビオトープ水田が整備され、メダカ、ザリガニ、オタマジャクシ、トンボなど豊かな生物が息づいています。
また、里山の道沿いにはカンアオイが生い茂り、絶滅危惧種であるギフ蝶の産卵場所になっていることを学びました。
画像1
画像2
画像3

里山探検に出かけたよ(3年生)その2

源氏ホタルの幼虫の人工飼育の様子を見せてもらい、えさとなるカワニナの飼育状況や幼虫の放流地である唐池周辺の見学をしました。
子どもたちは、この地で蛍を見ることができるのは、こうした努力があってのことと知りました。
画像1
画像2
画像3

里山探検に出かけたよ(3年生)その1

3年生は、先週より雨で延期となっていた「里山探検」に出かけました。小雨が降る中でしたが、心配していた熱中症の心配もなく、ここしかないというタイミングで出かけることができました。
この学習は、「保見町里山を守る会」と「保見町農地環境保全会」のみなさんの手ほどきで地域の環境を守る取組について学びます。
画像1
画像2
画像3

小さい「っ」をならったよ(1年生)

1年生の国語では、50音のかなを終え、ねっこ、はっぱ、らっぱなどの促音(小さい「っ」)を習っています。
この間まで、50音をやっていたと思ったのに、いつの間に・・・。
次は、「のおと」などの伸ばす音(長音)、「きしゃ」などの小さい「ゃゅょ」(拗音)を習います。
簡単そうですが、こういう基礎はやっぱり大事。がんばってね!

画像1
画像2
画像3

店で働く人の仲間分けしたよ(3年生)

3年生の社会では、「店で働く人」の学習をしています。
今日は、仕事の種類を仲間分けしました。
3年生では、身の回りの世界が少しずつ広がってくる時期ですので、いろいろな観点で仲間分けできていました。
こうした学習を通して、子どもたちの視野が広がっていきます。
画像1
画像2
画像3

消防署の役割を調べたよ(4年生)

4年生の社会科では、公共施設について学習で消防署の役割について調べています。
例年なら、豊田市消防本部に出かけて、実際に見学をするところですが、今年度は、インターネットを使って調べることにしました。
4年生には、「少年消防クラブ防火防災体験ツアー」のちらしをお配りました。興味のあるお子さんがいましたら、ご家庭で直接、お申込ください。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

学びのとびら

PTA

その他

災害時の対応