11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

「さつまいものつるさし」したよ(2年生)

1時間目に2年生は、雨で延期になっていたさつまいものつるさしをしました。
例年は、伊保こども園の子たちと一緒にしていましたが、今回は、残念ながらこども園との交流を見送りました。
野菜名人に教えてもらいながら、上手に植えることができました。
画像1
画像2
画像3

きらり友だちカードを書いたよ(5年生)

朝、5年生の教室をのぞいてみると、「きらりともだちカード」を書いている子がたくさんいました。
「きらりともだちカード」は、子どもたち同士で学年の枠を超えて、お互いのよい行いを紹介する取組です。
子ども同士の認め合いは、時として教師や親がほめるよりも効果的な場合があります。
画像1
画像2
画像3

1年と6年で交流会したよ2

昨日に続いて、6年2組と1年1組が朝のSSタイムに交流しました。
グループに分かれて、6年生の子たちが考えたゲームをしました。
1年生の子たちは喜んでくれて6年生も満足したようです。
7月からは、フレンド班(縦割り班)活動が始まります。6年生のリーダーシップが期待されます。
画像1
画像2
画像3

学校だより第8号を配付しました

学校だより第8号を配付しました。
ご覧ください。
画像1

「ひみつのたまご」書いたよ(2年生)

今日は、あいにくの雨で予定されていた「いものつるさし」が延期になってしまいました。2年生は、教室で図工「ひみつのたまご」という題で絵を描きました。放課で外で遊べないせいもあって、せんだんタイムにも一生懸命取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年と6年で交流会したよ

今年は、こんにちは集会やフレンド遊びなど異学年の交流を持つ機会がなかなかもてません。
そこで、今回は6年1組が1年2組を招待して、朝のSSタイムに体育館で交流会を企画しました。おにごっこをして楽しく過ごしました。
次回は、6年2組が1年1組を招待する予定です。工夫して異学年を吸進めていきます。
画像1
画像2
画像3

給食おいしかったよ(3年生)

給食は、けっこう気をつかいます。教員もエプロン、マスクをして子どもたちの配膳を手伝います。今日はやきそばでした。
いつもは、グループにする会食も、今は全員前を向いてお話をせずに食べています(おまけに放送の音楽もクラッシック)。食べているときは、マスクができないから仕方ありません。おかげで、食べ終わるのはとても早くなりました。
食後は歯みがきをきちんとしています。子どもたちに聞いたら、「おいしかった」と笑顔で答えてくれました。
画像1
画像2
画像3

救急シュミレーション研修(職員)

養護教諭を講師として、職員の現職研修で「救急搬送が必要な熱中症児童」を想定して、シュミレーション研修を行いました。場面設定や役割分担をして、教室や体育館で行うことで臨場感あふれる研修となりました。
もちろん、この研修ようなことが起きないようにすることが一番です。

画像1
画像2
画像3

道徳の授業で先生が交代したよ(4年生)

今年度より、本校では特別な教科「道徳」を学年の先生が、両方の学級を隔週で教えることにしています。(1・5年生を除く)
両方の学級で教えるので、より教材研究ができ、さらには学年の子どもたち理解につながるメリットがあります。
4年生の子たちは、手がまっすぐに伸びて、挙手が上手ですね。
画像1
画像2
画像3

学校案内をしたよその2(2年生)

学校のいろいろな場所を案内しながら、各場所に用意してあるスタンプを押して回りました。校長室では、各班で記念撮影をしました。ちょっぴりお兄さん。お姉さん気分の2年生でした。
画像1
画像2
画像3

学校案内をしたよその1(2年生)

2年生の生活科で、1年生を連れて「学校案内」をしました。
いつもなら、4月に行う学習ですが、今年は6月中旬になってしまいました。
2年生の子たちが作成した教室表示をたよりに、さあ出発です。
画像1
画像2
画像3

きらり輝き賞もらったよ(6年生)

1年生の先生より、1年生の清掃の面倒を見てくれたことに対して、お世話をした6年生にきらり輝き賞の推薦がありました。今日、6年生16名の子にきらり輝き賞を手渡しました。
画像1
画像2
画像3

ようい、どん(5年生)

5年生の体育では、50m走のタイムを計りました。
体育では、身体接触の多い運動を控えていますので、やれることも限られています。
また、5年生は、40人いるので何をするにも、大変です。
「8秒6だった」とタイムが上がってうれしそうに教えてくれる子がいました。高学年になり、筋力もついてきたのかな?
徐々に子どもの体力も戻りつつあるようです。
画像1
画像2
画像3

身体測定をしたよ(1年生)

現在、身体測定を実施しています。はじめての身体測定に1年生は、どきどきです。先生からの静かにするなどの注意をしっかり守って測定することができました。身体測定をした日に測定値を記入したカードを持たせますので、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

リズム打ちの勉強をしたよ(2年生)

2年生は、音楽室でカスタネットを使ってリズム打ちの勉強をしました。3拍子は、最初の拍を強く打つことに気が付きました。音楽室、理科室、図工室、家庭科室などの特別教室も換気や手洗いをしっかりすることで使用することができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

音読発表会をしたよ(1年生)

1年生では、国語科「あめですよ」という詩でグループごとに音読発表会をしました。身体表現をつけて、強弱をつけながら上手に発表することができました。他の子たちは、発表する人を応援しながら、発表を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練をしたよ(本番)

本番では、全員が防災ずきんをかぶり、「押さない、走らない、もどらない」の「お・は・し・も」の約束を守って、順序良く避難することができました。今回は、基本の避難でしたので、次回は想定やねらいを変えて、訓練する予定です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練をしたよ(事前指導)

本日、4月に予定されていた第1回避難訓練を実施しました。今回は、地震発生の想定です。訓練の前に各学級で事前指導をしました。避難経路と避難場所の確認、避難する時の注意について学びました。中には、実際に机にもぐったり、廊下に並んだりする練習をするクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

先生たちも勉強しています

子どもたちが下校したあと、先生たちも校内で研修する現職教育を行っています。今日は、「6月7月の学級集団づくり」という題で、講師の奥田先生に講義をおこなっていただきました。この時期に一番大切な、「教師と子どもの信頼関係づくり」の指導法や注意すべきことについてわかりやすく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

学校だより第7号を配付しました

学校だより第7号を配付しました
ご覧ください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 ランニングデー(5・6年生)
持久走大会予備日
12/7 ランニングデー予備日

学校だより

学年通信

学びのとびら

PTA

その他

災害時の対応