11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

ふりこの動きを調べたよ(6年生)

6年生の理科では、「ふりこの動き」を調べています。
糸との長さにより、ふりこの往復の時間が変化することに気が付きました。
実際に実験を行って得られた知識は、問題集だけで覚えた知識とは違う広がりや深まりがあります。

画像1
画像2
画像3

台風の動きは?(5年生)

5年生の理科では、インターネットを活用して台風の動きを学習しています。
台風の進路やうずの向きなど調べています。
「すげー雲が動いている」「こっちに雨雲が来るよ」などリアルタイムの雲の動きに興味をもちました。
以前は、新聞の天気図の切り抜きが主な情報源でしたが、瞬時にデータを手に入れることができます。
でも、たくさん情報があるので、どの情報を活用すればよいのかは練習が必要となります。
画像1
画像2
画像3

モーツアルトを聞いたよ(4年生)

4年生の音楽では、「パパゲーノとパパゲーナの二重奏」というモーツアルト作曲の曲を鑑賞しました。
男声と女声のかけ合いが楽しい曲です。
子どもたちが歌声に合わせて男女のペープサートを上げたり下げたりして視覚的にとらえました。
音楽の授業は、制限が多く大変ですが、先生たちはいろいろ工夫して乗り切っています。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケットの工夫(3年生)

3年生の社会科では、スーパーマーケットに工夫を学習しています。
今日は、「とり肉をより多くの人に買ってもらう方法を考えよう」という課題を写真から話し合いました。
単価や肉の部位などでわかりやすく陳列する工夫など結構、お家の人と一緒に行く買い物でも気づかないことがたくさんあることに気が付きました。
画像1
画像2
画像3

線路をつなげてみよう(2年生)

2年生の算数で、線路のパーツを組み合わせて「ぐるっと回るせんろ」づくりに挑戦しました。
意外に難しいようで頭をひねりながら、線路のパーツを試行錯誤してつなげていました。
昔は、プラレールやミニ四駆などで見かけた模型のようだけど今はないのかな?
画像1
画像2
画像3

1年生の朝、しっかりやってるよ!

8月後半、大変暑い日が続いて、登校するだけでも大変です。
でも、1年生の子たちは、登校して教室に入る前に健康観察カードを提出して、手を洗ってから教室に入る流れがしっかり身につきました。
夏季授業日中は、朝の会までに時間がないので、すばやく宿題などを提出して、連絡帳に明日の予定を書きます。
夏の間の成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

個別懇談会ありがとうございました。

とても暑い中、個別懇談会にお越しいただきありがとうございます。
お子さんのよりよい成長のために今後も担任との情報交換をしていただければと思います。
5年生はあと1日ありますがよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

風の力を調べたよ(3年生)

3年生の理科では、風力で動く車を作って実験です。
送風機の風の強さを変えてどれくらい車が進むかを調べました。
となりのクラスの最高新記録を聞いて、その記録を超えるように帆の形などを工夫して何度も試していました。
ユニークな帆の形がいろいろあってすばらしいなあと思いました。
画像1
画像2
画像3

算数のお話作りしたよ(1年生)

1年生の算数では、たし算、ひき算の学習のまとめとして、たし算やひき算をつかった絵本をつくっています。
「けえきが7こあります。3こたべました。のこりはいつくでしょう」などとお話を作って、絵本にまとめて友だちに紹介し合いました。
自分で作ったお話なのではりきって発表していました。

画像1
画像2
画像3

保見の里から返事が届いたよ(5年生)

5年生は、7月に総合的な学習で保見の里に応援メッセージ旗と千羽鶴を送りました。交流ができないので、何かできることはないか5年生の子たちが考えた取組です。
先日、入所者の方から返事をいただきました。現在、返事のメッセージを5年生ろうかに掲示しています。子どもたちに感想を聞くと「一人一人からの返事がうれしかった。」「また、何か送りたいなあ。」と答えてくれました。次は、どんな活動になるか楽しみです。
画像1
画像2

夏休み本を読みました(3年生)

3年生は、夏休みに借りた本を返して、新しい本を借りていました。
現在、図書館で本を借りる時間がない日課なので、授業の中で図書室の利用をしています。
「全部読めた?」「うん。どこにも行かなかったから結構読んだよ」という子がいました。
少し残念だけど、本を読むいい機会だったかな?

画像1
画像2
画像3

英語で時間を答えたよ(4年生)

4年生の外国語活動では、何時に起きた?昼ごはんはいつ?おやつはいつ?お風呂はいつ?などのカードを見て、時間を答えるアクティビティをALTとしました。
答えたカードの裏に点数がが書いてあり、BoysチームとGirlsチームで得点を競いながら、楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

英語で自己紹介(6年生)

6年生の外国語では、英語で自己紹介をしていました。
「I live in〜」「I go to〜」「 My treasure is〜」などを使って上手に発表していました。
言語は、頭で考えすぎても使えません。まずは、使ってみることが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

コロコロガーレを作ったよ(4年生)

4年生の図工では、「コロコロガーレ」という題でビー玉を転がす立体模型を製作中です。
アイデアスケッチを大切にして、スタートからゴールまでうまく転がるように考えながら作っています。うまくゴールできるようになるまでには、試行錯誤が大切ですね。
どんなに頭で考えてみても実際にやってみないと分からないものです
画像1
画像2
画像3

原稿用紙の使い方(2年生)

2年生の書写の授業では、原稿用紙の使い方を学習しています。
マス目に合わせて文字をバランスよく書いたり、句読点の位置などに気をつけて書いたりします。
最近では、手書きで原稿用紙に書く機会はほとんどなくなりましたが、やっぱり書き方を知らないと大人になってから困ることもありますので、必要な知識・技能ですね。

画像1
画像2
画像3

資源回収実施中!

個別懇談会の期間中、PTA資源回収を実施しています。
校舎西側(1・2年生)昇降口入り口にある大きな袋に入れてください。
収益は、PTA費として活用します。
ご協力をお願いします。

回収品目は以下の通りです。
・新聞紙(広告可)・雑誌、雑紙・アルミ缶(すすいで乾かす)・牛乳パック(洗って開く)・段ボール
画像1
画像2
画像3

慣用句をしらべよう

3年生の国語では、いろいろな慣用句を辞書などで調べています。
「雲をつかむ?」「雷が落ちる?」など首をひねりながら調べている子もいます。
3年生になるとこうしたそのままの直接的な意味ではない、慣用句も使えるようになってきます。
だんだんと言外の意味合いのあるユーモアも理解できてくるのもこの時期です。
画像1
画像2
画像3

きらり輝き賞をもらったよ(1年生)

夏休み明け、1年生にきらり輝き賞を渡しました。
友だちの前でしっかりお話しできたことや係の仕事をがんばったことなどずいぶん学校で活躍する場面が増えてきました。
目をきらきらさせて賞状をもらう姿がうれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

4年生からお手紙もらいました

4年生から国語の授業で取り組んでいた「お礼の手紙」をもらいました。「朝のあいさつがうれしかったです」と感謝のことばをもらいました。やっぱりうれしいものですね。
他の先生や地域の人などにも手紙を渡して、素敵なお礼をすることができましたね。
画像1
画像2
画像3

学校だより第15号

学校だより第15号を配付しました。
ご覧ください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 ランニングデー(5・6年生)
持久走大会予備日
12/7 ランニングデー予備日

学校だより

学年通信

学びのとびら

PTA

その他

災害時の対応