3時間授業がんばるよ(3年生)
夏季授業日が始まりました。
3年生の朝の会では、日課の変更の話がありました。 結構、日課に余裕がありませんが、少しでも早く下校できるようするためなので外遊びは我慢です。 先生としっかり朝のあいさつをして、朝の会が終わるとすぐに1時間目が始まります。 スイカパーティーしたよ
明日から夏季授業日で3時間日課となります。
一区切りの日として、臨時休校中から野菜名人さんに育てていただいたスイカを食べる会「スイカパーティー」を行いました。 とても糖度が高く、美味しいスイカでした。ごちそうさまでした。 さあ、また明日からがんばりましょう! 「星座早見盤」を使ったよ(4年生)
4年生の理科では、「星の明るさや色」の単元で星座早見盤の使い方を学習しました。
なかなか、星の見られる日が少なくなっているけど、「夏の三角形」「さそり座」「白鳥座」などこの時期の星座を見つけることができるでしょうか? 明日から午前中日課で少し余裕ができるから、星空を見上げる日があってもいいですね。 「はさみあーと」を作ったよ(2年生)
2年生の図工では、「はさみあーと」という作品を制作中です。
自分で物語を考えながら、いろいろな形をハサミで白い画用紙を切りとり、黒の画用紙にはっていきます。 想像力の膨らませながら、楽しそうに制作しています。 「たしざんのかあどげえむ」をしたよ(1年生)
1年生の算数では、たし算を習っています。
今日は、習ったたし算が使えるようになっているか「カードゲーム」をして確かめました。たし算の書いてあるカード見せ、答えを言い合うゲームです。 1年生の算数は、もうすぐひき算が始まります。 学校だより第12号保見の里にプレゼントしたよ(5年生)その2
心のこもったメッセージ旗と千羽鶴ができあがり、記念撮影。
保見の里の近くに住む子が代表をして、保見の里に届けに行きました。 先日、ご寄贈いたただいたマスク500枚と一緒にお渡ししたところ、大変感謝されました。 この取り組みは、市教委が行っている「WE LOVE とよた」輪を広げよう〜「ありがとう」「がんばるよ」を見つけて伝えよう〜キャンペーンに報告します。 保見の里にプレゼントしたよ(5年生)その1
毎年、5年生は総合的な学習で「保見の里」を訪問し、高齢者との交流を行ってきました。
今年は、残念ながら交流ができないため、何かできることはないかと5年生の子たちは「千羽鶴」と「応援メッセージ旗」を作って送ることにしました。 6月から制作を始めましたが、折り紙の鶴を折ったことがない子が結構いて苦戦しました。 プチ卒業式したよ(6年生)
アメリカから一時帰国して、体験入学していた6年生の子の登校する最後の日でした。
学級の子達は、お別れ会を計画しました。 次に戻ってくるときは、中学生の予定です。 そこで、私に手作りの卒業証書を渡せないか依頼にきました。 もちろん、快諾しました。 心のこもったお別れ会になりました。 お互いレベルアップして中学校で再開できるといいですね。 第1回フレンド遊びをしたよ
第1回のフレンド遊びの会がありました。
今年は、全部で7回のフレンド遊びが計画されています。 椅子取りゲーム、ジャスチャーゲーム、ビンゴ、ハンカチ落としなど6年生が考えたゲームで楽しみました。 椅子取りゲームで席を取り合った5年生の男の子が、何も言わずにすっと下級生に席を譲るシーンがすてきでした。 なみぬい練習中です(5年生)
5年生の家庭科では、裁縫で「なみぬい」の練習をしています。
練習布の穴に合わせてちくちくがんばっています。 家庭でも裁縫をする機会は減ってきていると思いますが、せめてボタン付けぐらいできるようになっておきたいものです。 チームで朗読練習したよ(6年生)
6年生の国語では、谷川俊太郎の詩「生きる」の朗読練習をチームで行っていました。
グループにするときも間を空けて距離を保つようにしています。 学級全員が参加していて、学ぶ雰囲気を感じる時間でした。 絵の具を使って色をぬったよ(1年生)
1年生の図工では、初めての絵の具で色をぬる練習をしています。
魚のうろこの中に絵の具で色をつけていきます。 「くろをつかわない」「みずはすくなめ」「はみださない」「まぜない」 など、きれいにぬるポイントを聞いてから、さあ挑戦です。 ただ今、大掃除週間です
今週は、清掃の時間を5分延長して、大掃除を実施しています。
福祉美化委員会の呼びかけにより、「出入り口のレール」「黒板のチョーク入れ」「清掃ロッカーの中」など毎日、強化ポイントを決めて取り組んでいます。 きれいに掃除をした場所もですが、一生懸命に清掃に取り組む姿こそ美しいと思います。 保健「ウィルスの次にくるものは・・」(5年生)
5年生は、養護教諭の先生に保健学習「ウィルスの次にくるものは・・」という題で教えてもらいました。
「ウィルスの次にくるものは=恐怖」という赤十字の作成した動画をみたあと、恐怖に打ち勝つためにどうしたらよいかを話し合いました。 いわゆる「コロナ差別」をしないようにしていくためには、大切な学びです。 やっと外で遊べたよ
外の体育倉庫のシャッターが空いていると「外遊びOK」のサインです。
ところが、この2週間近くシャッターが空くことはありませんでした。 今日は、久々にシャッターが空いて、子どもたちは大喜び。 一斉に外に出て思い思いの遊びを楽しんでいました。 マスク(2,000枚)を寄贈していただきました
本校の保護者を通じて、株式会社E.Rコーポレーション様よりマスク2,000枚を寄贈していただきました。第2波が心配される状況下に大変ありがとうございました。
メッセージを読み、こうして学校に心を寄せていただける方々のお陰で学校運営が成り立っているのだと思いました。 有効に活用させていただきます。 初めてのシェイクアウト訓練(1年生)
今日は、シェイクアウト訓練がありました。シェイクアウト訓練は、地震の時に身を守る基本行動(姿勢を低くして頭を守る)を身につけるための訓練です。
1年生は初めての訓練で、体育の授業の終わりに訓練が始まりました。とても静かに、真剣に取り組むことができました。次からはいつ訓練があるか予告されません。身を守る基本行動がとれるように練習していきます。 ツルレイシも生長中(4年生)
4年生の理科で育てているツルレイシ(ゴーヤ)もぐんぐん生長中です。
長さを図っている子たちに聞いてみると、 「きのうからで10センチ伸びたよ」 と教えてくれました。 確か、休校中の4年生の先生たちが種を植えていたっけ。 手洗いの仕方を勉強したよ(2年生)
2年生は、養護教諭の先生に手の洗い方を教えてもらいました。
今年は、KAOの「ビオレママの手洗いの時間」に手洗いの教材セットに応募し、活用することにしました。 手に特殊なクリームを塗って、動画で習った手洗いを実践。 クリームに反応するブラックライトに洗ったあとの手をかざすと洗い残しがばっちり分かります。 私もやってみましたが、結構洗い残しがありました。もっとしっかり手を洗おうと思いました。 |