11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

学校だより第14号

学校だより第14号を配付しました。
ご覧ください。
画像1

下校の様子3

梅雨も明けて、下校も暑くなってきました。
今日は、南山方面の下校に付き添いました。
夏休みに備えて、荷物を順番に持ち帰ってますので、両手がふさがっている子も多く大変です。
「夏休みの予定ある?」
「コロナで計画が台無し…」
と残念そうに答えてました。
それでも夏休みは楽しいから大丈夫だよ!
画像1
画像2
画像3

とろとろえのぐでかいたよ(2年生)

2年生の図工では、液体粘土に絵の具で色をつけたとろとろ絵の具で絵を描きました。
子どもたちはすごく楽しそうなのですが、近づくと一瞬で服を汚されそうなのでちょっと遠くから写真をとりました。
手形を押して級訓を作ることにしました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの準備!(6年生)

6年生の教室を通りかかると、道具箱の整理をしていました。
どの教室でも夏休みに向けて、準備をしている様子です。
6年生といえども、こういう時間がないとなかなか整理できません。
夏休みには、是非自分の部屋、机の整とんができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

お礼の手紙を書いたよ(4年生)

4年生の国語科「お願いやお礼の手紙を書こう」では、それぞれお世話になった先生に向けて手紙を書きました。
学校では、いろいろな先生にお世話になっています。
それを手紙という形にして感謝の心を伝えることはとても大切なことです。
一生懸命に書いている子たちは、とても優しい顔つきをしていました。
画像1
画像2
画像3

間もなく、夏休み!

ある学級の背面黒板の週予定には、ついに「夏休み」の文字が…。
あと3日の登校日でようやく夏休みがやってきます。
子どもたちも心待ちにしていることでしょう。
計画的に学習用具を持ち帰っていますので、ご家庭で用具補充などの確認をお願いします。
画像1

先生たちも勉強です(現職教育)

子どもたちが帰った午後、担当の先生が講師となって「プログラミング・ICT研修」「外国語教育研修」を行いました。
2時間の講義でしたが、グループワークなどを交えてあっという間に予定の時間が過ぎました。
今後も教員同士でお互いがもっているスキルを伝え合っていく予定です。

画像1
画像2
画像3

半返しぬい、かがりぬいに挑戦中(5年生)

5年生の家庭科の裁縫では、「玉止め、玉結び」を終え、「半返しぬい、かがりぬい」に挑戦中です。
だんだんと難しくなるぬい方に子どもたちも四苦八苦です。
ゲームのコントローラーなら器用に操作できる子もどうも勝手が違うようです。
子どもたち同士で教え合う姿がいいですね。
夏休みに時間があれば、家で練習できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2リットルってどれぐらい?(2年生)

2年生の算数では「かさ」の単元を学習中です。
今日は、リットルの量を体感するために絵の具の色水をビーカー(1リットル)に入れて子どもたちに見せました。
色水をビーカーに入れると「おー」と子どもたちの興味を引きました。
色水を2杯分入れたバケツを見ると2リットルがどれぐらいかつかんだようです。
画像1
画像2
画像3

習字でたて画を書いたよ(3年生)

3年生の習字ではたて画を練習しました。
筆づかいは「トン・スー・トン」と習ってから、真剣に取り組みました。
無駄なお話をせずに習字を書く教室は、さわやか空気が流れていました。
「心頭滅却すれば火もまた涼し」ですね。
画像1
画像2
画像3

グループの話し合いもソーシャルディスタンス(6年生)

現在の感染状況から、学校の行動基準の警戒レベルが2にあがっています。
これまで身に付けてきた「新しい学校生活様式」の徹底をしています。
授業場面では、班活動をするときにも距離をとり、必要な時間に限り、机を班に話し合っています。
6年生の国語科では、写真のような隊形で話し合っています。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業をしたよ(1年・4年)

1年生の道徳では、「あとかたづけ」という題材であとかたづけについて話し合った後、実際に道具箱の整理・整とんをしました。
4年生の道徳では、情報モラルに関する題材で先生が学級を交代して授業をしました。
特別な教科道徳では、実践力をつけることが大切であるとされています。
少しでも実際の行動につながる道徳の学習をめざしています。
画像1
画像2
画像3

きらり輝き賞もらったよ(6年生)

6年生にきらり輝き賞を渡しました。
委員会や係活動など人のために活動したことが中心で、さすが最高学年です。
活動する時間が限られている中、本当によく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

子ども食堂にじゃがいも提供したよ(7組)

7組の菜園で育てたじゃがいも20kgを豊田市3か所の「子ども食堂」に提供することにしました。
子ども食堂の方は大変よろんでいただいき、「大切に活用させていただきます」とお言葉をいただきました。
自分で育てたじゃがいもが社会に役立つことになり、大変うれしいことですね。
画像1
画像2

となりのクラスの先生に道徳を教えてもらったよ(2年生)

今年度から、道徳の授業を学年の先生で両方のクラスの授業を受け持っています。(1・5年を除く)
今日は、2年生が学級を交代して教えました。
子どもたちも、先生の交代には慣れてきたようで活発に意見交換をすることができました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの押し花を作ろう(1年生)

1年生の生活科では、休校中に各家庭で種を植えたアサガオを使って、押し花づくりに挑戦しています。
1年生の教室前で育てているアサガオをとってきて、まずは絵日記で記録をとりました。
押し花にしたアサガオにパウチをかけて、コースターやしおりにする予定です。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ただ今、消毒中(職員作業)

子どもたちが下校したあと、職員でドアノブやスイッチなどの共有箇所やトイレ掃除などをしています。
広い学校なので、ガイドラインに沿ってポイントを決めて作業しています。
やれる範囲の消毒作業ですので、一番大切なのは、手洗いをしっかり行っていくことだとされています。
画像1
画像2
画像3

「けんこうな生活」の勉強したよ(3年生)

3年生では、保健学習で「けんこうな生活」について養護教諭の先生と学習しました。
睡眠、栄養、運動などが大切なことは子どもたちも理解しているようです。
ただ、分かっていてもできなことがありますので、こうした学習を通して、よりよい実践につながるように支援していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

たし算のテストしたよ(1年生)

1年生の算数では、いよいよたし算のテストです。
まだまだ1年生には、文を読んでテストは難しい子もいますので、先生が問題文を読んで耳でも聞かせてから問題を解いています。
何点とれたかな?100点じゃなくても大丈夫。しっかりやり直しをして次に進むことが大切ですよ。
画像1
画像2
画像3

学校だより第13号

学校だより第13号を配付しました。
ご覧ください。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/1 保見ふれあい祭り 中止

学校だより

学年通信

学びのとびら

保健だより

PTA

その他

災害時の対応