11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

給食の準備がんばったよ(4年生)

4年2組では、最近配膳が遅くなって困っていたようです。そこで、学級会を開き、「どうしたら素早く準備ができるか」をj話し合いました。
話し合いの結果、それぞれが役割分担をきちんと確認して行うことが大切だということに気が付きました。
この2日間はとっても早く「いただきます」ができました。目標は、となりの6年生より早く準備ができることだそうです。
やたらと早い6年生を上回るのは大変だけど、がんばってね!
画像1
画像2
画像3

ボール投げに挑戦だ(2年生)

2年生の体育では、ボール投げに取り組んでいます。
統計では、小学生のボール投げの力は年々低下しているようです。遊びの中にボールを投げるという場面が減っていることも原因とされています。
2組に分かれて、スポンジのボールを投げ合いました。
私も挑戦したら、なんと!肩がいたくなりました。そういえば、ボールを投げる機会なんてめっきり減っていますね。
画像1
画像2
画像3

図工で「くるくるランド」を作ったよ(3年)

3年生の図画工作では、「くるくるランド」という題材で、自分なりの世界観を立体作品にして表現しました。厚紙がくるくる回るしくみを使って上手に表現していました。
「かくれミッキーがあるんだよ」といろいろ作品を解説してくれました。
画像1
画像2
画像3

第2回委員会を行いました(5・6年)

委員会が始まってから、20日あまりが過ぎました。
その間、常時活動として、旗揚げ、水せっけんの補充、花壇の水やり、放送、図書の貸し出しなど5,6年生は一生懸命に仕事をしてきました。
今日は、第2回の委員会で常時活動の振り返りや委員会企画の計画などを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

教育相談始まりました

6月29日(月)〜7月3日(金)まで、教育相談期間です。
今週は、日課を調整して5時間目のあと30分間、落ち着いた環境で、一人ずつ担任と教育相談を行っています。
教育相談期間は、年3回設定されて、11月と2月にも予定されています。
画像1
画像2
画像3

学校整備ありがとうございます

歴史ある本校には、樹齢110年を超える本校のシンボル「せんだんの木」をはじめ、立派な藤棚、ふれあいの森などがあり、豊かな緑いっぱいの校地です。
その分、手入れはとても大変です。30年来、本校の木々の手入れは今井造園様にお願いしています。
また、草刈りや校内清掃などを公務手さん、配膳員さんに多くを担っていただいています。
こういう方々のお陰で美しい教育環境が保たれています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

学校だより第9号を配付しました

学校だより第9号を配付しました。
ご覧ください。
画像1

先生たちも勉強してます(現職研修)

パルクとよたから講師の先生をお迎えして、支援の必要な子の支援方法について「インシデントプロセス法」という方法を学びました。1つのケースをもとにグループで話し合い、見立てを立てる方法です。具体的で良い研修となりました。
画像1
画像2
画像3

リコーダーを吹いたよ(4年生)

今だ制約の多い音楽ですが、リコーダーや鍵盤ハーモニカについて、十分な換気を行い、向かい合わせで吹かないこと、つばを拭き取るタオルを用意するなど対策をした上で、使用してよいことになりました。4年生では、「せんりつをつくろう」でリコーダーを使用しました。学校に音楽が戻ってくると活気でます。
画像1
画像2
画像3

元気に体育したよ(3年生)

中学年(3・4年生)は、「ギャングエイジ」とも呼ばれる年代で、個人差はありますが、活動範囲が広がり、大変活発になります。雨の日はストレスもたまります。
3年生は、雨降りのため体育館で短距離走の練習をしました。なかなか外で遊べない日も多くなっているので、体育で体を動かすことが本当に嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

「きらり輝き賞」もらったよ(1年生)

朝の会に担任の推薦を受けた1年生に「きらり輝き賞」を渡しました。今回は、配達係や並ばせかかりなどの係活動をがんばった人に出しました。年間1人1回は全校児童全員に渡せるように子どもたちが輝く場面を見つけていきます。
画像1
画像2
画像3

インタビューを受けました(4年生)

4年生の国語科では、新聞づくりを行っています。
記事をつくるために1組と2組の子がそれぞれ、校長室にインタビューにやってきました。
「あいさつをほめてくれた理由を教えてください」
「すきな食べ物は何ですか」など質問されました。
生年月日も質問されましたが、正直に答えましたよ。
画像1
画像2
画像3

「さつまいものつるさし」したよ(1年生)

2時間目は、1年生の番です。
手際のいい子がいたので聞くと、「ママと植えたことあるよ」と教えてくれました。
野菜名人や先生のお話をよく聞いて、順序良く植えることができました。
果たして、今年の出来栄えはどうなるでしょうか?秋には焼いもパーティーができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

「さつまいものつるさし」したよ(2年生)

1時間目に2年生は、雨で延期になっていたさつまいものつるさしをしました。
例年は、伊保こども園の子たちと一緒にしていましたが、今回は、残念ながらこども園との交流を見送りました。
野菜名人に教えてもらいながら、上手に植えることができました。
画像1
画像2
画像3

きらり友だちカードを書いたよ(5年生)

朝、5年生の教室をのぞいてみると、「きらりともだちカード」を書いている子がたくさんいました。
「きらりともだちカード」は、子どもたち同士で学年の枠を超えて、お互いのよい行いを紹介する取組です。
子ども同士の認め合いは、時として教師や親がほめるよりも効果的な場合があります。
画像1
画像2
画像3

1年と6年で交流会したよ2

昨日に続いて、6年2組と1年1組が朝のSSタイムに交流しました。
グループに分かれて、6年生の子たちが考えたゲームをしました。
1年生の子たちは喜んでくれて6年生も満足したようです。
7月からは、フレンド班(縦割り班)活動が始まります。6年生のリーダーシップが期待されます。
画像1
画像2
画像3

学校だより第8号を配付しました

学校だより第8号を配付しました。
ご覧ください。
画像1

「ひみつのたまご」書いたよ(2年生)

今日は、あいにくの雨で予定されていた「いものつるさし」が延期になってしまいました。2年生は、教室で図工「ひみつのたまご」という題で絵を描きました。放課で外で遊べないせいもあって、せんだんタイムにも一生懸命取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年と6年で交流会したよ

今年は、こんにちは集会やフレンド遊びなど異学年の交流を持つ機会がなかなかもてません。
そこで、今回は6年1組が1年2組を招待して、朝のSSタイムに体育館で交流会を企画しました。おにごっこをして楽しく過ごしました。
次回は、6年2組が1年1組を招待する予定です。工夫して異学年を吸進めていきます。
画像1
画像2
画像3

給食おいしかったよ(3年生)

給食は、けっこう気をつかいます。教員もエプロン、マスクをして子どもたちの配膳を手伝います。今日はやきそばでした。
いつもは、グループにする会食も、今は全員前を向いてお話をせずに食べています(おまけに放送の音楽もクラッシック)。食べているときは、マスクができないから仕方ありません。おかげで、食べ終わるのはとても早くなりました。
食後は歯みがきをきちんとしています。子どもたちに聞いたら、「おいしかった」と笑顔で答えてくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/18 6年 修学旅行 延期

学校だより

学年通信

学びのとびら

保健だより

PTA

その他

災害時の対応