11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

道徳の授業をしたよ(1年・4年)

1年生の道徳では、「あとかたづけ」という題材であとかたづけについて話し合った後、実際に道具箱の整理・整とんをしました。
4年生の道徳では、情報モラルに関する題材で先生が学級を交代して授業をしました。
特別な教科道徳では、実践力をつけることが大切であるとされています。
少しでも実際の行動につながる道徳の学習をめざしています。
画像1
画像2
画像3

きらり輝き賞もらったよ(6年生)

6年生にきらり輝き賞を渡しました。
委員会や係活動など人のために活動したことが中心で、さすが最高学年です。
活動する時間が限られている中、本当によく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

子ども食堂にじゃがいも提供したよ(7組)

7組の菜園で育てたじゃがいも20kgを豊田市3か所の「子ども食堂」に提供することにしました。
子ども食堂の方は大変よろんでいただいき、「大切に活用させていただきます」とお言葉をいただきました。
自分で育てたじゃがいもが社会に役立つことになり、大変うれしいことですね。
画像1
画像2

となりのクラスの先生に道徳を教えてもらったよ(2年生)

今年度から、道徳の授業を学年の先生で両方のクラスの授業を受け持っています。(1・5年を除く)
今日は、2年生が学級を交代して教えました。
子どもたちも、先生の交代には慣れてきたようで活発に意見交換をすることができました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの押し花を作ろう(1年生)

1年生の生活科では、休校中に各家庭で種を植えたアサガオを使って、押し花づくりに挑戦しています。
1年生の教室前で育てているアサガオをとってきて、まずは絵日記で記録をとりました。
押し花にしたアサガオにパウチをかけて、コースターやしおりにする予定です。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ただ今、消毒中(職員作業)

子どもたちが下校したあと、職員でドアノブやスイッチなどの共有箇所やトイレ掃除などをしています。
広い学校なので、ガイドラインに沿ってポイントを決めて作業しています。
やれる範囲の消毒作業ですので、一番大切なのは、手洗いをしっかり行っていくことだとされています。
画像1
画像2
画像3

「けんこうな生活」の勉強したよ(3年生)

3年生では、保健学習で「けんこうな生活」について養護教諭の先生と学習しました。
睡眠、栄養、運動などが大切なことは子どもたちも理解しているようです。
ただ、分かっていてもできなことがありますので、こうした学習を通して、よりよい実践につながるように支援していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

たし算のテストしたよ(1年生)

1年生の算数では、いよいよたし算のテストです。
まだまだ1年生には、文を読んでテストは難しい子もいますので、先生が問題文を読んで耳でも聞かせてから問題を解いています。
何点とれたかな?100点じゃなくても大丈夫。しっかりやり直しをして次に進むことが大切ですよ。
画像1
画像2
画像3

学校だより第13号

学校だより第13号を配付しました。
ご覧ください。
画像1

スマホ豊田のルール4か条

本日、市青少年健全育成推進協議会(青推協)地区代表さんと本校PTA役員が来校され、豊田市の各団体で作成した「豊田のルール4か条」ちらしの配付の依頼がありました。
小中学生がスマホを上手に利用するために作られたものです。
夏休みを前にしてスマホだけでなくネットゲームの利用の仕方など各ご家庭で話し合う資料としてご活用ください。
画像1
画像2

ふしぎな海の生き物をかいたよ(2年生)

2年生の図工では、「海とさかなとわたしたち」と題して、「虹色のゼリーみたいなクラゲ」など見たこともない不思議な海の生き物を想像してかいています。
画用紙いっぱいに広がるすてきな生き物が登場しています。
画像1
画像2
画像3

ごみ分別ゲームをしたよ(4年生)

4年生の社会科では、「ごみの処理と利用」の学習で「ごみ分別ゲーム」をしました。
例年なら公共施設見学で訪れるエコットからお借りしたカードゲームです。
ゲームを通じてごみの種類によって、処理の仕方が違うことを学びました。
画像1
画像2
画像3

顕微鏡を使ったよ(5年生)

5年生の理科では、顕微鏡を使って、あさがおの花粉の様子を観察しました。
花粉のとげとげは、受粉しやすいようにあるのだと実際に観察することで気が付くことができました。
自分の目で実際に見ると実感が伴いますね。
画像1
画像2
画像3

下校の様子2

今日は、伊保方面を一緒に歩いてみました。
「先生、私の名前間違えて呼んでいたよ」「先生、何歳?子どもは何人?」
などと子どもたちと楽しく会話して歩くことができました。
道中、地域の方、保護者の方がたくさんお見えになって子どもたちの見守りをしていただきました。
心強く思いました。本当にありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

月例テスト(算数)をやったよ(2年生)

国語と算数の基礎・基本の定着のため、各学年であらかじめ範囲を指定して、月例テストを実施しています。
本日、2年生では、算数の月例テストを行いました。
合格を目指して、練習した成果が出せるといいですね。
画像1
画像2
画像3

40分授業でも集中です(6年生)

6年生の社会科では、歴史の古墳時代の学習をしています。
はにわなどの模型を見せてもらいながら、古墳時代のぼりがまが猿投山のふもとにもあることを知りました。
1時間が40分の短縮授業ですが、とても集中して学習していました。
画像1
画像2
画像3

連絡帳を自分で書いたよ(1年生)

1年生は、習ったひらがなを使って、連絡帳に明日の予定、持ち物などを書くことを始めました。
一生懸命に先生が黒板に書いた予定を書き写していました。
「書けるよ!」と自信満々の1年生でしたが、大丈夫かな?
画像1
画像2
画像3

下校の様子

すぐに11時となり、一斉下校の時間になりました。
あいにく、今日はとても暑くなってしまいました。
夏季授業日の期間中は、教員が下校の立哨指導を行います。
たくさんの地域の方や保護者にもご協力いただきます。
よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

バースデーカードをおくろう(5年生)

5年生の外国語では、「バースデーカードをおくろう」という学習で、誕生日を尋ね合ったり、プレゼントで欲しいものを聞いたりしました。
ALTの説明は、結構早くて私も聞き取るのがやっとでしたが、分かっている子も多くて感心しました。
「習うより、慣れよ」ですね。
画像1
画像2

3時間授業がんばるよ(3年生)

夏季授業日が始まりました。
3年生の朝の会では、日課の変更の話がありました。
結構、日課に余裕がありませんが、少しでも早く下校できるようするためなので外遊びは我慢です。
先生としっかり朝のあいさつをして、朝の会が終わるとすぐに1時間目が始まります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 個別懇談会 9/23から移動
8/26 個別懇談会 9/24から移動
8/27 個別懇談会 9/25から移動
8/28 個別懇談会(5年のみ) 9/28から移動

学校だより

学年通信

PTA

その他

災害時の対応