11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

児童に「最後の授業」をしました 〜平成30年度 修了式 3〜

画像1
画像2
画像3
卒業証書授与式では、校長式辞として、卒業生に「校長の最後の授業」を行いました。今日の修了式では、5年生から1年生の児童に、「校長の最後の(最後の)授業」を行いました。相田みつを氏の書をお借りして、自分を見つめること、自分自身に矢印を向けることの大切さを伝えました。どこまで伝わったかはわかりませんが、とりあえず、大きな声をそろえて、音読してくれたので良かったです。

1年を振り返る立派なスピーチばかりでした 〜平成30年度 修了式 2〜

画像1
画像2
画像3
修了証を手渡した後、代表児童のスピーチを聞きました。1年生と4年生は女子、5年生は男子児童が代表を務め、3人とも立派に話をしてくれました。女子児童2名は、持久走大会やその練習で頑張ったこと、作戦を立てて走ったことなどを話してくれました。また、5年生の男子児童は、4月から最上級生になることを自覚し、良いリーダーになって、みんなが「明日も行きたくなる学校」にしたいと話してくれました。3人とも100点満点のスピーチでした。

全校児童に修了証を渡しました 〜平成30年度 修了式〜

画像1
画像2
画像3
今日は1時間目に平成30年度修了式を行いました。式の最初に、5年生から順に修了証を代表児童に手渡しました。子どもたちは、学年主任の号令に合わせ、元気よく返事をし、代表児童に合わせて礼をしていました。児童全員の現在の学年の修了を認めました。

学校だより第40号を配付します 〜今年度最終です〜

画像1
平成30年度の最後の登校日になりました。今日は、それぞれの学年の課程を終えたことを認める修了式を行います。その後、各教室で最後の学級活動を行い、昼前には一斉下校です。給食はありません。よろしくお願いします。学校だより第40号を配付します。お子さんの帰宅後、ご確認ください。この1年間、読んでいただきまして、ありがとうございました。最終号です。

卒業おめでとう 〜卒業式 その後〜

画像1
画像2
画像3
卒業証書授与式が終了すると、式場で記念撮影、その後は教室で最後の学級活動がありました。担任との最後の時間で、涙も多く見られたようです。最後は、在校生や職員が整列する中、門出送りで学校を出て行きました。皆さん、ご卒業おめでとうございました。

卒業証書授与式の様子 〜その7 卒業生退場〜

画像1
画像2
画像3
1時間20分ほどの式でした。最後は会場の全員の大きな拍手で、卒業生を送り出しました。涙を見せている子は少なく、笑顔で体育館を後にする子もいました。体育館から外に出ると、春の暖かな青空が広がっていました。

卒業証書授与式の様子 〜その6 最後の校歌斉唱〜

画像1
画像2
画像3
式の最後は、全校での校歌斉唱です。来賓の方も口ずさんでみえました。6年生にとっては、最後の校歌斉唱です。「幹たくましき せんだんの」そう言えば、今年はセンダンが・・・。今日はセンダンの木も、卒業生を祝ってくれていたことでしょう。

卒業証書授与式の様子 〜その5 卒業生別れのことば〜

画像1
画像2
画像3
式の最後は、卒業生からの別れのことばでした。地域の方や保護者への感謝の言葉、在校生へのメッセージを心を込めて伝えました。「道」の合唱、心に響きました。

卒業証書授与式の様子 〜その4 来賓祝辞 在校生別れのことば〜

画像1
画像2
画像3
地域の方々を代表して、地元コミュニティ会議の会長様よりお言葉をいただきました。その後、在校生からの呼びかけと、歌声を届けました。1年生から5年生まで、それぞれの持ち味を発揮し、良い時間になりました。

卒業証書授与式の様子 〜その3 校長式辞などです〜

画像1
画像2
画像3
証書授与のあと、校長式辞、教育委員会やPTA代表の方からお言葉や記念品をいただきました。

卒業証書授与式の様子 〜その2 証書授与です〜

画像1
画像2
画像3
卒業証書授与の様子です。担任の呼名に、精一杯の返事をして応えていました。「おめでとう」と声をかけると、「ありがとうございます」と小さな声で返事をしてくれる子もたくさんいました。

卒業証書授与式の様子 〜その1 入場です〜

画像1
画像2
画像3
今日の卒業式の様子をお知らせします。まずは、卒業生入場です。皆さん、時間より早くお集まりいただけたので、予定どおり遅れることなく始めることができました。

今年度最後の給食でした 〜最後は「卒業祝い献立」〜

画像1
画像2
画像3
卒業式を前にして、6年生は今日の給食が小学校生活最後になりました。今日は「卒業祝い献立」で、卒業を祝う赤飯と、デザートにみかんタルトが付きました。曜日の並びの関係で、在校生も今日の給食が今年度最終でした。写真は6年生の教室と4年生の教室です。4年生の教室でも、今日の給食が最後ということで、いつもとは違った座席配置で楽しく給食を食べていました。今日の給食を最後に、3年間配膳室で勤めていた給食配膳員が、勤務を終え、ひと足早く卒業しました。春は別れの季節ですね。

修了式間近、かがやく子どもたち 〜きらりかがやき賞 2年生・4年生〜

画像1
画像2
画像3
卒業式前日の朝、2つの教室に足を運び、きらりかがやき賞の表彰を行いました。2年生の教室では、黒板係の仕事をがんばった子、卒業式の別れのことばを一生懸命に練習している子などが、担任の先生から推薦されていました。4年生は、1年間を通して授業の発言を頑張った子、最後の学級行事の準備を積極的に行った子などが推薦されていました。今週末は修了式。今の学年で頑張ったことを、進級後に引き続き努力し、大きく成長してほしいと思います。明日の卒業式は、在校生として頑張ってね。

良い卒業式になりそうな予感がします 〜卒業式予行練習〜

画像1
画像2
画像3
卒業式を2日後に控え、今日はほぼ本番通りの予行練習を行いました。卒業生や在校生の別れのことば、歌などは本番のためにとっておきました。校長式辞、教育委員会や来賓の挨拶などは、卒業生に関わりのあった先生が、卒業生との思い出やはなむけの言葉を贈る形に変え、以前に卒業生を担任した先生などから話を聞きました。卒業式当日は、暖かな一日になりそうです。春の日差しに包まれて、良い卒業式ができそうな予感がします。

本人の努力もさることながら、保護者の方のご努力に敬意を表します 〜6か年皆勤賞〜

画像1画像2画像3
卒業式予行練習の前に、6年生の中で6年間皆勤を達成した(あと2日間ありますが)児童を表彰しました。今年は3名の児童を表彰することができました。表彰の後に、子どもたち全員に話しましたが、6年の間、一日も欠席せずに登校できたということは、本人の努力ももちろんですが、お家の方のおかげであることも忘れてはいけません。本当におめでとうございました。

たくさんの児童に賞状を渡しました 〜きらりかがやき賞 6年生と4年生〜

画像1
画像2
画像3
今日の給食後の休み時間と、5時間目の開始前に2つの学級で、きらりかがやき賞の表彰を行いました。6年生は、この1年間、地域のいろいろな役職の方に学校からの封書を届けてくれた児童に、お礼の意味を込めてかがやき賞を渡しました。4年1組の教室では、給食の準備を頑張った児童や、毎日の宿題をこつこつと取り組んだ児童などを表彰しました。来週もいくつかの学級で、かがやき賞の表彰を予定しています。

学校だより第39号を配付します 〜6年生にとっては「最後の学校だより」です〜

画像1
今日は金曜日ですので、学校だより第39号を配付します。お子さんの帰宅後にご確認ください。6年生にとっては、これが最終号になります。6年生の保護者および御家族の皆様、今まで読んでいただきまして、ありがとうございました。今後は自治区の回覧板などでお読みいただければ幸いです。

ウェールズってどこ? 〜ラグビーW杯にちなんだ給食〜

画像1
画像2
画像3
ラグビーW杯が今年、日本で開催されます。豊田スタジアムでも日本戦を始め、何試合かが計画されています。豊田市の小中学校では、ラグビーW杯をより盛り上げるために、参加国にちなんだ献立が給食に登場します。今日は、ウェールズの料理が給食に出ました。大豆のスープとチキングリル、サラダに食パン、スライスチーズと牛乳でした。ニュージーランド、イングランド、イタリアに次いで4か国目の献立でした。ウェールズと言われても、どこにある国なのかわからない子がほとんどだったようです。1枚目の地図で見ると、イギリスの一部ですね。ちなみに3枚目に写っている外国人はラグビー選手ではありません。ALT(外国語指導助手)の先生です。

実際に証書授与をやってみました 〜今日の卒業式練習〜

画像1
画像2
画像3
今日は2時間目に、初めて全校で卒業式練習を行いました。卒業生も在校生も緊張感が増し、ぴりっとした雰囲気の中で練習が行われました。驚いたことは、ほとんどやり直しがない「一発OK!」で進行したことです。3時間目は、私(校長)が本番と同じように証書を手渡す練習をしました。これも事前にちゃんと練習しておかないと、当日もたつく原因になります。子どもたちは何回も練習しているので大丈夫ですが、意外と先生が失敗することが多いので、我々教員も気が抜けません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応