11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

学校だより第9号を配付します 〜学校公開日の再案内を添えて〜

本日、お子さんに学校だより第9号を配付します。きらりかがやき賞、きらり☆ともだちカードなどの取組のほか、先日始まった伝統芸能の紹介、そして来週水曜日に迫った今年度最初の学校公開日の日程等を、再度お知らせしています。お子さんの帰宅後、ご確認ください。
画像1

1年生も外国語(英語)に親しんでいます 〜ALTの先生とともに〜

画像1
画像2
画像3
新しい学習指導要領では、5・6年生が外国語科、3・4年生が外国語活動を授業で行うことになっており、すでに今年から先行実施が始まっています。1・2年生には外国語(英語)の授業はありませんが、本校では、学級活動(学活)の中で外国語(英語)に親しむ機会を、月1回程度ですが、設けています。今日は、1年生の学活の時間に、ALTと子どもたちが自己紹介ゲームを楽しんでいました。

資源回収に御協力を 〜美化委員会の取組〜

画像1
画像2
画像3
6月6日(水)〜6月12日(火)の5日間、美化委員会が中心となって資源回収「ファイヤー」週間の取組が展開されています。アルミ缶、牛乳パック、ペットボトルキャップの3点に絞り、回収をしています。協力するとシールが1枚もらえ、そのシールを貼り合わせると1枚の絵が完成するという仕組みで、多くの児童が持ってきてくれています。なお、6月13日(水)の学校公開日には、PTAの環境委員会の主催で、低学年昇降口で資源回収を行います。先ほどの3点に加え、新聞紙、雑誌、雑紙、ダンボールも回収しますので、ぜひ、少しでも結構ですので御協力ください。

保見CSの掲示板が賑やかになっています 〜保見中学校との連携〜

画像1
画像2
画像3
校長室の廊下に、「伊保のかけはし」掲示コーナーを設けたことは以前にお知らせしました。おもに、保見中学校区コミュニティスクール(CS)の取組を紹介する掲示板です。保見中学校から体育祭の写真がたくさん届きました。伊保小地区大運動会の写真とともに掲示してあります。13日(水)の学校公開日までは現在のままにしておきます。ぜひ、足を止めて、ご覧ください。

何を見上げているのでしょうか? 〜視線の先には・・・〜

画像1
画像2
画像3
校長室前の廊下側からすぐ外の給食配膳室の軒下に、ツバメが巣を作りました。2羽のツバメが入れ替わり飛んできます。理科の授業で、4年生が数名ずつ静かに観察に来ていました。巣の中の様子はよくわかりませんが、まだヒナの鳴き声や姿はありません。卵があるかどうかもわかりません。しばらく、静かに様子を見守りたいと思います。

きらりかがやき賞 表彰 〜今朝は4年2組でした〜

画像1
画像2
画像3
今朝は、4年2組の教室できらりかがやき賞の表彰を行いました。8名の児童が担任の先生から推薦されました。8名とも異なる理由での推薦でした。自分の役割をきちんと果たそうとしている子や、月例テストに向けて人一倍努力をしている児童などが選ばれていました。きらりかがやき賞は全員にチャンスがあります。伊保小の全児童が、一度は受賞するようにしたいと思っています。

いよいよ「梅雨入り」でしょうか? 〜雨の中の登校風景〜

画像1
画像2
画像3
今日は朝から雨がしっかり降り続いています。数日前に、「米作り名人」の「はっぴー農産」さんから、「水曜日は雨なので、予定していた5年生の田植えは延期しましょう」と連絡がありましたが、お見事な判断です。「餅は餅屋」ではありませんが、その道のプロに従うことは大切ですね。写真は、今朝の子どもたちの様子です。傘をさして、雨の中を歩いてくるのは、エネルギーをかなり消耗するようです。スクールガードや付添の保護者の皆様、ありがとうございました。

大量のごみを処分する様子を見学しました 〜4年生 公共施設見学2〜

画像1
画像2
画像3
もう1か所の見学地は、渡刈クリーンセンター内にある豊田市環境学習施設エコットです。毎日、一世帯あたりから出されるごみの量を、実際に持ってみたり、細かく砕いたごみを運ぶクレーンを見たり、ごみ収集車から運ばれてきたごみが車から下ろされる様子を見学したりしました。

最新の消防技術や防災について勉強しました〜4年生 公共施設見学〜

画像1
画像2
画像3
4年生は、今日は一日学校を離れ、市内の2か所の公共施設を見学しました。写真は、豊田市消防本部での見学の様子です。実際に消防車を間近で見たり、消防士の仕事について学んだり、煙の中を移動する体験をしたりしました。

6月の目標「すばやく あつまり だまって まつ」〜4年生のいない全校集会〜

画像1
画像2
画像3
今朝は全校集会から一日が始まりました。4年生は公共施設見学の出発時間が早かったため、集会には参加しませんでした。始めに先週から実習を行っている教育実習生の先生の話を聞きました。その後は、美化委員会や6年生から、資源回収や「いぼリンピック」についての説明がありました。最後に生活担当の先生から、6月の生活目標についての話がありました。「すばやく あつまり だまって まつ」。伊保小の子どもたちの苦手とするところです。頑張って、取り組みましょう。

「棒の手」の練習風景です 〜特色ある活動「伝統芸能」その5〜

画像1
画像2
画像3
写真は、「棒の手」の練習風景です。伊保町の児童が中心になって活動しています。上級生が4年生に動きを教えていました。

「御殿万歳」の練習風景です 〜特色ある活動「伝統芸能」その4〜

画像1
画像2
画像3
写真は、「御殿万歳」の練習風景です。東保見町の児童が中心になって活動しています。4年生が最後列に座り、前に座る上級生の背中を見ながら、動作を真似ていました。

「祭囃子」の練習風景です 〜特色ある活動「伝統芸能」その3〜

画像1
画像2
画像3
写真は、「祭囃子」の練習風景です。保見町の児童が中心になって活動しています。7月7日の射穂神社の天王祭りに向け、地域での練習も始まっています。

「木遣り」の練習風景です 〜特色ある活動「伝統芸能」その2〜

画像1
画像2
画像3
写真は、「木遣り」の練習風景です。田籾町の児童が中心になって活動しています。4年生は、まず歌詞をしっかり覚えることから始めています。

いよいよ始まりました 〜特色ある活動「伝統芸能」その1〜

画像1
画像2
本校の特色ある教育活動を代表する「伝統芸能」の活動が、今日から始まりました。写真は、今年度第1回を迎えるにあたり、地域講師の先生との打合せの様子です。今年は4講座合計13名の講師の方にお世話になります。

野菜名人と植えた夏野菜は今 〜早めに収穫しないと・・・〜

画像1
画像2
画像3
4月の終わりに野菜名人さんと一緒に植えた1・2年生の夏野菜の苗は、早いものでそろそろ立派な実が実り始めています。すでに収穫したキュウリやナスなどを家に持ち帰っている子もいますが、今日、見に行ってみると、収穫時期を少し過ぎてしまい、大きくなりすぎたキュウリもありました。ミニトマトの実もしっかり形ができており、赤くなるのを待つだけです。せっかくの野菜です。美味しい時に収穫できるようにしていきたいです。

梅雨入り前の良い天気 この晴れ間を生かして 〜3年生 理科の授業〜

画像1
画像2
画像3
梅雨入り寸前の晴れ間が広がっています。今のうちにこの晴天を活用しないと、水曜日ぐらいからは雨が降り続くみたいです。学校の畑では、3年1組の子どもたちが、理科の時間に種まきをして育てている、ひまわりとホウセンカの生長の様子を観察していました。梅雨の間にたっぷり水分を吸収し、梅雨明け頃にはおどろくほど大きくなっていることでしょう。

きらりかがやき賞 表彰 〜3年2組〜

画像1
画像2
画像3
今日は、朝からさわやかな青空が広がっています。もうすぐ梅雨入りというのが信じられないような天気です。今日は朝の会で、3年2組のきらりかがやき賞を表彰しました。運動会で頑張った子、黒板係の仕事をしっかりやっている子、配付物を進んで配ってくれる子などが、担任の先生から推薦されていました。表彰を受けない子も、良い姿勢で拍手を送っていました。

まだご希望があれば受け付けます 〜6、7月のイボラン申込状況〜

画像1
今年で3年目になる「ランチで伊保小を語る会(イボラン)」の第1回申込が、本日までとなっていました。現在のところ3組のグループの方が申込をされました。写真のように、6月15日(金)、6月20日(水)は空きがあります。もし、ご希望があれば早めに申込をお願いします。給食注文が間に合わなくなりますので、先着順になります。埋まってしまった場合は、9月以降の機会に、再度お申込ください。

青空の下での体力テスト 〜6年生 ボール投げ〜

画像1
画像2
画像3
今日から6月です。昨日までと違い、今日は青空が広がって気持ちの良い午前中です。2時間目は運動場で高学年が体力テストを行っていました。写真は6年生がボール投げを行っているところです。子どもがボールを投げる経験は、時代の流れとともに減っているのでしょうか?私が子どもの頃よりも飛ばなくなっているような気が・・・。写真の3人は、まずます遠くまで投げられた子たちです。それにしてもきれいな青空です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応