11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

伝統芸能、本物はやはり凄かったです  〜公民館改修記念落成式に出席して〜

画像1画像2
昨日の日曜日、地元公民館の改修記念落成式に出席させていただきました。1時間程度の式典の中で、本校児童が教えていただいている伝統芸能の発表がありました。「木遣り」と「御殿万歳」でした。演じ手の中には、本校に講師として来てくださっている方々のお姿もありました。本物の迫力、美しさ、格好良さなどを感じることができました。と同時に、子どもたちの演技の伸びしろの多さも強く感じました。

1月分の表彰を始めました  〜きらりかがやき賞 4年2組〜

画像1
画像2
画像3
1月分のきらりかがやき賞の表彰が、今日から始まりました。給食後の時間に4年2組の教室で行いました。昇降口の砂払いの掃除をしっかり行った子、書き初め大会のバケツの片付けを最後までしっかり行った子、毎朝気持ちの良い挨拶で教室に入って来る子などが推薦を受けていました。来週は毎日のようにいろいろな教室で表彰が行われるはずです。

今日も学力検査、頑張りました  〜その2 社会のテスト風景〜

画像1
画像2
画像3
5・6年生は社会の学力検査も受けました。3時間目に行った社会のテスト風景です。真剣な雰囲気が教室全体に広がっていました。

今日も学力検査、頑張りました  〜その1 算数のテスト風景〜

画像1
画像2
画像3
今日も昨日に引き続き、学力検査を行いました。写真は2時間目に行った算数のテスト風景です。

通学団のいろいろな課題を話し合い、確認しました  〜1月24日 小通学団会の実施〜

画像1
画像2
画像3
昨日、1月24日(木)の一斉下校前の時間を使って、小通学団会を実施しました。全部の通学団が丸くなって座り、団長や担当の教師を中心に、朝の集合時間の確認や並び方、またはそれぞれの通学団が抱えている問題点について、話し合いをしました。定期的にこういう機会をもちたいと思います。

学校だより第32号を配付します  〜来年度の行事予定をご確認ください〜

画像1
今日は金曜日ですので、学校だよりを配付します。お子さんの帰宅後にご確認ください。第32号では、先日行った避難訓練の様子や、来年度のおもな行事の予定などをお知らせしています。今年度との変更点もありますので、ご一読ください。

真剣な態度、姿勢で検査に臨んでいました  〜学力検査 受検風景〜

画像1
画像2
画像3
今日、明日の二日間、全校で学力検査を実施します。今日は国語と理科、明日は算数と社会を予定しています。学年によって受検する教科は異なります。写真は、今日2時間目に行った国語の検査の時の様子です。今回の検査は、この一年間の学習の定着度を判定する目安の一つとします。欠席で受検できなかった児童は、後日、どこかの時間で受けさせたいと思っています。

早速使わせていただきます  〜7組 手作りカレンダー〜

画像1
画像2
画像3
1時間目に教室を回っていると、7組の教室から「校長先生!」という声がしました。中に入ってみると、手作りのカレンダーが完成したので、校長室にプレゼントしてくれるとのことでした。いただいたカレンダーを早速、校長室に貼りました。予定が書き込める欄もあるので、使いやすそうです。月ごとのイラストも季節感があって、とても良いものです。しっかり活用しますよ。

足元に気をつけて、登下校してください  〜凍結防止剤を撒きましたが・・・〜

画像1
画像2
画像3
児童の下校後、職員が保見駅前の歩道橋と、学校南側の歩道橋などに凍結防止の塩化カルシウムを撒きました。これで、少しは凍結が抑えられるかもしれませんが、歩行者が気をつけることが何よりも大切です。歩道橋は特に凍結しやすいので、子どもたちに十分気をつけて渡るよう、保護者の方からもお話いただけると幸いです。

元気よくなわとび練習をしています  〜インフルエンザは心配です〜

画像1
画像2
画像3
休日明けの欠席(出席停止)者数ですが、治癒証明を出していただき、学校生活に戻る子もいれば、新たにインフルエンザでお休みをする子もいて、ほぼ横ばい状態です。引き続き、手洗いや換気の励行、マスクの着用など注意喚起をしていきます。日に当たって、身体の抵抗力を高めることも大切です。今日もせんだんタイムに、フレンド班でなわとび練習を行いました。教室に戻る前に手洗いとうがいを徹底します。

ミシンの扱い方を勉強しました 〜5年生家庭科 ボランティアによるミシン指導〜

画像1
画像2
画像3
本校の特色ある教育活動の一つが、家庭科ボランティアの皆さんによる被服指導です。毎回「つむぎの会」の皆さんにご来校いただき、5・6年生の被服の授業をお手伝いいただいています。昨日は5年生がミシンの使い方を学習しました。9月に手縫いの授業でお世話になって以来ですが、子どもたちもボランティアの皆さんにしっかりなついて、すぐにミシンの扱いに慣れていきました。例年ですと、6年生でナップザックを製作して、修学旅行に持っていくことになります。

学校だより第31号を配付します  〜来年度から暴風警報への対応が少し変わります〜

画像1
今日は金曜日ですので、学校だより第31号を配付します。お子さんの帰宅後にご一読ください。先日の学校公開日の様子を写真入りで載せました。また、来年度から暴風(雪)警報への対応が一部変更しますので、そのことについて記載しました。詳しくは改めてプリントを配付する予定です。これまでのように、午前11時までに暴風警報が解除されたら、2時間後に登校ということがなくなりました。

フレンド班でのなわとび練習が始まりました 〜なわとび集会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
本校では、冬場の体力作りと仲間作りを目的に、フレンド班での「なわとび集会」を毎年行っています。今年は2月8日(金)のせんだんタイムで実施する予定です。今日から、せんだんタイムを利用してフレンド班ごとの練習が始まりました。8の字とびを練習していますが、毎年のことながら、回っているなわにタイミング良く入れない子がいて、上級生が根気よく教える姿が見られます。2月8日の本番では、なわに引っかかる子が少なくなるように、どの班も練習に熱が入ります。

練習の成果が出て、しっかり形が決まっていました 〜学校公開日 7組お茶会〜

画像1
画像2
画像3
7組の教室では、講師の先生方をお招きして「お茶会」が行われました。すでに昨年末に2回にわたって練習していますから、細かな作法がすっかり板に付き、上手にお茶をお出しすることができていました。講師の先生方だけでなく、伊保小の先生方や保護者の方にも心を込めて、お茶を出していました。良い経験ができたと思います。

お子さんの作品、ご覧になられましたか? 〜学校公開日 校内書き初め展〜

画像1
画像2
画像3
今日の学校公開日に合わせて、校内書き初め展を始めました。今週の金曜日まで廊下やワークスペースに全児童の作品を展示しています。今日ご来校の皆さまには、ご覧いただけたかと存じます。明日以降も自由にご覧いただけます。下校時のお迎えや「せんだん」学級のお迎えのついでなどでも、見ることができます。下校時刻以降の遅い時間の場合は、出入り口が開いていませんので、職員室に一声おかけください。

たくさんのご来校に感謝します 〜学校公開日 授業参観の様子〜

画像1
画像2
画像3
今日は学校公開日でした。1時間目と2時間目は授業公開させていただきました。3連休明けにもかかわらず、多くの保護者の皆様に授業参観をしていただくことができました。次回は、2月14日(木)になります。お時間がありましたら、次回もぜひご来校ください。

集中した時間が過ごせました 〜学校公開日「読み聞かせ」〜

画像1
画像2
画像3
3連休明けの今日は学校公開日でした。朝の会の前に、ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。今朝もすべての教室で読み聞かせが行われましたが、ボランティアさんの中にも、体調を崩されたり、ご都合がつかなかったりする方がみえ、担任が代わって読み聞かせを行う教室もありました。5年生の教室では、教頭先生が読み聞かせを行っていました。優しく上手な読み方で、子どもたちは集中して、絵本を覗き込んでいました。

書き初め以外にも見どころがあります 〜1月15日学校公開日 ご案内〜

画像1
画像2
画像3
1月15日(火)の学校公開日では、授業参観、書き初め展示以外にも見どころが用意してあります。2年生と3年生は図工の授業で制作した作品が展示してあります。1年生のワークスペースには「どうとくノート」が並べられていました。道徳の授業で子どもたちがどんなことを学び、どんな感想をもったのかがわかると思います。特別支援学級の教室では、お茶会の準備ができていました。どんな授業が行われるか、とても楽しみです。

準備がほぼ整っています 〜1月15日〜18日 校内書き初め展〜

画像1
画像2
画像3
3連休明け、1月15日(火)学校公開日から18日(金)までの4日間、教室の廊下やワークスペースに全校児童の書き初め作品を展示します。お子さんの作品はもちろんのこと、他の学年の個性あふれる作品の数々をゆっくりご覧ください。書写ですので、お手本により近い整った文字が入賞していますが、味わいのある独創的な文字に出会えることも書き初め展の一つの楽しみです。

担任の先生は、ほぼ英語で授業を進めました 〜3年生 外国語活動 研究授業〜

画像1
画像2
画像3
3・4年生での外国語活動は、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しみ、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成や、能力の素地を養うことを目標に進めています。私たち大人が、中学校から勉強した「以前の英語教育」では、正しく読む、正しく書くことばかりが求められ、たった一文字間違えただけで減点され、そのために間違えることを怖がり、積極的に話そうとする意欲は育ちにくいものがありました。小学校では、英語に慣れ、親しみ、好きになることを大きな目標としています。担任の先生は、ほとんど英語で指示を出していました。その指示を子どもたちが理解し、反応できることがさらに驚きでした。グループで学習するので、助け合って学ぶ姿も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応