少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

塗装し直され、鮮やかになりました 〜子どもたちの安全を守る横断歩道〜

画像1
画像2
画像3
冬休み明け、学校西側の横断歩道が塗装し直され、真っ白になっていました。「止まれ」の文字も遠くからはっきり見えるようになりました。毎年、学校から通学路整備に関して、数々の要望を出しています。市当局も、子どもたちの安全を守るために、できることからしっかり対応してくれています。一度にすべてが改善できませんが、これからも地道に要望を続けていきたいです。

練習の成果が発揮できたかな? 〜校内書き初め大会〜

画像1
画像2
画像3
今日の1・2時間目は、各教室で書き初め大会を実施しました。12月に外部講師の先生から美しい文字を書くコツを教えていただき、冬休み中に家庭で十分に練習した成果が発揮できたでしょうか?校内審査の結果は、学校だよりでお知らせします。代表作品を市へ出品し、第2次審査を受けます。1月15日(火)の学校公開日から、校内展示を行います。18日(金)まで廊下やワークスペースにすべての児童の作品を展示します。ぜひご覧ください。

「亥(イノシシ)年の人、手を挙げて!」 〜平成31年 最初の全校集会〜

画像1
画像2
画像3
今日は1時間目の前に体育館で全校集会を行いました。私(校長)の講話の中では、今年の干支の「亥(イノシシ)」について触れました。「今年の干支である亥(イノシシ)年の人、手を挙げて!」と言うと、5年生の多くと6年生の一部の子が手を挙げてくれました。実はこの会話、園児や中学生・高校生相手にはできません。先生の中からパラパラと手が挙がるくらいです。全校集会では、他に表彰を行ったり、生活担当の教師から話をしたりしました。

元気なあいさつで平成31年の学校がスタートしました 〜民生委員児童委員の挨拶運動〜

画像1画像2画像3
平成31年、新年の伊保小学校は、地元の民生委員児童委員・主任児童委員の皆さんによるあいさつ運動で幕を開けました。たくさんの荷物を抱えながら久しぶりに登校する子どもたちを、委員の皆さんがにこやかな笑顔と温かい言葉がけで迎えてくださいました。民生委員児童委員の皆さんは、長期休み明けの節目となる日に挨拶運動を行ってくださいます。寒い中、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応