11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

インフルエンザなどの流行を前に  〜目をひく保健室の掲示〜

画像1
画像2
画像3
保健室の廊下に素晴らしい掲示物を発見しました。夜、薄暗い中では見たくないようなフォルムです。保健室の先生というのは、掲示物やおたよりを作らせたら、天才的に上手な人が多いのが特徴です。この掲示物を子どもたちみんなが見て、実際の手洗いに役立てたら、今年の冬の感染症流行はずいぶん押さえられる気がしますが・・・。果たしてどうなることでしょう。

秋晴れの下、元気に出発しました  〜3年生校外学習〜

画像1
画像2
画像3
朝はひんやりしますが、日中は上着がいらなくなる陽気です。今日は3年生がスーパーマーケットの学習に出かけました。片道40分ほどかけて出かけます。1時間目が行くための時間、2時間目が現地での学習の時間、3時間目が帰ってくるための時間という感じです。現地での様子は、また改めてお知らせできればと思います。出発風景のみお伝えします。

昨日に引き続き、栄養士さんから学びました  〜3年生 食に関する授業〜

画像1画像2画像3
昨日に引き続き、今日も4時間目に、北部給食センターの栄養士の先生にご来校いただき、「好き嫌いせずに食べる大切さ」をテーマに、給食に関する授業を行いました。今日は3年2組の児童を対象に実施しました。同じ内容でも、学級が変わると違う反応も見られ、授業を行った栄養士の先生も、「とても楽しくできました」とコメントを残して帰られました。授業を行ったクラスは、その後の給食の時間に、いつもよりも残さず食べきろうとする児童の姿が見られたそうです。

身体を動かすことが大好きな子どもたちです 〜グランパスボールクリニック 2年〜

画像1
画像2
画像3
続いて3時間目に行われた2年生の活動の様子です。2年生は、1年生よりもボールの扱いに慣れている子が多かったようです。説明を聞くよりも、動くほうが得意な子が多く、コーチや先生から注意を受けていたようです。

しっかり身体を動かしました 〜グランパスボールクリニック 1年〜

画像1
画像2
画像3
今日は名古屋グランパスエイトサッカースクールの指導者の方に来ていただき、ボールクリニックを1・2年生対象に行いました。サッカーの技術を向上させるためだけではなく、望ましい身体運動を体験したり、集団行動を学んだりするための学習として取り入れました。写真は2時間目に行った1年生の活動の様子です。

「なかよし運動会」で良い汗を流しています 〜市小中学校特別支援学級・特別支援学校運動会〜

画像1画像2画像3
今日は豊田市総合体育館(スカイホール豊田)で、第46回豊田市小中学校特別支援学級・特別支援学校なかよし運動会が行われています。午前中、見学をさせていただきましたが、「みんな なかよく げんきよく」のテーマのもと、参加している児童生徒が、それぞれの力を精一杯発揮していました。会場からは温かい拍手や声援が飛び交い、心温まる場面の連続でした。他校の児童生徒も写っているので、会場全体の写真で雰囲気を感じてください。

好き嫌いなく食べる大切さを勉強しました  〜3年生 食に関する授業〜

画像1
画像2
画像3
今日の4時間目、3年1組の教室で、北部給食センターの栄養士の先生と担任の先生とのコラボで、給食に関する授業が行われました。テーマは「好き嫌いせずに食べる大切さ」を知ることでした。給食には、いわゆる「赤の食材」、「緑の食材」、「黄の食材」がバランス良く含まれていて、すべてを残さず食べきることで、栄養のバランスが最適になることを学びました。後半は、嫌いな物をいかに食べるか?その方法について話し合っていました。「好きな物だと思って食べる」という意見がたくさんありましたが、それができれば苦労しないのに・・・と思ってしまいました。この授業は、明日も隣の学級で行われます。

各種表彰を行いました  〜10月23日 全校集会 2〜

画像1画像2画像3
今日の全校集会では、認証の他に、小学校陸上競技大会や夏休みの作品募集の表彰などを行いました。詳しくは、「学校だより」でお知らせしてある(今後お知らせする)通りです。

後期のリーダーを認証しました  〜10月23日 全校集会 1〜

画像1画像2画像3
今日は、1時間目の前に全校集会を行いました。後期がスタートし、丸2週間が過ぎましたが、今日は後期の学級代表や、委員会の委員長・副委員長を認証しました。体育館は、すでに学芸会用の照明などが準備されています。後期のリーダーを中心に、学芸会も、きっと盛り上がるものと思います。

ふれあい祭りでの発表をお楽しみに 〜10月最後の伝統芸能 2〜

画像1画像2
11月4日(日)保見交流館において「保見ふれあい祭り」が行われます。今年度も各自治区の伝統芸能の発表が行われます。昨日の6時間目、10月最後の伝統芸能の練習がありました。棒の手は、芸能プログラム(屋外特設会場)第3番目(10:10ごろ)、木遣りは芸能プログラム(多目的ホール)第2番目(御殿万歳の後、10:05ごろ)に発表する予定です。少し早めにお出かけください。

ふれあい祭りでの発表をお楽しみに 〜10月最後の伝統芸能 1〜

画像1画像2
11月4日(日)保見交流館において「保見ふれあい祭り」が行われます。今年度も各自治区の伝統芸能の発表が行われます。昨日の6時間目、10月最後の伝統芸能の練習がありました。祭囃子は、開会式前のオープニングアトラクション(9:20ごろ)、御殿万歳は芸能プログラム(多目的ホール)の第1番目(10:00ごろ)に発表予定です。

今日の給食は「カレー南蛮つけ麺」でした  〜フレンドランチ5−B班〜

画像1
画像2
画像3
今日は、今月3回目のフレンドランチを行いました。5−B班の13人と一緒に楽しく給食を食べました。今日は、「カレー南蛮のスープ」に「とよた麺」が付いていました。つけ麺スタイルで食べるか、ぶっかけ麺スタイルにするかで意見が分かれましたが、一応、「とよた麺のカレー南蛮つけ」が献立名なので、つけ麺スタイルが正解のようでした。私(校長)は、ぶっかけました。

澄み渡った秋空の下、収穫の喜びを感じました 〜5年生稲刈り 4〜

画像1
画像2
画像3
稲刈りが終わると、コンバインの中で脱穀された米が、軽トラックの荷台の大きな箱に移されました。刈り取ったばかりの稲が、一粒一粒の籾(もみ)になっている様子を、子どもたちは珍しい物を見るかのようにのぞき込んでいました。この後、さらにいくつもの工程を経て、つやつやしたお米になっていくことを、最後に教えていただきました。

澄み渡った秋空の下、収穫の喜びを感じました 〜5年生稲刈り 3〜

画像1
画像2
画像3
刈り取った稲は、子どもたちの手でコンバインに運ばれ、脱穀されました。子どもたちはみんな一生懸命に作業に取り組み、およそ40分ですべての稲を刈り取りました。

澄み渡った秋空の下、収穫の喜びを感じました 〜5年生稲刈り 2〜

画像1
画像2
画像3
田のおよそ4分の3はコンバインで刈り取ってもらい、残りの4分の1を子どもたちが手作業で刈り始めました。最初は手こずっていましたが、すぐにコツをつかみ、ザックザックと稲の束を刈り取っていきました。

澄み渡った秋空の下、収穫の喜びを感じました 〜5年生稲刈り 1〜

画像1
画像2
画像3
好天に恵まれた今日、5年生は学校西側の田で稲刈り体験を行いました。最初に講師の方から刈り方のポイントを教えていただき、その後、田に移動し稲刈りを行う前に、コンバインで行われる収穫の様子を見学しました。

学校のシンボル「センダン」を守るために・・・ 〜専門家からの助言を参考に〜

画像1画像2画像3
センダンの倒木に関しては、多くの報道機関が取り上げてくださったおかげで、学区ばかりでなく、広く世間の話題になったようです。今後は、残されたセンダンが少しでも長い期間、その姿をとどめておくように対策を立てなければなりません。今日は県の緑化センターから緑化相談員の方にご来校いただき、センダンを見ていただきました。樹木医に診察してもらうこと、さらにはその診察を受け、適切な処置を施していただくことを進めて行かねばなりません。費用もかかることですので、場合によっては、地域の皆様の御協力を必要とするかも知れません。その際はよろしくお願いいたします。

12名の「きらりさん」を表彰しました  〜1年生きらりかがやき賞 表彰〜

画像1
画像2
画像3
今朝は、1年1組のきらりかがやき賞の表彰を行いました。今回は、図書室の本を100冊以上借りている子や、授業中の発言を積極的にがんばっている子、給食の後片付けを進んで行う子、大きな声であいさつができる「あいさつ名人さん」などを表彰しました。表彰を受けられなかった子が少し残念がっていましたが、大丈夫!やるべきことを、きちんとやり続けていれば、きっと1年生のうちに誰もが表彰されます。

グランパス人権スポーツ教室が行われました

画像1
画像2
画像3
昨日、5年生と6年生の児童を対象にグランパス人権スポーツ教室を行いました。若手のホープである大垣勇樹選手を囲んで、サッカーに親しみながら、人権について学びました。新聞の豊田版でも紹介されています。詳しくはそちらもご覧ください。

教育実習は今日が最終日です  〜実習生以外にも大学生が活躍しています〜

画像1画像2画像3
3週間の教育実習が今日で最後になります。実習生は今朝、職員室で涙ながらに職員に挨拶をしました。泣けるほど辛い思いをさせたわけではありませんので、誤解しないようにお願いします。伊保小学校には、教育実習生以外にも3名の大学生(いずれも女性)がボランティアとして週1〜2日程度、授業や遊びのお手伝いに来てくれています。みんな、将来は学校の先生になりたいという強い希望をもっている方ばかりです。子どもたちは若い先生が来ると、大喜びです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応