11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

明日は校内学芸会です 〜学芸会準備 その2〜

画像1
画像2
画像3
明日は校内学芸会です。ほぼ本番どおりに行います。子どもたちは、明日しか他学年の演技を観ることができません。とても楽しみにしているようです。明日は風邪の流行を防ぐため、客席では全員マスクを着用することにしています。準備をよろしくお願いします。

舞台は着々と整っています 〜学芸会準備 その1〜

画像1
画像2
画像3
今日の午後は、5年生と6年生が委員会ごとに分かれ、学芸会の準備をしています。大道具や放送、照明をはじめ、会場内の椅子並べやスリッパの準備、入場口の設置、体育館周辺の清掃など、手際良く作業を進めています。頼りになる高学年です。

学芸会リハーサル、卒業アルバム写真撮影を行いました 〜いよいよ学芸会の週です〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ今週の土曜日が学芸会です。今日は、体育館のステージで伝統芸能の立ち位置の確認と、6年生の卒業アルバム写真の撮影を行いました。10分少々の時間で、リハーサルと写真撮影を行うという慌ただしい内容でしたが、時間内に4つの伝統芸能の最終確認ができました。校内学芸会で一度試すことができますので、10日(土)の本番は、完成度の高い演技が発表できると思います。本番は昼食前に4つの演技を順番に発表する予定です。

「お菓子を買いたいから、野菜を買ってください??」 〜7組 野菜販売〜

画像1画像2画像3
「お菓子が欲しいから、野菜を買ってください」いきなり何を言い出すのかと思えば、7組は来月、お隣の小学校との交流授業でクリスマス会を計画しているようです。その時に、みんなで食べるお菓子を買うために、畑で作った野菜を買ってほしいということでした。そうとわかれば、優しい先生たちは財布を準備し、売りに来るのを待ちかまえます。瞬く間に、売り切れてしまいました。昨日、保見交流館で売れば、もっと儲かったのに・・・。

多くの御協力に感謝いたします 〜ふれあい祭りでのセンダン募金〜

画像1
画像2
画像3
ふれあい祭りでは、台風で被害を受けたセンダンの維持・管理のために「センダン募金」を実施させていただきました。「新聞で見たよ」、「テレビでやってたね」などのお声とともに、3時間ほどの募金活動で、4万円を超える善意が集まりました。たいへんありがとうございました。10日(土)の学芸会でも体育館で募金を行います。よろしければ、御協力ください。

保見ふれあい祭り 〜活躍する小学生その4〜

画像1
画像2
画像3
屋外に設けられた特設会場では棒の手の発表が行われました。また、3年生が制作した「シーサー」も展示され、多くの方が足を止め、作品を写真に収めていました。午後からは、小学生の尺八演奏も行われました。午後からは小雨もぱらつきましたが、楽しい催しになりました。

保見ふれあい祭り 〜活躍する小学生その3〜

画像1
画像2
画像3
昨日、保見交流館で行われた「保見ふれあい祭り」で活躍する本校児童のスナップです。祭囃子の演奏で祭りが開幕し、多目的ホールの芸能発表では、まず御殿万歳と木遣りが発表させていただきました。

保見ふれあい祭り センダン募金へのご協力ありがとうございました

画像1
画像2
センダン募金を行いましたところ、多くの方にご協力いただきました。ありがとうございました。

保見ふれあい祭り 活躍する小学生その2

画像1
画像2
続いて、木遣りと棒の手の発表の様子です。

保見ふれあい祭り 活躍する小学生その1

画像1
画像2
今日は保見交流館で、保見ふれあい祭りが行われました。伝統芸能の発表で伊保小学校の児童が大活躍でした。祭囃子、御殿万歳の発表風景です。

「センダン募金」に御協力ください 〜11月4日(日)保見ふれあい祭りにて〜

画像1画像2画像3
本校のシンボル「センダン」が、台風によって被害を受け、1か月が過ぎました。残されたセンダンを守るためには、多くの費用がかかります。学校の予算にも限りがあり、正直なところ困っています。11月4日(日)、保見ふれあい祭りの会場の一角をお借りして、本校教職員が募金を行います。御協力いただいた募金を活用し、センダンの今後の維持、管理を行います。皆様の御協力をお待ちしています。

ふれあい祭り リハーサルを行いました 〜11月4日 保見ふれあい祭り〜

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目、4〜6年生は徒歩で保見交流館へ移動し、11月4日(日)に行われる「保見ふれあい祭り」のリハーサルを行いました。演技時間はわずかですが、地域の皆さんに見ていただくということで、少しでも良い演技をしようと子どもたちは張り切っているようです。保護者や地域の皆さんもぜひ交流館に足を運んでいただいて、子どもたちの姿をご覧いただければと思います。

学校だより第22号を配付します 〜芋掘りの様子、ふれあい祭りのお知らせがあります〜

画像1
本日、学校だより第22号を配付します。お子さんの帰宅後にご確認ください。先日行ったこども園との芋掘り交流の様子や、4日(日)の保見交流館ふれあい祭りのお知らせなどが掲載されています。また、「センダン募金」のお願いもさせていただきました。御協力をお願いします。

地域の方からほめていただいた子もいました 〜3年2組 きらりかがやき賞〜

画像1
画像2
画像3
2時間目の授業が始まる前に、今度は3年2組できらりかがやき賞の表彰を行いました。学芸会の練習を人一倍がんばっている子、給食の残菜が減るようにすすんでおかわりをして食べてくれる子などの他に、下校時に車の運転手さんに道を譲り、その運転手さんから「良い子がいますね」とお礼の電話をいただいた子などを表彰しました。11月は学芸会や持久走練習など地道にがんばるチャンスがたくさんあります。今後もたくさんのきらりかがやき賞があげられるといいですね。

友だちや小さい子に優しい子がいっぱいです 〜2年2組 きらりかがやき賞〜

画像1
画像2
画像3
今日の朝の会では、2年2組できらりかがやき賞の表彰を行いました。今回は、園児との芋掘りの時に園児に優しくできた子、クラスで困っている子に「大丈夫?」と声をかけてくれた子、トイレのスリッパが乱れていた時にしっかりそろえてくれた子などが推薦されていました。表彰されなかった子も「今度は僕がもらいたいな」と言いながら、笑顔で友だちに拍手を送っていました。温かい素敵な仲間たちです。

駐車場ができあがりました 〜慣れるまでは、特にご注意ください〜

画像1
画像2
画像3
昨日、お知らせした正門を入った所の駐車場ですが、白線が引かれ、車止めも付けられ、駐車ができる状態になりました。門を入ってすぐの場所であり、従来の駐車場と向かい合う形です。慣れるまでは気をつけて、出入りするようにお願いします。特に道路から勢いよく正門に入ってくると、駐車しようとしている車に衝突したり、ふれあいの塔付近で遊んでいる子どもと接触したりする危険があります。くれぐれも事故を起こさないように気をつけてください。

正門周辺の工事でご迷惑をおかけしています 〜児童増に伴うプレハブ建設に向けて〜

画像1
画像2
画像3
本校では、児童数の増加に伴い、再来年度には現在の校舎だけでは教室が不足することが推計されています。そこで、現在の低学年昇降口前にプレハブ校舎を増築することになりました。それに伴い、駐車場を一部作り直しています。その工事のために、保護者の皆様には、特に送迎の際にご迷惑をおかけしております。駐車場の工事は間もなく終了しますが、その後、プレハブ校舎の基礎工事等が始まりますので、引き続き、ご迷惑をおかけします。気をつけてご通行ください。

ぜひ本番は、たくさん皆さんで応援してください 〜学芸会下見会 6年生〜

画像1
画像2
画像3
6年生の「感動の大作」は、プログラムの最終演技になります。昨年までは、最後に全校合唱を入れていたため、特に興味のない方も6年生の演技を観ていました。しかし、今年は6年生の演技の時間に会場にいる方は、6年生の演技を観るためだけに会場にいます。そのためだけにカメラを構えています。観客数は減るかもしれません。でも、観る熱量は高くなります。観客の期待に応えられる演技になりそうです。ぜひ、多くの方が午後の最後の演技まで、会場を埋めてくださるようお願いします。

大作です。どうぞお楽しみに 〜学芸会下見会 6年生〜

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き、今日も学芸会の下見会を行いました。今日の午後は6年生の演技を観させてもらいました。ただ舞台上で劇を演じるだけでなく、器楽や合唱も織り交ぜています。感情を込めて、台詞を言うだけでなく、楽器演奏や歌声まで完成を目指さなければなりません。たいへんですが、それをやりきるのが最上級生の務めです。あと少しの間、がんばります。

さすがの歌声、明日が本番でもOK 〜学芸会下見会 5〜

画像1
画像2
画像3
5時間目は、4年生の発表を見ました。4年生は地球を守ることをテーマにした発表でした。最後に合唱を聞かせてくれましたが、非常に完成度が高いものでした。小中学校音楽大会で発表した曲ではないのに、十分に歌いこなせていました。歌うことに慣れている4年生らしい合唱を当日、お楽しみに。お気づきになられたかも知れませんが、今日は1時間目から5時間目まで、ずっと各学年の演技を見ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応