11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

モリコロパークでの様子です 〜低学年校外学習 その3〜

画像1画像2画像3
昨日6月22日(金)の低学年校外学習の写真の続きです。2年2組の子どもたちの様子です。粘土でも遊べたみたいですね。

素晴らしい発表、演奏に感動しました 〜保見地区社会を明るくする運動〜

画像1画像2画像3
今日の午後、保見交流館で「第19回保見地区社会を明るくする運動」が行われました。小中学生、高校生、成人の7名の意見発表、その後にはコミュニティスクールの説明、中学校吹奏楽部の演奏がありました。本校からも6年生の女子児童が、リサイクルについて意見を発表しました。中学校の吹奏楽部には、本校の卒業生の姿もたくさんありました。素晴らしい発表や演奏に心が洗われました。

モリコロパークに到着しました 〜低学年校外学習 その2〜

画像1画像2画像3
モリコロパークに到着し、楽しく遊んだり、お弁当を食べたりしました。現地の写真が、カメラ1台分しか入手できていません。映し出されている学級に偏りが見られるのは、そのためです。
来週には、他の学級の画像も紹介できると思います。今日は、とりあえずここまでです。

移動は愛環とリニモでした 〜低学年校外学習 その1〜

本日行われた低学年の校外学習の様子です。同行していないので、解説はできません。くわしいことはお子さんからお聞きください。
画像1画像2画像3

楽しい「いぼリンピック」にしようね 〜6月21日 フレンド遊び〜

画像1
画像2
画像3
7月6日(金)に、本校の特色ある行事の一つである「いぼリンピック」が行われます。昨日、6月21日(木)のフレンド遊びでは、フレンド班(縦割り班)ごとに自分たちの班が運営する種目の準備や、進め方の確認、実際に競技をしてみて改善点の相談などを行いました。6年生が中心となり、5年生が6年生を支え、上手に活動できるようになってきました。月曜日はフレンドランチ、2−A班の順番です。楽しみにしています。

4週間、よく頑張っていただきました 〜前期教育実習、今日で終了〜

画像1
画像2
画像3
5月の下旬から始まった前期の教育実習が、今日で最終日を迎えました。昨日の午後は、実習を締めくくる研究授業が行われ、伊保小のほとんどの教員が実習生の授業を参観し、4週間の成長ぶりを目の当たりにしました。実習生は、もちろん自分自身の夢の実現のために頑張ったのだと思いますが、伊保小の子どもたちのために4週間無償で働いてくれたことに、私は、感謝の気持ちでいっぱいです。

みんな元気に出発しました 〜1・2年生 校外学習〜

画像1
画像2
画像3
校外学習には最適な天候の中、1・2年生がモリコロパーク(愛・地球博記念公園)に向かって、学校を出発していきました。当然ですが、私はお留守番です。現地での様子は、またいずれお伝えします。

学校だより第11号を配付します 〜夏休み「保護者相談について」ご確認を〜

画像1
本日、学校だより第11号をお子さんに配付します。ホームページで日々お知らせしている内容と重なる記事が中心ですが、夏休み最初に設定した「保護者相談」についての連絡が載せてありますので、お子さんの帰宅後にご確認ください。

本は大切に、ていねいに扱いましょう 〜ボランティアによる図書室蔵書修理作業〜

今日は、豊田市中央図書館の事業で、ボランティアによる図書室蔵書修理の作業が行われました。傷みのひどい図書室の本をボランティアの方が、一冊一冊、ていねいに修理をしてくださいました。ページをいったんバラバラにし、クリップで留め、ボンドで貼り付け直す作業をはじめ、傷みに応じた作業をいろいろな道具を使って、行ってくださいました。児童が、この作業の様子を目にすれば、本をもっと大切に扱うようになるのかな?と思いながら、シャッターを切りました。
画像1画像2画像3

予告なしの訓練を行いました 〜今年度2回目の「シェイクアウト訓練」〜

画像1
画像2
画像3
昨日の午後、校外で行われた講演会に参加しました。学校における危機管理をテーマとする講演でしたが、その中で、「地震の訓練で、机の下にもぐることは徹底されているが、机がないとどうして良いのかわからなくなる人が多い」という話がありました。「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない場所へ避難する」ことが原則だそうです。本日のせんだんタイム(長放課)の時間に、予告なしのシェイクアウト訓練を行いました。その時の子どもたちの様子です。

「去年もやったから、僕、できるよ!」 〜1年生サツマイモ苗植え〜

画像1
画像2
画像3
先日、2年生と園児がサツマイモの苗植えをしましたが、今日は残った畝に1年生が苗植えをしました。今日も野菜名人さんが3名来てくださり、1時間足らずで、苗植えを完了しました。「去年もやったから、簡単だよ!」と言っている子もいました。確かに、昨年、伊保こども園の年長児として交流した子どもは、2年続けての苗植えになりました。靴がドロドロになって帰る子もいます。洗ってあげてください。

図工の授業を多くの先生に見てもらったよ  〜4年1組図画工作科 授業研究会〜

画像1
画像2
画像3
昨日6月20日(水)の5時間目、4年1組の図工の授業研究会を行いました。子どもたちは、事前に紙粘土で制作した「まか不思議な種」から、「まぼろしの花」が咲いていく様子を、画用紙に想像力豊かに描いていきました。子どもたちの造形活動に臨む様子を、伊保小の全教員と、他校からお招きした美術教育に堪能な先生とで参観しました。児童の下校後には、授業の様子をもとに、子どもの思いを作品にうまく引き出すための手だてについて、話し合いました。

ミシンを相手に悪戦苦闘  〜6年生家庭科 ナップザックづくり〜

画像1
画像2
画像3
今のお母さま方はどれくらいミシンを使われるのでしょうか? 6年生が家庭科でミシンを使い、ナップザックを作っていました。5年生の時に、ミシンの基本的な使い方は学習しましたが、今年はそれを応用して、ナップザック作りです。昨年の6年生は、そのナップザックを修学旅行で使っていました。来週は、「つむぎの会」のベテランお母さま方が、6年生のミシン作業のお手伝いをしてくださいます。

道徳の授業も立派に行いました 〜前期教育実習 あと3日〜

画像1
画像2
画像3
5月28日(月)から始まった前期の教育実習も今週末で終了です。実習生の先生は、毎日よく頑張っています。昨日は、道徳の研究授業(いろいろな教員に参観してもらい、助言を受ける授業)を行いました。指導担当教員が、道徳の授業が上手な教員なので、実習生とは思えない落ち着きで授業を進めていました。子どもたちが安心して、自分の意見を言っていたので、安心して授業を見ることができました。

「里山探検」の学習に向けて 〜「保見町里山を守る会」の打合せ〜

画像1画像2画像3
昨日の夕方、校長室に「保見町里山を守る会」のメンバーの方々が、会長さんはじめ8名集まり、7月に3年生が行う「里山探検」の打合せを行いました。今年は7月3日(火)の午前中に行う予定です。ホタルの幼虫のエサになるカワニナの飼育の様子や、水路・田んぼの生き物観察、ギフ蝶やその幼虫のエサであるカンアオイの観察などを行う予定です。最後には、お楽しみイベントも用意してくださっています。写真は打合せの様子と、昨年の「里山探検」のスナップです。

金色のマイスプーンを作ったよ 〜5年生「モノ+ガタリ」プロジェクト 2〜

画像1
画像2
画像3
「匠(たくみ)の技」に触れた後は、一人一人がスプーン製作に挑戦しました。スプーンの形をした平らな鉄板に好きな模様を打ち込み、あとは木づちで受ける部分が、なめらかな形になるように力加減を調整しながら、叩き出しました。最後に研磨剤で磨き、ピカピカなスプーンが完成しました。7月のキャンプで、このスプーンを使って、カレーライスを美味しく食べましょう。

「匠(たくみ)の技」を間近で見たよ 〜5年生「モノ+ガタリ」プロジェクト 1〜

画像1
画像2
画像3
今日、5年生は名古屋市商工会議所が推進する「モノ+ガタリ」プロジェクトの講座を受講しました。技能五輪などで自動車板金技術において優秀な成績をたくさん収めてきた「匠(たくみ)」をお招きし、実際にその技を披露していただきました。1枚の薄い鉄板が、見事なハンマーさばきで、見る見る姿を変えていきました。豊田市教育委員会から教育長も視察に来るほど、貴重な時間を過ごすことができました。

大きなサツマイモができるといいね 〜2年生 園児とのサツマイモ苗植え 2〜

子どもたちは、1時間足らずで、用意されたすべての苗を植えました。今夜からは雨模様。きっと、植えられたばかりの苗には恵みの雨になることでしょう。秋には大きなイモができるはず。その時は、また園児と一緒に楽しくイモ掘りをしようね。
画像1画像2画像3

上手に植えることができたよ 〜2年生 園児とのサツマイモ苗植え 1〜

2年生と園児とのサツマイモの苗植え交流を、本日行いました。昨日の雨の影響を心配しましたが、午後からよく晴れたため、土の具合は絶好でした。野菜名人さんの手ほどきで、2年生も一昨年、自分たちが園児だった時のことを思い出し、上手に園児に教えている子もいました。
画像1画像2画像3

たくさん収穫したよ 〜梅雨の晴れ間の学校園〜

今朝の学校の畑での様子です。今夜からまた雨が降り続く予報です。今日のうちに夏野菜を収穫しておこうと、多くの児童が畑に足を運んでいました。キュウリとナスを交換している子の姿も見かけました。ご家庭で美味しく料理してください。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応