11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

よりわかりやすい授業をめざして(校内授業研究会を行いました)

画像1
画像2
画像3
伊保小学校では、「かかわり合いの中から、共に伸びる子どもの育成」をテーマに、全教職員が「きくこと」「話すこと」を足掛かりにした、問題解決型の授業をめざし、授業力向上に努めています。具体的には、テーマをもったスピーチ活動を行ったり、3〜4名の学習班で活動したり、授業の最後に「振り返り」の時間を確保し、学習内容を各自がまとめたりすることで、子どもたちが学習への満足感や達成感を味わうことができるようにしています。今日は1年1組の国語の授業を多くの教員で参観し、研修を深めました。児童の下校後に今日の授業をもとに、研究協議会を行う予定です。

なかなか思うように動けないよ(5年生「高齢者擬似体験」学習)

画像1
画像2
画像3
6月22日(木)、豊田市社会福祉協議会の皆さんを講師にお招きして、5年生が高齢者擬似体験の学習を行いました。はじめに高齢者の日々の生活について、講師の方からお話をお聞きしたり、意見を交換したりしました。次に高齢者体験用の装具を身に着け、「およそ80歳の体」になって、階段を上り下りしたり、ペットボトルのキャップを開けたり、文字や色を見たりする体験をしました。これらの学習から高齢者の方の日常生活の大変さを学ぶだけでなく、介助する側の心構えについても学ぶことができました。5年生は、今後も「福祉」をテーマに学習を深めていく予定です。

シャボン玉で楽しんだよ(1・2年生 ものづくり教育プログラム)

画像1
画像2
画像3
梅雨だというのに、ずっと雨が降らない日が続きました。今日は、これまでの分を取り返すほどの大雨です。極端な天候で困ります。大変な風雨の中、それでも子どもたちは元気に登校しました。今日と明日の2日間、ものづくりサポートセンターの皆さんのご指導で、1・2年生がものづくり教育プログラムに取り組みます。今年はシャボン玉づくりに挑戦します。今日は雨天のため、体育館でシャボン玉を楽しみました。人が入れるほどの大きなシャボン玉や、数多くのシャボン玉、なかなか消えないシャボン玉など、子どもたちの大歓声が体育館内に響きました。明日も行われます。

郷土の歴史をしっかり学習しました(6年生 矢遠古墳での学習活動)

画像1
画像2
画像3
保見町から東保見町にかけての地域は、古く弥生時代から人々が住みついていたと考えられています。伊保遺跡、江古山遺跡、根川古墳、山洞古墳、矢遠古墳、エペケ古墳、弘法山古墳など弥生時代から古墳時代にかけての遺跡があり、数多くの竪穴式住居跡が発見されています。今から40年ほど前の大規模な造成時に発見されたり、失われたりしたものも多かったようです。弥生式土器、須恵器、土師器など全国的に注目されている出土品も多くあります。6年生は豊田市郷土資料館の学芸員さんなどから矢遠古墳についての説明を聞き、古代の伊保の里にタイムスリップした気分になりました。

「つなぐ」、「つづける」地域との連携(学校アドバイザー会議、地域学校共働本部第1回教育協議会)

画像1
画像2
画像3
今日はとても暑い日になりました。午前中に学校に4名のアドバイザーの皆さんに来ていただき、学校アドバイザー会議を開きました。伊保小学校の今年度のこれまでの取組に助言をいただきました。その後、伊保小学校地域学校共働本部の立ち上げのため第1回教育協議会を行いました。この協議会で2名の地域コーディネーターが決定し、伊保小学校の地域学校共働本部がスタートしました。今後、安定的、継続的に地域と密着した伊保小学校となるように、これからは地域コーディネーターが地域ボランティアの調整などを行い、地域ぐるみの教育を推進していきます。地域や保護者の皆様には、変わらぬ御理解と御協力をお願いいたします。

中学校の様子が、よくわかりました(保見中2年生 職場体験最終日)

画像1
画像2
画像3
保見中2年生の4名の3日間の職場体験学習が、今日で最終日を迎えました。今日は、4時間目に図書室で4名の中学生が、6年生に対して、中学校生活の様子を説明してくれました。職場体験の合間を縫って、説明用のパネルを準備し、とてもわかりやすく学校生活や授業、行事の様子、部活動の特色などを聞かせてくれました。さすがに中学生だけあって、小学生には見られないプレゼンの技術を持ち合わせていて、6年生は食い入るように4人の説明に耳を傾けていました。6年生にとって、中学校を身近に感じ、進学への意欲を高める、とても良い機会でした。4人の中学生、ありがとう。

今週は中学生が4名も来てくれています(中学生職場体験学習 保見中学校)

画像1
画像2
画像3
梅雨だというのに、本当に良い天気の日が続きます。とても気持ちの良い毎日です。今週は昨日から保見中学校の2年生4名が職場体験学習に来ています。昨日は3年生と4年生に、今日と明日は1年生と2年生の教室に入って、授業のお手伝いや遊びの指導、給食指導や清掃指導などを体験しています。朝は勤務開始時刻よりも早く出勤し、私や教頭先生と登校してくる児童の登校指導を行っています。小学生の元気の良さに驚きながらも、それに負けないぐらい元気に体験学習を行っています。この学習が、これからの進路決定に少しでも役立つように願っています。頑張れ!保見中生。

今日のお話、楽しかったよ!(今年度、第1回目の読み聞かせ)

画像1
画像2
画像3
PTA研修委員会主催の読み聞かせが今年も計画されています。平成元年度から始まった読み聞かせサークルによる読み聞かせ活動は、今年で29年目に入りました。現役の保護者の方だけでなく、かつて保護者だった方もメンバーになってくださり、年間6回の読み聞かせに参加してくださる予定です。今日はその第1回目を実施しました。この時間を楽しみにしている児童は多く、目と耳でしっかり話を聞いていました。今日は読み聞かせの後、保護者対象の読み聞かせ研修会も行われました。豊田市中央図書館から講師をお招きし、今後の読み聞かせに役立つ研修を多くの方が受講しました。

泥だらけになりながら、頑張ったよ(5年生 田植え体験学習)

画像1
画像2
画像3
梅雨入りの知らせはありましたが、先週末からさわやかな天気が続いています。今日も朝から気持ちの良い青空が広がっています。そんな好天の中、5年生が田植え体験学習を行いました。毎年お世話になっている「はっぴー農産」の方から説明を受け、学校のすぐ西にある水田で約1時間の田植えを行いました。「はっぴー農産」の3名の方がロープで植える位置を示してくださり、そこに児童はていねいに植え付けていきました。秋には稲刈り体験を行い、精米をしていただいたお米で調理実習を行う予定です。これからの稲の成長の様子は、時々ホームページでお伝えします。

水泳の授業が始まりました(晴天のもと、2日遅れの「プール開き」)

画像1
画像2
画像3
今日は「梅雨の中休み」とでも言うのでしょうか?朝から気持ちの良い青空が広がっています。5年生と6年生はリトルワールドに校外学習に出かけました。その様子は、学年通信などでお伝えできると思います。学校では、水曜日から始める予定であった水泳の授業を2日遅れて、今日から始めました。子どもたちの反応を見ていると、水はまだ冷たく感じるようでしたが、すぐに慣れ、大きな歓声が校長室まで届きました。3時間目の2年生の水泳授業の様子を見に、プールまで足を運びましたが、一人の見学者もなく、全員がプールに入っていました。夏がいよいよ近づいてきた感じです。

中学生の職場体験学習を受け入れています(猿投中2年女子生徒が体験中)

画像1
画像2
画像3
先週から教育実習の大学生が来ていることは、昨日の記事でお知らせしましたが、今週は今日から中学生が職場体験学習に来ています。今日から3日間、猿投中学校の2年生女子生徒が一名体験しています。5年1組の先生に付いて、小学校教員の仕事について学んでいます。現在の小学生の子どもたちも中学校2年生になると、様々な職場で3日間前後の体験学習を行うのではないかと思います。学校の先生になりたい子は、小中学校で職場体験を行うのもよいのではないでしょうか?来週は保見中学校から3名が職場体験にやってくる予定です。伊保小学校は、教師になりたい若者を精一杯応援します。

今日は全校集会から始まりました(「姿勢強調週間」スタート)

画像1
画像2
画像3
今朝は、全校児童が体育館に入り、全校集会を行いました。校長からの講話の後、先週から本校で実習を始めている教育実習生のあいさつや、保健委員、6年生代表からの連絡、生活担当教師の話などがありました。保健委員会からは今日から始まる姿勢強調週間について、実際に椅子に座って、正しい姿勢の見本をわかりやすく示してくれました。1年生や2年生には特にわかりやすかったのではないかと思います。6年生代表からは、7月14日に実施予定の「いぼリンピック」の予告がありました。夏休みを前に、また一つ、学校へ来る楽しみができました。

今年度もお誘い合わせのうえ、ご参加ください(「ランチで伊保小を語る会(イボラン)」始めました)

画像1
画像2
画像3
6月5日(月)、今年度最初のイボラン(ランチで伊保小を語る会)を開催しました。今回は3年生のお母様と1年生のお父様の合わせて3名がご参加くださいました。昨年度から数えて7回目のイボランになりますが、パパの参加は初めてでした。校長室で意見交換をした後、校内を見学し、給食はカレーライスを食べました。最後はきゅうりやミニトマトが実り始めた学校園も見ていただきました。現在、7月分のイボラン参加者を募集しています。少ない人数(1〜2名)での申込の場合、他のグループと合わせて実施させていただくようにしています。どうぞたくさんお申し込みください。

小学校で初めての「きらりかがやき賞」をもらったよ(1年2組 きらりかがやき賞)

画像1
画像2
画像3
先週末に配付しました学校だより第8号で、今年度も校内の善行表彰として「きらりかがやき賞」の表彰を行っていくことをお知らせしましたが、今朝は1年2組の教室で、きらりかがやき賞の表彰を行いました。今日は6人の児童に賞状を手渡しました。どの子も「ありがとうございました」とお礼を言いながら、校長から賞状を受け取ることができ、とても立派な姿でした。「きらりかがやき賞は、全員にチャンスがある賞だから、今日もらえなかった子もこれからいろいろ頑張ろうね」と声をかけると、みんな元気よくうなずいていました。今後、他の学級でもどんどん表彰を行っていく予定です。

心肺蘇生法を体験しました(5・6年生応急手当講習会)

画像1
画像2
画像3
今日は午前中に消防署から署員さんとインストラクターの方あわせて4名をお招きして、5年生と6年生を対象に応急手当講習会を行いました。はじめに講義を受け、その後に実際にペアになって応急手当に取り組みました。今日はおもに心肺停止の危機が迫った人に対して、心臓マッサージやAEDを用いて、心肺蘇生を行う実習でした。このような場面に出会わなければよいのですが、突然、出会ってしまった時に、応急手当の知識をもっている人が一人でも多くいた方が救われる命も多くなります。小学校の高学年や中学生なども身につけておくべき知識・技術だと考えます。みんな真剣に取り組むことができました。

6月4日は「虫歯予防デー」って知っていましたか?(歯科検診を行いました)

画像1
画像2
画像3
本日、6月1日(木)の午前中、学校歯科医の先生に来ていただいて保健室で歯科検診を行いました。全校児童の歯や口腔の様子を診ていただきました。後日、虫歯の有無や歯周病、歯並びなどについて個別にお知らせします。治療の必要があるような場合は、お早めに医療機関にかかってください。今月は13日(火)と14日(水)に内科検診も行います。お子さんの健康状態を正確に把握していただくために、学校での様々な検査や検診の結果をお役立てください。6月4日(日)は「6(む)」「4(し)」の語呂合わせから、「虫歯予防デー」になっています。この機会に虫歯や歯磨きなどについて、ご家庭でも話題にしてみてください。

今日こそ「のこぎり」です!ミシンではありません(5年生 図工「糸のこすいすい」)

画像1
画像2
画像3
1時間目に校内を回りました。図工室では5年生が木工作業を行っていました。ホワイトボードを制作していますが、そのホワイトボードの土台となる木の板の部分を作る作業でした。各自がデザインした下絵を板に描き写し、その板を電動糸のこぎりで形に合わせて切り取っていきます。上下に動く糸のこぎりの刃を見ながら、板を動かしていく作業です。ミシンを使って布を縫っていく動きとよく似ています。今日は、下絵を板に描く作業と、電動糸のこぎりに慣れるための練習をおもに行いました。今日は図工室に3人の先生が入り(私も含めると4人)、子どもたちの作業を見守りました。

立派な「おいも」が実るといいな!(1・2・6年生 サツマイモの苗植え)

画像1
画像2
画像3
雨の多い6月。今朝は激しい雨音で目覚めた方も多いのではないでしょうか?しかし、子どもたちが登校する頃には青空が広がりはじめ、予定通りにサツマイモの苗植えを行うことができました。1・2年生は、まず野菜名人さんからの説明をしっかり聞きました。その後の作業では、なかには恐々(こわごわ)苗を植える子も見られました。6年生はこれまでの経験を生かして、一人で数本の苗を手際よく植えていました。最後にたっぷりの水をまき、苗植え作業を終えました。秋の芋掘りを楽しみにしたいです。今後、5年生がこども園の園児と一緒に苗植えを行う予定です。

この包丁は、のこぎりか?(6年生 家庭科調理実習)

画像1
画像2
画像3
3時間目に校内を回っていると、家庭科室では6年生の家庭科の授業が行われていました。今日は「いろどりいため」(野菜炒め)を調理する実習が行われていました。室内では、まさにニンジンや玉ねぎ、ピーマンなどが切り刻まれていく場面が。息を飲むような緊迫したシーンが繰り広げられていました。昨年、キャンプを前にカレーライスを作ったはずでは・・・?と思いましたが、のこぎりのようにギコギコ使われている包丁、野菜に添えられた左手の指は冷や汗をかいているように見えました。けが人が出ずに調理が済むことを祈るばかりでした。写真で緊迫感が伝わるでしょうか?

学校の畑は、今・・・(1・2年生の夏野菜と野菜名人さんの活動)

画像1
画像2
画像3
4月26日に1・2年生が苗植えを行った学校の畑は、1か月たった今、写真のようになっています。きゅうりはすでに立派な実をつけています。ミニトマトも緑色の小さな実をつけ始めています。今後、ぐんぐん成長し、なすやピーマンも次々に収穫の時を迎えることと思います。1・2年生の子どもたちは、毎朝のように水やりを続けています。今日は、「野菜名人さん」と「スイカ名人さん」が、サツマイモの苗植え準備とスイカ畑の手入れに来てくださいました。準備してくださった畝に、今週、1・2・6年生がサツマイモの苗を植える予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31