心を一つにして6年生をお祝いします 〜卒業式に向けて 在校生の練習〜
卒業式まであと1週間です。週間天気予報では一応20日(火)は「曇り→晴れ」になっています。あまり雨の心配はないのでは?と思います。今日は体育館で在校生の練習がありました。「送る言葉」も、歌声も凄く良くなっています。卒業生の胸に、心にメッセージが届くような気がします。きっと良い卒業式になるでしょう。以上、卒業式予報でした。
【校長室から】 2018-03-13 12:15 up!
学校だより第42号を配付しました 〜前回のホームページも42号になっていました〜
本日、お子さんに学校だより第42号を配付します。ぜひご一読ください。前回のホームページもタイトルが、「第42号を配付しました」になっていましたが、間違いでした。今回こそ、第42号です。今の時期、どうしても6年生の記事が中心になってしまいます。御理解ください。アメリカと北朝鮮の首脳会談が実現するようなニュースが飛び込んできました。先行きわかりませんが、今後の展開を注目したいところです。
【校長室から】 2018-03-09 11:41 up!
6年生と最後に楽しく遊んだよ! 〜今年度最後の「フレンド遊び」〜
今日の昼休み時間に、今年度最後の「フレンド遊び」を行いました。これは、本校の特色ある教育活動の一つで、縦割り班で仲良く協力して活動することを目的としたものです。前回に引き続き、今日も5年生が企画し、進行役を務めました。あいにくの雨でしたが、室内に元気な声が響いていました。最後に、6年生から1年間を振り返り、お礼のあいさつがありました。6年生の残りの登校日数は、今日を含めて9日です。
【学校の特色ある活動】 2018-03-08 14:07 up!
特別教室の床掃除をしてくれました 〜6年生 卒業前の奉仕作業〜
今日の午後、6年生が卒業前の奉仕作業を行ってくれました。今日は、理科室や図書室などの特別教室の床をきれいにして、ワックスをかけてくれました。明日は、児童の下校後に教員の作業で廊下のワックスがけを行う予定です。卒業式前に学校がきれいになっていきます。
【校長室から】 2018-03-07 16:28 up!
6年生との楽しい時間でした 〜「卒業ランチIN校長室」最終回〜
2月中旬から進めてきた6年生との給食会食「卒業ランチIN校長室」が今日で最終回でした。今日は4人の男女児童と給食を共にしました。今日の子たちも皆、将来の夢をしっかり語ってくれました。会食を終えたとたん、午後から急に淋しさが襲ってきました。6年生の登校日数、今日を入れて残り10日です。
【校長室から】 2018-03-07 14:35 up!
ひと足早く、感動を味わいました 〜今日は中学校卒業式〜
小学校の卒業式まで、あと2週間となりました。今日は県内の公立中学校の卒業式です。暖かな日でしたので、徒歩で保見中学校の卒業式に出かけ、ひと足早く感動を味わいました。厳粛な中にも温かさを感じる式でした。お父さんやお母さんにひと言添えて証書を渡す姿、気持ちのこもった在校生や卒業生の言葉、素晴らしい歌声、どれをとっても心に残るものでした。卒業生そして御家族の皆様、本日はご卒業おめでとうございました。伊保小の卒業式も感動的な式にしたいと思いました。
【校長室から】 2018-03-06 17:08 up!
久しぶりの卒業ランチ 〜第5回卒業ランチIN校長室〜
今日、久しぶりに卒業ランチを行いました。今日は5人の男女児童が校長室を訪問してくれました。小学校の一番の思い出は5人とも修学旅行、もし戻ることができるなら1年生に戻りたいと言う子が多かったです。みんな校長室での会食を楽しんでくれた様子で、こんなことなら、来年はもう少し回数を増やそうかな?と思う今日この頃です。
【校長室から】 2018-03-06 14:26 up!
今年度最後の全校集会 〜教頭先生がお話をしました〜
今朝は、今年度最後の全校集会を行いました。私(校長)は、中学校の卒業式に出席させていただいたため、代わって教頭先生にお話をしてもらいました。「ライオンと三匹の牛」という話でした。「信じる」ということを考える内容でした。誰を、何を、どれくらい信じるのか、考えさせられる良い話だったそうです。お子さんに聞いてみてください。その他に、児童の表彰や、生活担当の先生から3月の生活目標「よいところを見つけて、ありがとうをおくろう」について話がありました。
【校長室から】 2018-03-06 11:30 up!
今年度もたくさんのご参加に感謝します 〜「イボラン」今日が最終回でした〜
「ランチで伊保小を語る会」は今日が今年度の最終回でした。今日は1年生のお母様が5名ご参加くださいました。皆さん、今年度初めて小学校の保護者になった方ばかりで、いろいろお悩みや疑問に感じることなどを抱えてみえるようでした。今年度は計8回、25名の方にご参加いただきました。また、機会を設定しましたら、ご参加ください。たいへんありがとうございました。
【校長室から】 2018-03-05 16:02 up!
卒業式の準備や練習が始まりました 〜卒業まで登校日もあと12日〜
6年生は卒業式の日まで、今日を含めて、あと12日間の登校となりました。体育館は今日から少しずつ卒業式の会場準備が始まります。また、式の練習も今日から始まりました。そういえば、明日は中学校の卒業式です。今降っている雨も、夜にはあがり、明日は晴れるようです。きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。私も明日は保見中学校の卒業式にお伺いします。
【校長室から】 2018-03-05 14:37 up!
動物園に行ってきました 〜71・72組 校外学習〜
今日は好天の中、7組の2名の児童が名古屋市東山動植物園に校外学習に出かけました。今年度、積極的に交流を重ねているお隣の小学校と合同での校外学習でした。私もほんの少しだけ様子を見させていただきましたが、とても仲良く見学していました。良い思い出になったことでしょう。コアラが気持ち良さそうに昼寝をしていました。
【校長室から】 2018-03-02 15:29 up!
学校だより第42号を配付しました 〜ぜひお読みください〜
本日、お子さんに学校だより第41号を配付します。ぜひご一読ください。今週は「6年生を送る会」や、「フレンド遊び」、「通学団会」などホームページでも紹介した内容が中心です。写真は替えてありますので、ご覧ください。
【校長室から】 2018-03-02 14:14 up!
楽しく思い出に残る会でした 〜「6年生を送る会」その2〜
「6年生を送る会」の後半の様子です。1年生の出し物、フレンド班の仲間からの寄せ書きのプレゼント、そして最後の退場の様子です。1年生が可愛らしく「中学へ行っても頑張ってね!」と呼びかけるのを聞いて、私も中学へ転勤する時は、1年生に可愛くかけ声をかけてもらえたらなあと思いました。
【校長室から】 2018-03-01 18:02 up!
楽しく思い出に残る会でした 〜「6年生を送る会」その1〜
5年生が中心となって企画した「6年生を送る会」は、1年生から4年生までの協力でとても良い会になりました。写真は1年生と手をつないで入場する場面からフレンド班でのクイズとゲームに楽しんでいる様子です。
【校長室から】 2018-03-01 18:01 up!
フレンド班で楽しく食べたよ 〜「6年生を送る会」直前のフレンド弁当〜
「6年生を送る会」の直前に行ったフレンド弁当の様子です。ここではお弁当を食べるだけでなく、フレンド班の6年生に関するクイズを出して、みんなで楽しみました。笑顔で楽しい食事ができました。
【校長室から】 2018-03-01 16:50 up!
今日は「6年生を送る会」です 〜会場装飾を一部紹介します その2〜
先ほどに続いて、このような掲示物も作りました。まだ他にもありました。よろしかったら、実際にご覧になってください。
【校長室から】 2018-03-01 11:35 up!
3月。今日は「6年生を送る会」です。 〜会場装飾を一部紹介します その1〜
3月は「春の嵐」で幕を開けました。強風の中、足を踏ん張りながら登校してくる子どもたちを見て、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を思い出しました。今日は朝からお弁当づくりや、中にはお子さんを車で送ってくださる方もおみえで、たいへんありがとうございました。6年生を送る会の会場が完成しました。おもに1年生から4年生が準備した会場の装飾を一部紹介します。会場に花を添えますが、なかなか細かい所まで見てもらえないことが多いので、紹介します。
【校長室から】 2018-03-01 11:22 up!
明日は「フレンド弁当」の日です 〜お弁当の準備をお願いします〜
明日は給食がなく、フレンド班でお弁当を食べます。お弁当の準備をよろしくお願いします。うっかり忘れる保護者の方がいないように、このホームページをご覧になった方はどなたかお一人に「明日は弁当だね」と声をかけてくださると助かります。写真は昨年の「フレンド弁当」の様子です。午後は体育館で「6年生を送る会」です。保護者の方も見ていただけます。保護者席も用意します。6年生以外の保護者の方もご覧いただけます。車はトラ柵より西側に停めてください。台数が多くなりましたら、運動場へご案内します。
【学校の特色ある活動】 2018-02-28 12:27 up!
2月の最後の日です 〜1年生「きらりかがやき賞」表彰〜
2月最終日。なぜ2月は28日で終わるのか?不思議に思ったことはありませんか?その理由は・・・。ここで述べると長くなるので、ネットなどで調べてください。わかりやすく解説された資料がたくさん出てきます。2月の最終日。1年1組と2組の教室で、たくさんの子どもたちにきらりかがやき賞を渡しました。4月から入ってくる新1年生の良いお兄さんとお姉さんになるための準備期間に入ってきた1年生。頑張っています。
【校長室から】 2018-02-28 09:34 up!
フレンド班で楽しく遊んだよ! 〜春の日差しの中で「フレンド遊び」〜
今日の昼休み時間に、「フレンド遊び」を行いました。これは、本校の特色ある教育活動の一つで、縦割り班で仲良く協力して活動することを目的としたものです。今日は、5年生が企画・準備・運営を担当し、フレンド班をまとめました。6年生とこうして遊ぶのも、あと2回。次回が最終回。6年生の思い出になるように、5年生の企画力が試されます。
【学校の特色ある活動】 2018-02-27 14:12 up!