センダンの実(10/30)
伊保小学校のシンボルとして、樹齢110年を越えたセンダンの木。今年も台風に耐え、実をつけました。これからも元気に生きてくれることを願っています。
【校長室から】 2015-10-30 07:12 up!
焼きいもの会(10/23)
いつもお世話になっている野菜名人さんと東保見町のみなさんが、焼きいも機で芋を焼いて、全校児童と園児に焼きいもをふるまってくださいました。
ほかほかの焼きいもは、ほっぺたがが落ちそうなくらいおいしかったようです。
いつも子どもたちのために、ありがとうございます。
【特色ある学校づくり推進事業】 2015-10-26 11:32 up!
芋ほり (10/23)
伊保こども園の年長さんが、伊保小学校へ芋掘りに来ました。5年生がお世話をして、いっしょに芋掘りをしました。野菜名人さんがお世話をしてくださった畑は、サツマイモでいっぱいです。大きくなった芋を、協力してていねいに掘っていました。
終わった後には、地域の方に焼いていただいた焼きいもを、みんなでおいしくいただきました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2015-10-26 11:31 up!
PTA観劇会 (10/22)
PTAのみなさまの企画により今年も観劇会を行いました。今年は「クラウン ファミリー プレジャーB」のみなさんによる、「コメディ・クラウン・サーカス」を観ました。ジャグリングや風船のショーなど、カラフルなクラウンたちが大あばれの、とても楽しいパフォーマンスでした。
PTAのみなさま、子どもたちのために楽しい企画をありがとうございました。
【PTA活動】 2015-10-23 10:22 up!
5年生 稲刈り (10/21)
6月に田植えをした稲が、今年も「はっぴー農産」さんのおかげでたくさん実りました。5年生が総合的な学習の時間に、「はっぴー農産」のみなさまのご指導で、稲刈りをしました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2015-10-23 10:21 up!
ボールをとばせ大会(10/20)
体力の中でも「投げる力」を、楽しみながら伸ばそうと「ボールを飛ばせ大会」を開催しました。子どもたちは、これまでせんだんタイムに練習してきた成果を出そうと、得点を競い合いながら力を込めてボールを投げていました。
【学校行事】 2015-10-21 07:39 up!
6年生 祖父母参観(10/19)
6年生は「伊保リンピック ゴールド」というテーマで、おじいさんやおばあさん、お家の方を招いて、先日行った伊保リンピックの紹介と体験をしました。先日の伊保リンピックでは、学校のリーダーとして活躍しただけに、手慣れた様子で説明から運営を分担して進めていました。参加されたみなさんは、童心に返って楽しんでいただいているようでした。
【学校行事】 2015-10-20 08:47 up!
5年生 祖父母参観(10/19)
5年生は「香せん(はったい粉)を使ったげんこつあめ作り」をしました。子どもにとっては初めてかもしれませんが、おじいさん、おばあさんにとっては昔懐かしい味を、いっしょに作って味わいました。
【学校行事】 2015-10-20 08:46 up!
4年生 祖父母参観(10/19)
4年生は、総合的な学習に調べた地域の自然について発表しました。保見町農地改善保全会の皆様を講師に迎え、授業の中で教えていただいたことをもとに、さらに子どもなりの調べ学習を通してまとめたことを発表しました。おじいさん、おばあさんのほかに、保見町農地改善保存会の皆様も応援に来てくださり、子どもたちは緊張しながらも一生懸命発表していました。
【学校行事】 2015-10-20 08:45 up!
3年生 いぼいぼカルタの紹介(10/19)
ほみこうりゅうかん 本がいっぱい たのしいよ
ひとのいぼ 土をぬるとなおるよ いぼづかだ
てんの神 見まもってるよ いぼ神社
かいず駅 みんなをのせる 電車だよ
うんどうかい センダンの木が 見ているよ
など、力作ぞろいです。
【各学年から】 2015-10-20 08:41 up!
3年生 祖父母参観(10/19)
3年生は、「いぼいぼカルタ」を使ってカルタ取りをしながら、伊保の里の学習の発表をしました。「いぼいぼカルタ」は、3年生が総合的な学習の時間を使って行った郷土調べを、みんなでカルタにまとめたものです。みんなで楽しみながら、郷土の学習ができました。
【学校行事】 2015-10-20 08:39 up!
2年生 祖父母参観(10/19)
2年生は「野菜作りの発表会」をしました。生活科の学習で一生懸命取り組んできた野菜作りについて、野菜の特徴や栽培の苦労、美味しい食べ方の紹介など、みんなで体験してきたことを、おじいさんやおばあさん、お家の方の前で発表しました。
【学校行事】 2015-10-20 08:39 up!
1年生 祖父母参観(10/19)
1年生は体育館で、おじいさんおばあさんやお家の方といっしょに「昔遊び」をしました。お手玉、けん玉、こま回し、はねつきから選んで、いっしょに楽しみました。
【学校行事】 2015-10-20 08:37 up!
6年生 校内造形展(10/19)
「12年後のわたし」というテーマで、紙粘土と厚紙を使って、自分の夢を形にしました。それぞれ、夢のあふれる良い作品となりました。
【各学年から】 2015-10-19 11:25 up!
5年生 校内造形展(10/19)
「糸のこ すいすい -自分だけの特別なボード」というテーマで、木の板をつかってメッセージボードを作りました。それぞれ、お気に入りの絵を彫り込んで、着色して完成しました。
【学校行事】 2015-10-19 11:24 up!
4年生 校内造形展(10/19)
「ドリームカー 夢いっぱいのすてきな車」というテーマで、車作りをしました。それぞれ、自分の思いがこもった車ができました。
【学校行事】 2015-10-19 11:23 up!
3年生 校内造形展(10/19)
「たのシーサー すばらシーサー」というテーマで、粘土を使ってシーサーを作りました。それぞれが個性的なシーサーになりました。
【学校行事】 2015-10-19 11:22 up!
2年生 校内造形展(10/19)
「ひかりのプレゼント」というテーマで、ステンドグラス作りをしました。色がよく分かるように、窓の上の方に飾りました。
【学校行事】 2015-10-19 11:21 up!
1年生 あさがおリースができました(10/19)
アサガオのツルをほどいて作ったリースに飾り付けをして、完成しました。苦労のかいがあって、きれいな作品になりました。
【各学年から】 2015-10-19 11:21 up!
1年生 校内造形展(10/19)
「ごちそうパーティーをしよう」というテーマで、紙粘土に彩色してお料理やお菓子を作りました。とても豪華に、そして美味しそうにできました。
【学校行事】 2015-10-19 11:20 up!