人権移動教室(11/25)
豊田市人権擁護委員のみなさんが、本校で人権移動教室を開催してくださいました。1年生から3年生までの児童が参加して、人権について学びました。相手の気持ちになって考えることの大切さ、人にやさしくすることの大切さを、電子紙芝居を使って分かりやすく教えていただきました。子どもたちも学んだことを生かして、優しい心をもって正しい行動をしてくれることと思います。
どうもありがとうございました。
【学校行事】 2015-11-25 12:19 up!
持久走練習 (11/24)
【学校行事】 2015-11-25 12:18 up!
持久走練習 (11/18)
学芸会が終わり、持久走大会に向けての練習が始まりました。あいにく、今週は雨続きでしたが、体育館の解放があり、みんな自分の目標をめざしてがんばっていました。
【学校行事】 2015-11-24 09:24 up!
姿勢強調習慣(11/18)
心身の健康はよい姿勢から。正しい姿勢を意識して授業に取り組もうと、姿勢強調週間が実施されました。みんな、正しい姿勢を意識して、学習に取り組んでいました。
【学校の特色ある活動】 2015-11-24 09:23 up!
小通学団会(11/18)
後期になってからの通学団の問題を話し合うとともに、冬に向けての登下校の注意について指導するために、小通学団会を行いました。今年も、現在、交通事故0です。悲惨な交通事故がなく、みんなが仲よく登下校できることを願っています。
【学校行事】 2015-11-19 07:42 up!
ランニングアカデミー(11/17)
持久走大会に向けての練習が始まりました。練習の初日には、豊田紡織陸上部の皆様を講師にお迎えして、「ランニングアカデミー」を開催しました。ここで学んだことを練習に生かして、今年の大会ではよい記録をめざしてくれることと思います。
講師の先生方、ありがとうございました。
【学校行事】 2015-11-17 12:59 up!
6年生 学芸会「ぞう列車がやってきた」
小学校最後の学芸会。とても難しい劇ですが、みんなで思いを一つにして一人一人が自分の役になりきって、みごとに演じきりました。今年の学芸会のテーマ、「最高の学芸会」に恥じない、すばらしい発表でした。
【学校行事】 2015-11-16 07:19 up!
2年生 学芸会「音のパレット」
歌う楽しさを伝え、難しい合奏をみんなで作り上げようとする2年生の思いがしっかりと伝わってくる、すばらしい発表でした。
【学校行事】 2015-11-16 07:19 up!
5年生 学芸会「伊保SHOW BigBand」
さすが高学年、聴き応えのある3曲に取り組み、観客を魅了し、じっくり聞かせてくれました。聞き手の心にしっかりと残るとてもよい演奏でした。
【学校行事】 2015-11-16 07:17 up!
1年生 学芸会「オヘソヨキエロ」
みんなの気持ちがまとまって、劇を作ろうという思いが伝わってくる、元気いっぱいで心温まる劇でした。
【学校行事】 2015-11-16 07:17 up!
4年生 学芸会 「風を感じて」
毎日笑顔で楽しい4年生。全員が真剣に取り組む中に、仲のよさが伝わってくる歌と演奏でした。
【学校行事】 2015-11-16 07:15 up!
3年生 学芸会「どろぼう学校」
演技力に磨きがかかって、学芸会ではだれもが表情豊かに演技できました。みんな仲のよい3年生らしさあふれる楽しい劇でした。
【学校行事】 2015-11-16 07:14 up!
音楽部 学芸会「Arrietty's song」ほか
少人数編成の中、難しい金管楽器に果敢にチャレンジして、一人一人が自分のパートを精一杯がんばって演奏しようという熱い思いが伝わってくる演奏でした。
【学校行事】 2015-11-16 07:13 up!
学芸会に向けて-全校合唱の練習 (11/10)
学芸会前最後の全校合唱練習がありました。今年は、「すてきな友だち」と「ふるさと」の2曲を披露します。学芸会のテーマ「伝えよう心のハーモニー 絆でかがやく最高の学芸会」にある、心のハーモニーを伝えようと、一生懸命練習しました。学芸会当日をお楽しみに。
【学校行事】 2015-11-10 09:51 up!
深まる秋(11/10)
雨の後、朝日の中で紅葉がきれいでした。
(写真手前がセンダンの木です。)
【校長室から】 2015-11-10 07:26 up!
学芸会に向けて(11/6)
学芸会に向けて練習の毎日です。校内での下見会が終わり、よりよい演技・演奏をめざしてがんばっています。練習風景の写真をお届けできないのが残念ですが、子どもたちががんばっている姿は学芸会当日にぜひご覧ください。
【学校行事】 2015-11-06 12:18 up!
棒の手 保見ふれあい祭り(11/1)
伊保町の伝統芸能「棒の手」では、上級生が下級生に技を教えながら、練習を重ねてきました。今年も、4年生から6年生までのみんなで磨いてきた技を披露することができました。講師のみなさま、ご指導ありがとうございました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2015-11-02 08:50 up!
御殿万歳 保見ふれあい祭り(11/1)
東保見町の伝統芸能「御殿万歳」は、「七福神」を演じました。大黒様、福禄寿、布袋様、寿老人、弁財天、毘沙門、恵比寿様の7人の神様が登場するおめでたい万歳を地域のみなさんに楽しんでいただけました。講師のみなさま、ご指導ありがとうございました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2015-11-02 08:50 up!
祭囃子 保見ふれあい祭り(11/1)
保見町の伝統芸能「祭囃子」は、豊田に伝わる伝統的なおはやしです。一生懸命練習を重ねてきたので、その成果を発揮し、響き渡る太鼓の音、気持ちのよい笛の音を楽しんでいただけました。講師のみなさま、ご指導ありがとうございました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2015-11-02 08:49 up!
木遣り 保見ふれあい祭り(11/1)
田籾町の伝統芸能「木遣り」は、神社が建てられたとき、御祝として演じられます。保見ふれあい祭りでは、「こまごと」を発表しました。節回しが大変難しいですが、練習を通して上達した姿をご覧いただけました。講師のみなさま、ご指導ありがとうございました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2015-11-02 08:47 up!