運動会に向けて(5/18)![]() 写真:綱引きの練習 3年生 町探検に行きました。(5/12)![]() ![]() 台風が来るというので天候が心配される中、2クラスが6つのグループに分かれて、見学に出かけました。今回は、貝津方面に歩いていきました。途中、歩道橋から眺めた交差点や土地の様子、田んぼや伊保堂川などを観察しながら、貝津神社、貝津駅に行きました。幸い雨も降らず、いろいろなものを観察することができました。もう一回違う方面に出かけ、観察したことをまとめていきます。みんな、3年生から始まる社会科にわくわくしています。 運動委員会 「運動会の歌」の練習(5/12)![]() 運動会まであと10日あまり。どの学年も本格的な練習が始まっています。当日の子どもたちのがんばりをぜひご覧ください。 2年生 野菜名人さんと野菜苗の植え付け(5/11)![]() ![]() ![]() 大きな実がたくさんなるように、しっかりと野菜のお世話をします。 1・2年生 学校探検(5/8)![]() 交推協常任委員会(5/7)![]() ![]() 区長様、老人クラブ会長様、スクールガード代表者様、PTA役員の皆さんに参加していただき、通学路の危険箇所の対応について協議をしました。この会では、親子通学路点検の折に出された地域や保護者からの意見も検討されました。今後、地域や各機関と調整を図り、通学路整備要望を申し入れていきます。 親子携帯スマホ安全教室(5/7)![]() 園小連絡会(5/1)![]() PTA読み聞かせ研修会(4/30)![]() 豊田市中央図書館より読書指導者の講師の先生をお招きして、集団での読み聞かせの特徴とコツ、読み聞かせボランティアの心構えなどを、分かりやすく教えていただきました。 子どもたちは読み聞かせが大好きです。お世話をかけますが、どうかよろしくお願いします。 親子通学路点検(4/30)![]() また、スクールガードの皆様には、日差しの強い中にもかかわらず多くの参加をいただきました。本当に、ありがとうございました。 今後とも、子どもの安全確保のため、ご協力をお願いします。 写真:お集まりいただいたスクールガード、保護者の皆さん 1年生 3週間がたちました(4/27)![]() ![]() 1年生は、学校生活のいろいろな場面で、礼儀正しくすべきときにはきちんとわきまえて行動し、授業中には一生懸命学習に取り組んでいます。これからどんどん学校に慣れて、力を発揮してくれることと、期待しています。 写真:アサガオを植える準備 藤の花(4/27)![]() ![]() 過去の一時期、木が弱って花があまり咲かなかったとも聞いていますが、昨年も今年もきれいに咲いています。 こんにちは集会(4/23)![]() ![]() プログラム ◇ 1年生入場 ◇ 歓迎の言葉 (6年生代表) ◇ 友だちタイム ・自己紹介クイズ ・ようかい体操 ・しろくまのジェンカ ◇ プレゼント贈呈 (5年生より) ◇ お礼の言葉 (1年生代表) ◇ 校長先生のお話 6年生・5年生を中心に、1年生に歓迎の気持ちを伝えようと、これまで一生懸命準備をしてきました。フレンド班の活動はすでに始まっていますが、今回の活動を通して、フレンド班の子ども同士の関係がさらに深まったようでした。これから楽しい行事がたくさんあります。楽しみにしていてください。 2年生 新しい学級でも元気いっぱいです(4/23)![]() ![]() 「コンピュータ室、楽しい場所だよって、1年生に教えたいね。」「コンピュータ室で消しゴムを使うと、機械が壊れちゃうって、まだ知らないよね。」などと話し合う姿が、去年よりも頼もしく見えます。きっと頼りになるお兄さん、お姉さんとして成長してくれることと思います。 認証式(4/22)![]() ![]() ![]() 「人のためにがんばる」ことは、今年の全校児童の3大目標のひとつです。人のためにがんばることで、苦労を通していろいろなことを学んだり、まわりから信頼を得たりでき、心の成長につながります。代表になるとそのような機会が多くなりますが、代表でなくとも、フレンドや通学団、学級の班活動や係活動などでも自分の心を磨くチャンスはあります。ぜひそういったことを意識してできる人になってください。 写真:認証状を受け取った代表のみなさん 5年生 楽しい行事を通して心の成長を!(4/22)![]() ![]() 写真:こんにちは集会で渡す1年生へのプレゼントづくり PTA総会(4/18)![]() ![]() 平成26年度の役員のみなさん、子どもたちのための本当にありがとうございました。平成27年度の役員のみなさん、子どもたちのためにどうかよろしくお願いします。 授業参観(4/18)![]() 保護者の皆様には、お忙しい中での参観、ありがとうございました。 4年生 やる気満々の4年生(4/17)![]() 「仲よく、助け合えるクラス」「どんなことにも進んで行動するクラス」「心を一つにして、あきらめず努力するクラス」など、いろいろな意見が出されました。そして、みんなの意見をまとめて、級訓が「協力・努力・全力」に決まりました。 この1年、みんなで協力し、いろいろなことに挑戦しながら全力でがんばる、すてきなクラスを作っていきたいと思います。 避難訓練(4/17)![]() ![]() しかし、実際に地震が起きたとき、自分で考えてきちんと対応できるでしょうか。学校の目標「自分で考え 自分から実行する子」は、このような場面でも命を守るために大切になります。非常時にも適切な行動ができるよう、今年もいろいろな訓練を考えて、実施していきます。 |