11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

親子保健集会(6/10) 「作ってみよう〜元気が出る朝ご飯〜」

画像1
 猿投台健康づくり協議会から講師の方をお招きして、時間のない朝でも簡単にできる朝ご飯づくりをしました。「かぼちゃんオムレツ」、「ほうれん草とウインナーの蒸しパン」、「納豆食パンとわかめスープ」を作りました。
 親子保健集会では、「生活習慣を見直そう」をテーマに6つの講座を開設して、親子で講座を選択して体験学習を行いました。


親子保健集会(6/10) 「和食のヒミツにせまる!!」

画像1
 猿投台健康づくり協議会の講師の方をお招きして、身近にある「和食」のヒミツにせまり、和食文化のすばらしさを学習しました。だしのうまみの体験コーナーもありました。
 親子保健集会では、「生活習慣を見直そう」をテーマに6つの講座を開設して、親子で講座を選択して体験学習を行いました。


親子保健集会(6/10) 「やさいをたべよう」

画像1
 イオンリテール株式会社より講師の方をお迎えして、バランスのよい食事の大切さや、野菜について学びました。サラダ作りも体験して、美味しくいただきました。
 親子保健集会では、「生活習慣を見直そう」をテーマに6つの講座を開設して、親子で講座を選択して体験学習を行いました。

親子保健集会(6/10) 「目って大切!!」

画像1
 日とはどうしてものが見えるのでしょう?テレビやスマホが目に与える影響は?株式会社ニデック(眼科向けに目の検査機器などを作っている会社です)より講師の方を派遣していただき、目の大切さについて学びました。
 親子保健集会では、「生活習慣を見直そう」をテーマに6つの講座を開設して、親子で講座を選択して体験学習を行いました。


親子保健集会(6/10) 「親子で体を動かそう」

画像1
 運動が苦手な人でも楽しみながらできるコーディネーショントレーニング。朝日丘スポーツクラブより講師の方をお招きして、親子で楽しい運動を体験しました。家庭でも、進んで親子で運動できるといいですね。
 親子保健集会では、「生活習慣を見直そう」をテーマに6つの講座を開設して、親子で講座を選択して体験学習を行いました。

親子保健集会(6/10) 「体験!おなか元気教室」

画像1
 うんちはおなかからのお便り。いいうんちは自分で作ることができます。ヤクルト東海の講師の方によるおなかを元気にする親子学習会が開催されました。
 写真は、実際の小腸の長さを、模型を使って確かめているところです。
 親子保健集会では、「生活習慣を見直そう」をテーマに6つの講座を開設して、親子で講座を選択して体験学習を行いました。

体力テスト(6/9)

画像1画像2画像3
 体力テストを実施しました。あいにくの雨で、体育館の中で行う種目のみの実施となりました。しかし、子どもたちは一生懸命、記録の向上に向けて取り組んでいました。運動場で行う種目は、後日実施します。

プール開き(6/8)

画像1画像2
 子どもたちが待ちに待っていた水泳学習が始まりました。プール開きは肌寒い中での開催となりましたが、水の冷たさに負けずに泳いでいる子がたくさんいました。今年も、目標を決めて頑張ってください。

PTA資源回収(6/6)

画像1
 PTA主催で資源回収を行っていただきました。保護者の皆さんのご指導のおかげで、子どもたちも一生懸命働いていました。回収による資金は、PTAの予算として、子どもたちのために活用していただきます。ありがとうございました。

5年生キャンプ(6/4)

画像1画像2画像3
 6月2日から4日までの2泊3日、5年生が六所山の少年自然の家へ、キャンプに行ってきました。「絆・友情・みんなで円陣〜意識が変われば行動が変わる〜」を合い言葉に、自然の中で、仲間とともにいろいろなことにチャレンジしてきました。
 1日目の主な行事は、オリエンテーリング、野外炊事とキャンプファイアー。キャンプファイアーでは、いろいろな出し物やゲームで楽しみ、仲間との友情を深めました。また、有志が運動会でも披露したトーチワークの発表をしました。
 2日目は、夜中から降り出した雨が激しくなり、テントをたたく雨の音で目ざめました。午前中は雨が続き、活動内容を入れ替えて対応しました。しかし、午後からは、魚つかみやナイトハイキングなど、予定通りの活動ができました。
 そして最終日、2日目に雨でできなかったフィールドアスレチックを楽しみ、予定をすべてこなすことができました。
 豊かな自然の中、5年生一人一人が活動の一つ一つに全力で取り組むことができました。そして、全員で達成感を味わい、仲間の和を深めることができました。特に感心させられたのは、5年生には気づいて自分から動ける子が多いということです。みんながいやがるような片付け作業を自分から進んでやってくれたり、自分の仕事が終わると他の人を進んで手伝ったりする姿が見られました。
 これからは、キャンプ生活で学んだことを学校生活の中で生かし、高学年としての自覚をきっと高めていってくれることと思います。また、このキャンプでお世話になったいろいろな方への感謝の気持ちを意識して、生活の中でまわりにお返ししていけるといいと思います。

読み聞かせが始まりました。(5/29)

画像1
 毎年、PTA研修委員会が中心となって行われる「読み聞かせ」が、5月29日から始まりました。第1回目は、9人の皆さんが、それぞれの教室で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、この日を楽しみにしていて、とても集中して話を聞いていました。 本年度は、41名のボランティアの皆さんに、9回にわたって活動をお願いしています。どうかよろしくお願いします。

フレンド遠足(5/28)

画像1画像2
 5月28日に、名古屋市科学館へ遠足に行ってきました。外は汗ばむほどの陽気でしたが、館内は涼しくて快適でした。他の学校からも遠足にきている子がたくさんいて、館内は大にぎわいでした。
 今回の遠足の目的は、フレンド班で協力することで楽しい時を過ごすこと、高学年はリーダシップを発揮して班のみんなをまとめることなどでした。些細なことはもちろんありましたが、トラブルを解決するのも勉強です。終えてみると、高学年が下の学年の子をよくまとめて、とてもよい遠足になったと思います。
 協力して仲よく過ごすためには、自分の意見をきちんと伝えることも大切ですし、みんなとの折り合いをつけて我慢することも大切になります。楽しいことを通して社会性の基礎を築いて行くことも大切な学習です。高学年のがんばりで、みんなが成長しています。

プール掃除(5/27)

画像1
 5・6年生のみんながプールの掃除をしてくれました。今年もきれいになったプールで、水泳の練習ができそうです。プール開きは、6月8日の予定です。

環境委員会 全校集会で発表(5/26)

画像1
 伊保小学校では無言で真剣に清掃活動に取り組む子をめざして指導をしています。5月23日の全校集会では、環境委員のみなさんが正しい掃除道具の片付け方や、掃除のルールについてクイズ形式で発表して、啓発活動を行ってくれました。しっかり掃除に取り組んで、伊保小学校をきれいな学校にしていきましょう。学校をきれいにした分、みなさんの心もピカピカに美しくなることと思います。

JRC委員会 全校集会で表彰(5/26)

画像1画像2
 JRCとは、「青少年赤十字」の略です。アンリ・デュナンの始めた赤十字活動(国際貢献活動)を学校教育の中で生かす取り組みです。伊保小学校でも、JRC委員会の活動を通して校内で福祉活動や募金活動に取り組んでいます。これまでのJRC委員会の地道な取り組みが認められ、表彰されました。5月26日の集会では、JRC委員会の委員長と副委員長が代表して校長先生から下の写真のような表彰状を受け取りました。
 これからも活動を通して助け合いの精神が根付いていくことを願っています。


運動会「地域のみなさんとともに」(5/23)

画像1
 今年も好天に恵まれ、地域のみなさんとともに運動会ができましたことに、感謝申し上げます。地域のみなさんには、準備、片付けを含めてさまざまな場面で、伊保小の児童のために献身的にご支援いただきました。地域のみなさんのそのような姿を目の当たりにすることで、児童は「大人」というものについて学んでいけます。そして、地域を大切に思う子どもたちが育っていくのだと思います。学校で教えられない大切なことを教えていただきましたことも含め、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
写真:地域種目「タガ回しリレー」

5・6年 運動会「スタンツ〜流星〜」(5/23)

画像1画像2
 トーチワークの全員が一糸乱れぬ華やかな演技と、組体操の力強い真剣な演技が光りました。観客を感動させる迫力ある演技でした。

1・2年生 運動会「ぴょんぴょんかたかた」(5/23)

画像1画像2
 低学年の競遊種目です。ボールを足の間に挟んでウサギのようにピョンピョン。一輪車にボールを乗せてかたかた。2人の気持ちを合わせて、取り組みました。


3・4年生 運動会「グイグイ綱取り合戦」(5/23)

画像1画像2
 紅白に分かれて中央においてある綱を取り合う種目です。どちらかの陣地に持ち込まれたら、ほかの綱取りの応援に行きます。力一杯引っ張り合う姿が、とてもかっこよかったです。

運動会「全校女子紅白対抗綱引き」(5/23)

画像1画像2
 全校女子が紅白に分かれて綱引きをしました。どちらのチームも事前に作戦を立てて、力一杯取り組みました。今年は白組の勝ちという結果でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30