11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

実りの秋−焼き芋会(10/28)

画像1画像2
 10月28日に、稲刈りとサツマイモ堀りをしました。多くの実りに子どもたちは大喜びでした。

 一生懸命働いたあとは、野菜名人さんと東保見町の皆さんが朝早くから焼いてくださった焼き芋を、とてもおいしくいただきました。何回にも分けて、全校の児童分を焼いてくださいました。ありがとうございました。

 ※この行事は特色ある学校づくりチャレンジ&ドリーム予算を活用した取り組みです。

1年生と6年生 実りの秋−芋掘り(10/28)

画像1画像2
 10月28日に、2年生と5年生が、はっぴー農産の皆さんのご指導を受けて育てた稲の刈り取りをしました。
 また、1年生と6年生が、野菜名人さんのご指導で育てたサツマイモ堀りをしました。多くの実りに子どもたちは大喜びでした。

 一生懸命働いたあとは、野菜名人さんと東保見町の皆さんが朝早くから焼いてくださった焼き芋を、とてもおいしくいただきました。何回にも分けて、全校の児童分を焼いてくださいました。ありがとうございました。

 ※どちらも特色ある学校づくりチャレンジ&ドリーム予算を活用した取り組みです。


2年生と5年生 実りの秋−稲刈り(10/28)

画像1画像2画像3
 10月28日に、2年生と5年生が、はっぴー農産の皆さんのご指導を受けて育てた稲の刈り取りをしました。
 また、1年生と6年生が野菜名人さんのご指導で育てたサツマイモ堀りをしました。多くの実りに子どもたちは大喜びでした。

 一生懸命働いたあとは、野菜名人さんと東保見町の皆さんが朝早くから焼いてくださった焼き芋を、とてもおいしくいただきました。何回にも分けて、全校の児童分を焼いてくださいました。ありがとうございました。

 ※どちらも特色ある学校づくりチャレンジ&ドリーム予算を活用した取り組みです。

PTA主催観劇会(10/24)

画像1
 24日に、PTA研修委員会の企画により、観劇会が行われました。劇団うりんこの皆さんをお招きして、「いきもの生き方図鑑」という劇を観ました。あらすじは、「4人の子どもがある日突然、虫やトカゲやカメに変身。そして、虫たちから眺めた世界がオドロキとヨロコビに満ちていることを、演劇を通して体験していく。」というものです。
 生きものの目で見て、生きものの感じていることを考えてみるのによい機会となりました。そして、劇団員のみなさんの演技力に触れ、学芸会に向けての意欲を高めてくれたものと思います。PTAの皆様、貴重な体験の場を設けていただきありがとうございました。

(6年児童の感想)
 わたしは劇をみて、生きものの気持ちがよくわかりました。これからは、生きものの気持ちをよく考えて接していこうと思います。また、表情やセリフの言い方など、学芸会で生かしたいことがたくさんありました。私たちも参考にして学芸会を成功させたいと思います。今日は、本当にありがとうございました。

開校140周年(歴史紹介5)

画像1
「学校の歴史」 昭和11年〜20年
 ※写真はこのころの学校

昭和11年 全児童に給食開始
昭和12年 少年消防隊が組織される。
昭和13年 少年消防隊のポンプ来る。
昭和14年 東久邇宮殿下、伊保原飛行場を視察される。児童、奉送迎をする。
昭和15年 防空訓練を実施する。
昭和16年 保見村東部国民学校と校名を変更する。
      初等科4年生以上が、航空隊へ勤労奉仕に出かける。
      太平洋戦争勃発。
昭和17年 空襲警報発令し、小使いさん水死する。 
      保見青年学校独立する。
昭和18年 校舎の屋根の葺き換えを行う。各字より人夫を供出する。
昭和20年 広島・長崎に原爆が落ち、終戦を迎える。「学校の歴史」昭和9年まで

 関連<swa:ContentLink type="doc" item="47690">学校だより25号(10/29)</swa:ContentLink>  ・・・その6に続く

後期認証式

画像1画像2
10月23日に後期の認証式がありました。
 写真左…学級代表
 写真右…委員会委員長、副委員長
みんなのために、頑張ってくれます。協力してよい学校、よい学級をつくっていきましょう。

開校140周年(歴史紹介4)

画像1
「学校の歴史」昭和9年まで

 昭和2年 アメリカより青い目の人形を受領する。 
 昭和3年 1週間の養蚕(ようさん)休暇、4日間の田植え休暇を取る。
  ※ 養蚕とはカイコを卵から育てて繭(まゆ)を取ること。繭は絹糸になります。
  ※ 水痘(水ぼうそう)が流行し、低学年は出席停止となる。(今の学級閉鎖か?)
 昭和5年 西加茂郡主催 珠算競技会で優秀な成績を得る。
 昭和6年 角力大会に選手を派遣し、4等を獲得する。
 昭和7年 陸軍大佐の軍事講演会を開催する。
 昭和8年 「サイタ サイタ サクラガ サイタ」で始まる色刷りの国定教科書の使用が始まる。
 昭和9年 三河各町村巡回装甲自動車を参観する。
 昭和10年 二宮金次郎の石像がたてられる。(写真)

 関連<swa:ContentLink type="doc" item="47532">学校だより24号(10/22)</swa:ContentLink>

  ・・・その5に続く

祖父母参観日(10/20)

画像1画像2画像3
 10月20日に祖父母参観日を開催しました。多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
 授業では祖父母の皆様にインタビューをしたり、昔の話をうかがったりして、学習の参考になりました。快くご協力いただいた皆様に、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

校内造形作品展(10/20)

画像1画像2画像3
 祖父母参観日に合わせて校内造形作品展を開催しました。写真は左から3年生「シーサー」、6年生「12年後のわたし」、1年生「アサガオのつるで作ったリース」です。


6年生と校長先生との面談(10/15)

画像1
 6年生も卒業まであと5ヶ月あまりとなりました。6年生には中学生になるための準備を進めて欲しいという願いを込めて、校長先生と6年生の個人面談が始まりました。前期にがんばったことや後期の目標を話しあう中で、学校生活に対する意欲をさらに高めて欲しいと願っています。

学期区切り式(10/14)

画像1
 豊田市は、前期・後期の二学期制です。10月14日には、前期終業式と後期始業式をかねて、学期区切り式を行いました。
まず、2年生と6年生が前期の反省を発表してくれました。堂々とした立派な発表でした。次に、4年生が、10月16日に豊田市小中特別支援学校音楽大会で発表する合唱を披露しました。(写真)とてもきれいな歌声でした。そして、校長先生からお話がありました。前期のみんなのがんばりをほめてもらい、後期は目標を立ててがんばるようにお話がありました。(詳しくは学校だより23号をご覧ください。)
 <swa:ContentLink type="doc" item="47304">学校だより23号(10/15)</swa:ContentLink>


豊田市小学校陸上大会(10/8)

画像1
 陸上部の児童が、豊田市運動公園陸上競技場で行われた豊田市小学校陸上大会に参加しました。陸上部の皆さんは学校の代表としてよくがんばってきました。(写真は開会式の様子です。)

4年生 施設見学(10/7)

画像1画像2
 4年生が公共施設見学に行ってきました。ゴミ処分場(環境学習施設)、消防署、科学体験館を巡って、社会科や理科の学習をしてきました。

伊保リンピック(10/3)

画像1画像2画像3
 10月3日に、遠足と並んでフレンド活動の大きなイベントである「伊保リンピック」が行われました。これまで、6年生を中心に異学年グループで楽しく準備を進めてきました。宝探し、しゃてき、ペットボトルボーリング、豆つかみなど、わくわくする楽しい活動の体験を通して多くのことを学びました。

3年生 校外学習(10/2)

画像1画像2
 3年生が社会科の学習で、地域のコンビニエンスストアーへ見学に行きました。スーパーマーケットとの違いを考えながら見学や質問をすることで、学習を深めることができました。お忙しい中で、こころよく見学を受け入れていただき、感謝申し上げます。 
 また、見学に際しては保護者の皆様に引率・付き添いをお願いしました。児童が安心して見学できたのも、皆様のおかげです。ありがとうございました。

4年生 就学時健診で合唱発表(10/2)

画像1
 10月2日に、来年度入学する子どもと保護者の方をお迎えして、就学時健診を実施しました。その折に、4年生が再来週の豊田市音楽大会で披露する合唱曲を発表しました。その迫力ある歌声を、来年度入学する子たちもしっかりと聞いて、温かい拍手をしてくれました。あと2週間、まだまだ上手になることを、期待しています。

4年生 「愛知県音楽教育研究大会」公開授業(10/1)

画像1
 10月1日に、県内の音楽の先生が挙母小に集まって研究大会が行われました。その会場で、伊保小の4年生が音楽の授業を公開しました。伊保小の子どもたちの前向きな姿勢と豊かな表現力が、県内の先生方に高く評価されました。


2年生 野菜パーティ(9/30)

画像1画像2
 9月30日に、2年生が生活科の授業で野菜パーティをしました。野菜作りでお世話になった、野菜名人の皆さんをお招きして感謝を伝えるとともに、おいしい野菜の食事を一緒に楽しみました。野菜名人の皆さん、ありがとうございました。

※「地域と共に学ぶ活動」と「地域の皆さんから学ぶ活動」は、豊田市の特色ある学校づくりチャレンジ&ドリーム予算を活用しています。

6年生 選挙出前授業(9/30)

画像1
 豊田市選挙管理委員会の方を講師にお招きして、社会科の授業の一環として選挙の仕組みと大切さを学びました。

ICTの授業研究会(9/16)

画像1
 去る9月16日に3年生の社会科で、ICT(注)を活用した授業研究が行われました。授業では、事前のショッピングセンター見学で自分たちが撮った写真を活用しました。授業の始めに、ムービーメーカー(デジタル画像のプレゼンテーションソフトの一種)で、自分たちが撮影した画像を確認して、意欲を高めました。授業の中で、発言の証拠としてデジタルカメラの画像を使って説明することで子どもたちは、根拠を明確にして発言する力を身につけることができました。このようなデジタル教材を使った指導法もこれからの教師に求められる「教育の現代的な課題」の一つです。研修を通して子どもも教師も、ICT機器の活用能力を高められるようにしています。

注 ICTとは: インフォメーション アンド コミュニケーション テクノロジーの略。日本語では「情報通信技術」と訳されることが多い。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28