介助犬普及のための募金活動(JRC委員会)
目の不自由な方を支える盲導犬はよく知られていますが,体の不自由な方を支える介助犬については,広く知られてはいません。JRC委員会では,その介助犬の普及を図るために,募金を行うことになりました。6月24日の全校集会では,JRC委員会の児童がその啓発活動を行いました。25日からは募金を始めていきます。志のある方は,ご協力をお願いします。
家庭科学習支援のお礼(6年生)
保見交流館のサークルで活動して見える,「つむぎの会」の皆さんが,ボランティアで,6年生の家庭科「ミシンの学習」の指導にお越しいただけました。子どもたちもつまずきやすい所に,適切で分かりやすいご指導をしていただきました。ありがとうございました。
1年生と6年生 サツマイモ栽培
野菜名人のお世話で,1年生は生活科,6年生は総合的な学習の時間を使って,一緒にサツマイモの苗の植え付けをしました。
6年生 租税教室(社会科)
市役所資産税課の方を講師に,税金の大切さなどを学びました。これからの社会科の学習に生かしていきます。
ひまわりテレビの取材
6月16日に,ひまわりテレビのスタッフが,伊保小学校の紹介番組製作のため取材にきました。全校集会や学習,伝統芸能活動などのようすを取材していきました。放映時間は後日お知らせします。お楽しみに。
4年生 音楽科の授業研究会
豊田市内の小中学校から音楽の先生が授業を参観に見えました。子どもたちは多くの先生に囲まれてとても緊張していましたが,みんな精一杯がんばって学習に取り組み、とても素晴らしい歌声を響かせていました。
2年生・5年生 田植えの学習
はっぴー農産の皆様を講師にお迎えして,学校の西側の田んぼで田植えの体験学習を行いました。2年生は生活科の栽培の学習に,5年生は社会科の農業の学習につなげていきます。
リコーダー講習会
リコーダーの講師をお招きして,ソプラノリコーダーの基礎を学びました。最後には,いろいろなリコーダーの紹介や演奏を聴いて,これからの学習に向けての意欲が高まりました。
親子保健集会
「食,特に朝食をはじめとする生活習慣について学ぶことで,バランスのよい食生活を送ることが大切であることに気づく」ために,6月10日に親子保健学習を開催しました。全校児童と保護者が,次の6つから興味関心のある講座を1つ選んで,体験型の学習をしました。
講座1 「朝食博士になろう」 講座2 「体験!おなか元気教室」 講座3 「『寝る子は育つ』は本当?」 講座4 「ミラクルミルク★牛乳の良さを知ろう」 講座5 「作ってみよう!かんたん朝ごはん」 講座6 「和食のヒミツにせまる!!」 児童や保護者のようすや感想は,後日,保健だよりでお知らせします。 農園
学校園・学級園では,作物がすくすくと育っています。2年生の生活科の学習でキュウリを栽培している子は,もう大きなキュウリを収穫し始めました。学校園のスイカ畑でも,スイカがだんだん大きくなっています。今年も,スイカパーティーが楽しみです。地域の野菜名人の皆さんのご支援のおかげと感謝しております。ありがとうございます。
図工の作品(3年生)
図画工作の時間に,粘土で小物作りをしました。みんな一生懸命取り組み,自分の作品にとても愛着をもったようです。自分をのびのび表現できることはとてもよいことだと感じました。
プール開き
待ちに待ったプール開きがやってきました。とくに1年生は,小学校の広いプールは初めてで,歓声を上げていました。(写真は1年生の様子です。)
これから1ヶ月あまりの期間,自分なりの目標を決めて水泳の学習に取り組んでいくことと思います。安全に水泳の学習ができるよう,指導や監視に注意を払って進めていきたいと思います。 あいさつキング
6年生が,学校のあいさつを盛んにしようと,新企画を考えて全校集会で発表してくれました。みんなの元気なあいさつで「あいさつメーター」をアップさせ,あいさつジョーカー(悪者)を退治しようという企画です。楽しみながらあいさつが盛んになり,それがよい習慣として一人一人に身についていってくれることを願っています。
PTA資源回収
6月7日,資源回収が行われました。PTA主催の資源回収が行われました。天候が心配される中でしたが,保護者の皆さんも子どもたちも一生懸命取り組んでくれて,たくさん回収することができました。保護者の皆さんが地域の子どもたちを指導されている姿を見て,学校としても安心しました。子どもたちは,地域の保護者の皆様に声をかけられ,見守られながら健やかに成長していくことと思います。
野外学習(5年生)
「協力しよう 絆を深めて 一致団結」のスローガンを掲げて,5年生が2泊3日の野外学習に行ってきました。ネイチャーゲーム,野外炊事,ナイトハイク(六所山夜間登山),鮎つかみ,フィールドアスレチック,キャンプファイアー,クラフト制作など,たくさんの活動に一生懸命取り組む中で,楽しい思い出を作るとともに,心を成長させることができました。失敗をおそれずにチャレンジすること,状況を見て自分で判断して動くこと,本当の意味で周りの子を思いやる心,いろいろな場面で高学年らしい行動が数多く見られ,一人一人の精神的に大いに成長したことを実感できました。野外センターの指導員の皆さんも,伊保小5年生の取り組みにとても感心してみえました。
きっと5年生の皆さんは学校に帰っても,キャンプで学んだことを生かして,よく考えて,自分で判断して,高学年らしい行動をしてくれるものと期待しています。6年生を支える学校のリーダーとしてよろしくお願いします。 <swa:ContentLink type="doc" item="44246">野外学習特集号</swa:ContentLink> フレンド遊びを工夫しています(6年生)
今週木曜日に、フレンド遊びを行いました。この日に向け、6年生としてどの子も一生懸命企画をしました。当日は、年下の面倒を見たり、ゲームの説明を行ったりしていました。
この日のフレンド遊びは、「遊ぶ場所が重ならないように工夫し、いろいろな遊びをしながら楽しく体を動かそう」を目標に取り組みました。図書館でどんな遊びがあるか調べてみると、たくさんの種類が見つかりました。見つけた遊びについて話し合ってみると、「この遊びなら、低学年の子も一緒にできて盛り上がると思うよ」という温かい発言がありました。最高学年としての自覚からきている考えだと思いました。一人一人が、しっかり学校のこと、下級生のことを考えているなと感じ、うれしく思いました。6年生の「Legend」が増えていくことを楽しみにしています。 キャンプに向けて(5年生)
来週はいよいよキャンプです。今週はキャンプファイヤーでのスタンツや集いの練習をしました。スタンツはどの班もアイデアいっぱいの出し物を計画していて、今からとても楽しみです。キャンプが近づくにつれ、時計を見て動いたり、きびきびと行動したりする姿が見られるようになってきました。キャンプを通して自分自身をどう成長させたいか、もう一度じっくり考えられるといいですね。週末はゆっくり休み、早寝早起きを心がけ、体調を整えておきましょう。
月曜日にキャンプに向けて、カレーライスの調理実習を行いました。火加減を調節しながら、飯ごうでご飯を炊いたり、手際よくカレーの材料を切ったりと、どの班も協力しておいしいカレーライスを作ることができました。キャンプでは自分たちで火起こしをして、かまどを使って調理します。おいしいカレーを作れるといいですね。 航空写真
伊保小学校は,今年,開校140周年を迎えました。その記念として航空写真を撮影しました。
伝統芸能
地域講師の方にお願いをして,今年も各地域の伝統芸能を学ぶ「伝統芸能活動」が始まりました。各地域に継承されている伝統芸能は,木遣り,祭り囃子,御殿万歳,棒の手の4種類です。
この活動の目的は,「地域講師の力を借りて,地域に伝わる伝統芸能の技能の習得を図ることで,伝統芸能を継承し,郷土を大切にしようとする気持ちを培う」ことです。 練習の成果は,学芸会や保見ふれあい祭り(保見交流館祭)で発表します。 センダンの花
運動場のセンダンの花が咲きました。
樹齢、110年を超える樹です。伊勢湾台風で、大きな被害を受けたそうですが、まだまだきれいな花を咲かせています。 豊田の名木にも指定されています。 |