3年生 そろばん教室(1/16)
珠算連盟より講師の方をお迎えして、3年生でそろばん教室を開催しました。初めてそろばんにさわる子は、習っている子に質問しながら一生懸命取り組んでいました。習っている子は、特技を生かして、しっかりと教えていました。
ドッジボールラリー大会に向けての練習(1/16)
来週行われる「ドッジボールラリー大会」に向けて、せんだんタイム(長放課)に一生懸命練習しています。
「学校の歴史」 昭和40年代
昭和40年 東京オリンピック映画の鑑賞会を行う。(保見劇場にて)
昭和41年 新校舎建築のため、地鎮祭、起工式を行う。 昭和42年 鉄筋コンクリート2階建て8教室が完成する。 (まだまだ木造校舎も残っていました。) 4月に猿投町が豊田市に吸収合併され、猿投町立伊保小学校から 豊田市立伊保小学校へと校名が変更される。 昭和44年 体育館建築のため、地鎮祭、起工式を行う。 昭和45年 体育館が完成する。 (現在の場所ではなく、ふれあいの森付近にありました。) 昭和46年 プールが完成する。 (それ以前は、保見中や大畑小、美山プールに行ったり、 臨海実習をしたりしていました。) 六所山でのキャンプ始まる。 (それ以前は、猿投大悲殿での林間学習でした。) 昭和48年 創立百周年記念式典並びに物故教職員追悼式 校旗樹立、体育館前庭園施工、「伊保小の百年」刊行、 伊保小百年展開催 ほか ・・・その10に続く 写真左 昭和40年代後半の校舎と体育館 写真右 昭和49年の航空写真 授業参観(1/15)
雨で足下の悪い中にもかかわらず、多くの方にご参観いただきました。学習に一生懸命取り組んでいる子どもたちにとって、はげみになりました。ありがとうございました。
写真左 3年生 図工「くぎうちとんとん」 写真中 4年生 音楽「茶色の小びん」 写真右 6年生 体育「創作ダンス」 校内書き初め展が始まりました(1/13)
1月13日から、校内書き初め展が始まりました。どの作品も、集中して取り組んだ跡が分かる力作ぞろいです。各教室の廊下付近に掲示してありますので、ぜひご覧ください。
避難訓練(1/9)
1月9日に避難訓練を実施しました。今回はフレンド清掃(縦割り班による清掃活動)中の火災を想定して行いました。火災が起きる場所は、訓練開始まで児童に知らせず実施をしました。
火災現場の近くにいる児童は、自分で状況を確認して、正しい避難経路を考えて避難できるかが問われました。また、火災現場から遠い児童は、校内放送で状況を確認して、正しい判断をして避難することが大切でした。 避難の様子を見ていると、高学年の児童が低学年児童に対して指示をしている場面を見かけ、頼もしく思いました。しかし、火災現場のすぐ近くを通って避難しようとする児童もおり、自分で状況を判断して行動する判断力や実践力を育てていくことが課題となりました。 このような突然の場面では、大人でも判断に迷うことがあります。いろいろな場面を想定しての避難訓練はもとより、授業中の体験を通した学習の場面などでも、このような力を身に付けてくれることを願って指導を進めていきます。 写真の説明 左:火災の第1発見者で通報をした児童が、感想を述べている様子です。 右:全員で「火事だ!」と大声で知らせる練習をしました。 書き初め大会(1/7)
冬休みが明けて早々の取り組みでした。冬休み気分が抜けていないのではないかと少々心配していましたが、真剣に取り組んでいました。特に3年生は、初めての毛筆の書き初めでした。どの学年も、練習の成果を発揮して、頑張っていました。
民生委員・主任児童委員の皆さんによるあいさつ運動(1/7)
1月7日の登校時、とても寒い中、校門であいさつ運動をしてくださいました。冬休み明けですが、元気にあいさつできる子がたくさんいました。
1月の生活目標は「元気なあいさつ 明るいえがお」です。学校でもあいさつの大切さについて話をしていますが、ご家庭でも元気にあいさつできる習慣づくりを進めてくださいますようお願いいたします。 |