パルクとよた 11月の「公開セミナー」のお知らせ

 第6回パルクとよた公開セミナーを紹介します。

日 時 平成26年11月28日(金曜日) 午後6時30分〜
会 場 豊田市青少年相談センター(パルクとよた)
   (豊田市栄町1-7-1 電話番号:0565-32-6595)
定 員 80人(事前申込みが必要)
参加費 無料
講 師 日本赤十字看護大学・同大学院 教授 島井哲志氏
演 題 「ポジティブに生きるために」
申込み
参加ご希望の方は、申込票に必要事項をご記入の上、FAXにて事前にお申込みください。なお、お申込みをもって参加登録としますので、入場整理券の発行や登録確認の連絡はいたしません。
パンフレット(PDF・772KB)
申込票(PDF・118KB)
パルクとよた位置図(臨時駐車場案内)(PDF・317KB)

申込締切 平成26年11月21日(金曜日)
 ただし、定員に達した場合は、参加をお断りする場合もありますのでご了承ください。お断りする場合は連絡いたします。

そのほか 託児はありません。

平成26年度 全国学力・学習状況調査について 豊田市の状況報告

 平成26年4月22日(火曜日)、小学6年生と中学3年生を対象に実施された全国学力・学習状況調査の結果について豊田市のホームページでその結果と考察を公表しています。

こちら↓をご覧ください。
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/kb00/k...

よく見ればこんな自然が 82号〜85号を公開しました

画像1 画像1
よく見ればこんな自然が 82号〜85号を公開しました。

よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47608">82</swa:ContentLink>号 10月10日の身近な自然.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47610">83</swa:ContentLink>号 寺部神社の祭礼.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47609">84</swa:ContentLink>号 台風19号通過後の早朝.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47611">85</swa:ContentLink>号 ツワブキやキチジョウソウ.pdf

第30回 豊田市小中特別支援学校音楽大会が開催されます。

 10月15日(水)から17日(金)にかけて、豊田市民文化会館大ホールにて、第30回豊田市小中特別支援学校音楽大会が開催されます。30回続いていることもあり、児童生徒として出演した方が、今は保護者となり子どもの応援に来てくださります。懐かしい先生との出会いもあり、毎年すばらしい音楽大会になります。また、お孫さんの姿を見に来られる方もお見えになります。
 ぜひ、子どもたちが奏でる音楽で、芸術の秋を感じてください。

演奏時間については、プログラムで御確認ください。
小学校・特別支援学校の部のプログラムはこちら
中学校の部のプログラムはこちら

よく見ればこんな自然が 78号〜81号を公開しました

画像1 画像1
よく見ればこんな自然が 78号〜81号を公開しました。

よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47278">78</swa:ContentLink>号 10月1日の自然観察の森で出合った自然.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47279">79</swa:ContentLink>号 台風通過後の身近な自然.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47281">80</swa:ContentLink>号 矢並湿地の自然(1).pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47282">81</swa:ContentLink>号 矢並湿地の自然(2).pdf

豊田市の教員で、小学校の教育課程を作成しています。

 小学校の教科書が来年度新しくなります。その改訂に合わせて、小学校教育課程編集委員会を編成し、豊田市の教育課程の作成を行います。
 10月7日(火)、その第1回編集委員会が開催されました。

【写真】 各部会で検討している様子
画像1 画像1

10月8日(水)は,豊田市小学校の陸上大会です。

画像1 画像1
 10月8日(水)は,豊田市小学校陸上大会です。台風一過の秋空のもとで,大会ができそうです。
大会の決行,延期については,このホームページのTOPページに朝6時にアップします。

なお,この大会に向けて小学校では練習に励んでいます。例えば,以下のページにその様子を見ることができます。保護者の皆様,ぜひ会場で応援してください。

●本城小学校の練習風景はここ
●追分小学校の練習風景はここ

運動公園までのアクセスは,ここをご覧下さい。

よく見ればこんな自然が 73号〜77号を公開しました

画像1 画像1
よく見ればこんな自然が 73号〜77号を公開しました。

よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47035">73号</swa:ContentLink> 日没時の豊田スタジアム周囲の散歩で出合った風景.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47036">74号</swa:ContentLink> 雨上がりの猿投・藤岡で出会った自然.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47037">75号</swa:ContentLink> 9月26日の午後の身近な自然.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47038">76号</swa:ContentLink> 日没 三日月.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="47039">77号</swa:ContentLink> 早朝の矢作川沿いで出合った自然.pdf

【紹介】10月19日(日) 魅力発見フェスタ2014が開催されます

画像1 画像1
 新豊田市誕生10周年プロジェクト記念事業の一環として,高等学校魅力発見フェスタ2014が,スカイホール豊田で開催されます。中学生には写真のようなチラシが配布されています。ぜひお越しください。

【写真上】チラシ表
【写真下】チラシ裏
画像2 画像2

よく見ればこんな自然が 68号〜72号を公開しました

画像1 画像1
 よく見ればこんな自然が 68号〜72号を公開しました。

よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46790">68号</swa:ContentLink> 秋の気配が迫ってきている.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46791">69号</swa:ContentLink> 五条川沿いで出合った自然.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46792">70号</swa:ContentLink> 霧の早朝.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46793">71号</swa:ContentLink> 朝夕の散歩で出合った身近な自然.pdf
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46794">72号</swa:ContentLink> 王滝渓谷.pdf

【紹介】ラムサール条約に登録された湿地のある小学校

 豊田市にはラムサール条約に登録された湿地が近くにある小学校があります。児童たちは身近な自然で地球環境を考えることができます。
 こちらをご覧下さい。

海外派遣団は無事帰国しました (9月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豊田市中学生海外派遣団が無事に帰国しました。保護者の皆様から,海外派遣の間は子どもからの連絡はなく,ホームページだけが頼りでしたというお声をいただきました。公開し続けてよかったです。
 派遣生徒はこれからが大切です。貴重な体験をぜひこれからの生活に生かしてほしいと思います。そして,それぞれの学校で学んできたことを広めてほしいと思います。

【写真左】イギリス団の帰着式
【写真中】空にはイギリスの形の雲が!
【写真右】アメリカ団の帰着式

よく見ればこんな自然が 60号〜67号を公開しました。

画像1 画像1
 よく見ればこんな自然が 60号〜67号を公開しました。

よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46492">60号</swa:ContentLink> 愛知県緑化センターで出合った自然
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46493">61号</swa:ContentLink> 自然観察の森のトンボの湿地で出合った自然
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46494">62号</swa:ContentLink> 明治用水頭首工付近の野鳥
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46495">63号</swa:ContentLink> 矢作川堤防沿い
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46496">64号</swa:ContentLink> 豊田スタジアム周囲
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46497">65号</swa:ContentLink> トンボの湿地
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46497">66号</swa:ContentLink> 自然観察の森
よく見れば <swa:ContentLink type="doc" item="46499">67号</swa:ContentLink> 松平園地

海外派遣アジア団が帰国します(9月25日)

画像1 画像1
 海外派遣アジア団は,シンガポールでの研修,そしてマレーシアでのホームステイや学校体験などを終えて,本日帰国します。成長した代表生徒たちに会えるのが楽しみです。
 写真はマレーシアでの全校集会の様子です。

学力向上・少人数指導推進委員会 第3回議事録を掲載しました。

平成26年度 学力向上・少人数指導推進委員会 第3回議事録を掲載しました。

ここにあります。

海外派遣団は,順調に研修を積んでいます。

豊田市海外派遣団は好天のもと,アメリカ団,イギリス団,アジア団ともに順調に研修を積んでいます。現在,団体行動ですが,研修後半はホームステイとなります。生徒は,期待と不安が入り交じっていることでしょう。

【写真左】アジア団
【写真中】イギリス団
【写真右】アメリカ団
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育センター研究員 中間報告会を実施(9月17日)

 豊田市教育センターでは,積極的な研究活動を奨励し,中堅教員としての資質を高めるために教育センター研究員による研究活動を行っています。研究員は現在10名で,1年間の継続研究を行い,その実践を年度末に発表します。
 9月17日に中間報告会を実施しました。3人から4名の小グループに分かれ,各実践に対して,今後の研究のために建設的な意見を出し合いました。この研究が児童生徒のために,そして来年度以降の豊田市教員の財産となるように,指導主事及び教科領域等指導員で支援していきます。

【写真左】全体会での説明
【写真右】小グループの報告会
画像1 画像1 画像2 画像2

よく見ればこんな自然が 51〜59号を公開しました。

画像1 画像1
「よく見ればこんな自然が」 51号から59号を公開しました。
 この夏も,たくさんの命が輝きました。

<swa:ContentLink type="doc" item="46088">よく見れば 51号 猿投山麓と県緑化センター</swa:ContentLink> 
<swa:ContentLink type="doc" item="46089">よく見れば 52号 自然観察の森</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46090">よく見れば 53号 おいでん花火 2014</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46092">よく見れば 54号 台風通過直後の身近な自然</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46093">よく見れば 55号 セミの鳴き声</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46094">よく見れば 56号 夕方の身近な自然</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46095">よく見れば 57号 残暑の松平園地(1)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46096">よく見れば 58号 残暑の松平園地(2)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="46097">よく見れば 59号 観音寺の聖観音菩薩立像旅立ちの日</swa:ContentLink>


豊田市海外派遣 アメリカ団出発

画像1 画像1
 昨日のアジア団、イギリス団に引き続き、9月17日(水)今年度の豊田市中学生海外派遣としてアメリカ団が出発しました。
 教育センターホームページの左バナーにある「海外派遣」については、パスワードによる閲覧となります。一般の皆さまはご覧いただくことができません。ご了承ください。

【速報】 豊田市中学生海外派遣団(イギリス・アジア)が出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(火) 早朝に豊田市中学生海外派遣団のイギリス団・アジア団が出発しました。秋空に代表生徒のさわやかなあいさつが映えました。
 海外派遣についての日程等は、こちらをご覧ください。

【写真上】 アジア団
【写真下】 イギリス団

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30