運動会
テーマ 〜全力・協力・団結力 みなぎるパワー 今ここに〜
伊保小の児童と伊保小校区の皆さんが協力して運営した大運動会が大成功に終わりました。皆様には,伊保小児童のがんばりに大きな声援をいただき,本当に励みとなりました。今年,学校の目標の大きな柱である,「がんばって心と体を鍛える子」に,また一歩近づいたことを実感しました。 地域の皆様にとりましても,勝ち負けを超えて団結が深まったことと思います。それに小学校が関われたことをとてもうれしく思います。 運動会(高学年)
「スタンツ 〜輝き〜」
5・6年生が静と動の美を,全身を使って表現しました。トーチワークの華やかな演技では,全員の気持ちが一つになっていました。また,組体操では,高学年のみんなの団結力と,みんなのためにがんばろうという一人一人の心の強さが伝わってきました。フィナーレは,観客全員が圧倒されるすばらしいものでした。 運動会(中学年)
「たくましきソーラン踊り」
心も体も強くたくましく成長した3・4年生が,ソーラン節を踊りました。キレのある動きで,息のあったかけ声の勢いが圧巻でした。また,一人一人の演技のかっこよさはもちろんですが,集団としての隊形移動の動きも,とても見応えがありました。 運動会(低学年)
「かわいさいっぱいきらきらダンス」
1・2年生73名が,木村カエラの「バタフライ」の曲にのせて踊りました。みんな,自分なりにチョウを表現しようと一生懸命でした。かわいらしい踊りの中に,それぞれの個性の輝きを感じました。 特色ある学校づくり「チャレンジ&ドリーム」の取り組み
○チャレンジ&ドリームとは?
特色ある学校づくり「チャレンジ&ドリーム」事業は,各学校が伝統や地域性,児童生徒の実態や願いを生かした特色ある教育活動を行っていくため,校長の裁量のもとで予算措置を講じたものです。(豊田市教育委員会のホームページより転載) ○伊保小の取り組みは? 平成26年度は,昨年とは大きく方向性をかえて, テーマ「伝統ある伊保の地域力を生かし、特色と活力ある学校づくりをめざす」 サブテーマ「〜地域を大切にし、地域に誇れる伊保小っ子の育成〜」 としました。 内容につきましては,別紙「<swa:ContentLink type="doc" item="43247">平成26年度チャレンジ&ドリーム校事業計画書</swa:ContentLink>」をご覧ください。今後,この計画に沿って,特色ある学校づくりを進め,成果については学校だよりやホームページでお知らせしていきます。 認証式(正副委員長)
同じく5月13日の全校集会で,各委員会の正副委員長の認証式もありました。学校のために,全校のみんなのために,高学年の中心となって活躍してくれることを期待しています。
認証式(学級代表)
5月13日の全校集会で,学級代表の認証式がありました。学級のみんなのためにがんばってくれることを期待しています。
運動会迫る!
伊保コミュニティと伊保小学校の共催する大運動会が,いよいよ今週末に迫りました。子どもたちは,一生懸命練習に取り組んでいます。保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,ぜひお越しいただいて子どもたちのがんばりに声援を送ってくださいますようお願いいたします。
交推協役員会・委員会が開催されました。
5月8日に,伊保小校区交通安全推進協議会の役員会・委員会が開催されました。議事は,通学路の危険箇所の確認と対応について,スクールガード活動について,の2点でした。伊保小校区は,大型車を含めて車の通行量が多く,交通事故が懸念されます。地域と学校が一体となって,交通安全確保のための整備のあり方について話し合われました。また,各町の老人会が中心となって活動していただいているスクールガードの代表者の皆さんから,各町の状況が報告され,問題点への対応が検討されました。
お疲れの所,学校へお越しいただいて熱心に話し合いをしていただいた地域の皆様,保護者の皆様に,感謝申し上げます。 この会で話し合われた内容に沿って,学校でも教育委員会へ通学路整備要望を出すとともに,児童への指導を継続していきます。 2年生〜お世話をがんばるぞ!
先週の金曜日に、野菜の苗を学校の畑に植えました。子どもたちは生活科の学習で自分の育てたい野菜を決めて、この日を楽しみにしていました。今年は3人の地域講師の方に野菜作りをご指導していただきます。野菜の苗の植え方を教わりながら、子どもたちは、「早く大きくなるといいな」「おいしい野菜ができるといいな!」と意気込んでいました。地域の野菜づくり名人の皆様,ご指導ありがとうございました。
FF会の皆さんから花の苗をいただきました
保見地域を花一杯のよい環境にしようと日ごろからがんばってみえるFF会の皆さんより,花の苗をたくさんいただきました。ちょうど春の花から夏の花へと植え替えの時期で,学校としてもとても助かりました。FF会の皆さん,いつもほんとうにありがとうございます。
幼こ小連絡会より
「幼こ小連絡会」というのはちょっと変わった名称の会ですが,正式には「幼稚園・こども園と小学校との連絡会」というものです。1年生が入学して3週間。だんだんと学校に慣れてきたので,学習や生活でがんばっている様子を園の先生方に参観していただき,1年生の子どもたちを励ましてもらおうと計画しました。また,参観のあとで,園の先生方と1年担任との懇談会を行って,園での様子をうかがったり,学校でのがんばりの感想をうかがったりしました。
園の先生方からは,「どの子からも一生懸命がんばっている様子が伝わってきた」というお話がありました。また,「園のときよりも我慢強くなっている」というお話もありました。小学校は学習をする場なのでそれは当たり前のことなのですが,それでも1年生の子たちは一生懸命がんばって毎日を送っているのだということがよく分かりました。 「立場が変わると人が変わる」ということをときどき耳にしますが,1年生も小学生という立場になって,一生懸命がんばって,成長しているのですね。 がんばれ!1年生。 親子通学路点検
先日はお忙しい中にもかかわらず親子通学路点検にご参加いただき,ありがとうございました。ご指摘いただいた通学路の要望は,「交通安全推進協議会役員会・委員会」で,各自治区の区長さんをはじめ役員,委員の皆さんと協議をして,教育委員会に対して整備要望を提出していきます。
また,子どもが危険箇所を意識して安全に行動することで,事故の多くは防げるものです。今回,親子で見つけた危険箇所での正しい行動のあり方について,ご家庭でも是非話し合って,お子さんの交通安全意識を高めていただけますようお願いします。 こんにちは集会
4月24日に,1年生を歓迎するために,高学年児童が中心となって,「こんにちは集会」を開いてくれました。始めに,同じフレンド班の1年生と6年生が手をつないで入場して会が始まりました。グーチョキパーマンとの「じゃんけんゲーム」やダンス「アブラハムの子」,「ジェスチャークイズ」など,高学年がしっかりと準備,運営してくれたので,フレンド班のみんなで思いっきり楽しむことができました。また,フレンド班の5年生からペンダントのプレゼントがありました。もらった1年生は,とてもうれしそうでした。今回の集会でも,6年生と5年生の責任感とやる気がしっかりと伝わってきました。そして,学校行事がひとつずつ大成功をおさめる中で,6年生と5年生の心がよい方向へぐんぐん成長していくことを感じます。そのことが,きっと学校がさらによくなっていくことにつながっていくものと信じています。
スイカの苗の植え付け
4月24日,野菜作り名人のみなさんがご来校され,スイカの苗の植え付けをしてくださいました。スイカの苗は,学校アドバイザーさんからいただいたものです。昨年もスイカの栽培を行い,夏休み前に全校でスイカパーティーをすることができましたが,今年も皆さんのご協力をいただいて,実施できそうです。これからは,子どもたちが交代で世話をして栽培していきます。大きく実り,全校でスイカパーティーをするのが楽しみです。
藤の苗木をいただきました
先日,薄墨桜の苗木を寄贈いただいた地域の方より,今度は藤の苗木を寄贈していただきました。苗木は地域の方が自らの手で植えてくださいました。何年か後に花が咲くと,藤棚は紫と白の二色できれいになることでしょう。
クラブ活動
クラブ活動が始まりました。クラブ活動は,正規の教育課程に位置づけられた4年生以上の授業で,今年度は10時間を予定しています。開設したクラブは,百人一首,手芸,科学,中遊び,外遊び,料理,将棋,パズルの8つです。4月21日には,みんなが楽しみにしていた第1回目のクラブ活動があり,異学年との交流を深めるとともに,それぞれが興味・関心に応じて自分の好きなことを体験したり,追究したりしていました。
学校たんけん
生活科の学習で,2年生が1年生を案内して学校探検をしました。校長室にもたくさんの子が訪問してくれました。2年生がしっかり説明している姿をみて,頼もしさを感じました。「校長室は,校長先生が仕事をするところです。ぼくたちに賞状(きらりかがやき賞=善行賞)をわたしてくれるところです。」という説明をしていたので,「また賞状をもらいに来てくださいね」と伝えたところ,1年生も2年生もしっかりとした返事をしてくれました。このような機会には,1年間の成長の大きさを実感させられます。
4年 社会で学校探検をしました。
社会科「火事から身を守る」の学習で、学校中の「火事から身を守るための工夫」を探しました。熱探知機や消火器がたくさんの場所に設置されていることや、ガス感知器が家庭科室にたくさんあることなどを発見しました。
今後は、家庭の中の「火事から身を守る工夫」を探したり、消防署の働きを学んだりしていきます。 授業参観・学級懇談会・PTA総会・交推協総会
今年度最初の授業参観がありました。子どもたちは新しい学年になって始めての授業参観とあって,一つ大人に近づいた自分を見せようと,張り切って授業に取り組んでいました。また,学級懇談会では多くの保護者の皆さんのご参加をいただき,学校と家庭が共通理解をして子どもの教育に取り組むためのよい機会となりました。
PTA総会・交推協総会も行われ,家庭・地域・学校が協力し合って,子どもの幸せのために努力していくことを確認できました。 地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。 ※ 写真は6年生の社会の授業の様子です。 |