持久走練習が始まりました。
12月12日に行われる持久走大会に向けて、せんだんタイム(長放課)に持久走練習が始まりました。どの子も、自分の目標に向けて一生懸命走っています。
学芸会全校合唱
全校で「好き」と「花の歌を歌ったら」を合唱しました。総勢211名がこれまで練習を重ねてきた合唱は,きれいな歌声で,しかも迫力がありすばらしい発表でした。
学芸会6年生 劇「滑稽俄安宅関(おどけにわかあたかのせき)」
6年生は,歌舞伎でおなじみ「勧進帳」をもとにした楽しいお芝居を披露しました。安宅の関では,それぞれが一芸を披露して,無事(?)に通行できました。6年生が工夫を凝らして楽しい中にもすばらしい演技を見せてくれました。
学芸会2年生 音楽「みんなありがとう」
2年生は生活科で学んだことを音楽とともに表現しました。「かぼちゃ」は歌と打楽器で,「フニクリ・フニクラ」は鍵盤ハーモニカで,「さんぽ」はたくさんの楽器の合奏で,そして最後の「ありがとうの花」は歌声で表現しました。心のこもった歌声,演奏ができました。
学芸会音楽部 金管
6年生8名,5年生11名,4年生15名の総勢34名が力を結集して「ルパン三世のテーマ」と「もののけ姫」を演奏しました。これまでの練習の成果を十分に発揮して,迫力の演奏を披露してくれました。
学芸会3年生 劇「風の子守歌」
風の神に会いに行くと村をあとにしたラミオクの父。そんな父を亡くした寂しさから言葉を失ったラミオクが,風の神から村を守ります。そして,風の神である父との再会をはたしたラミオクは,これからは村を守っていく決意を固めました。3年生が迫力の演技ときれいなハーモニーで演技しました。
学芸会5年生 合唱・合奏「世界の音楽とともに」
世界が一つになり平和な世界が訪れることを願って,五年生の思いを音楽に乗せて伝えました。斉唱「さくら」,斉唱とリコーダー「アリラン」,リコーダー「グリーンスリーブス」,合奏「情熱大陸」,合唱「世界が一つになるまで」を,きれいな歌声,迫力ある演奏で表現しました。
学芸会1年生 劇「三匹の山羊のがらがらどん」
絵本で有名な「がらがらどん」。三匹の山羊が,えさを求めて冒険に出かけました。途中,橋の下には恐ろしいトロルがいましたが,多くの動物たちに協力してもらって,無事えさのある山に行くことができました。一年生が元気いっぱいに演技しました。
学芸会4年生 学習発表「伊保の里を守り隊」
東日本大震災のことを知り,4年生は自分の命,家族の命,大切な人の命を守りたいという思いをもち,総合的な学習の時間に「防災」について調べ,考えてきました。学芸会ではその学習の成果を劇にまとめ,表現しました。豊かな表現力で,観客にメッセージを伝えることができました。
伝統芸能クラブの発表 その2
(その1 からの続き)
その2 では,交流館の野外ステージで発表した2つの伝統芸能を紹介します。 写真左は保見町の「祭囃子」です。また,写真右は伊保小の「棒の手」です。 子どもたちが立派に発表できたのも,普段からご指導いただいている地域の講師のみなさんのおかげです。どうもありがとうございました。 伝統芸能クラブの発表 その1
伊保小の校区には,さまざまな伝統芸能があります。伊保小では,4年以上の児童が伝統芸能クラブで,地域講師をお招きして伝統芸能の練習をしています。11月3日には,保見交流館で保見ふれあいまつりがあり,その場でこれまでの練習の成果を発表しました。その1では,交流館の館内で行なわれた2つの伝統芸能を,写真で紹介します。
写真左は東保見町の「御殿万歳」です。また,写真右は田籾町の「木遣り」です。 (その2 に続きます。) いも堀り
学校園では,地域の野菜名人のご指導で,立派なサツマイモがたくさんできました。10月30日には,1年生と6年生で芋掘りをしました。大きなサツマイモ,長いサツマイモ,いろいろな形のサツマイモを,折らないように丁寧に掘りました。
名人の皆さんも駆けつけてくださり,芋掘りの横で焼き芋を焼いてくださいました。一生懸命働いた後の焼き芋は,甘くて本当においしかったようです。ありがとうございました。 |